旅のプラズマ

これまで歩いてきた各地の、思い出深き街、懐かしき人々、心に残る言葉を書き綴る。その地の酒と食と人情に触れながら…。

久しぶりのイギリスビール

2008-03-12 15:58:31 | 

 

 以前の会社の同僚と旅の話をしていたところ、イングリッシュエール(イギリスビール)に話が及んだ。彼はロンドンを訪ねたとき、是非ともイングリッシュパブに出かけビールを飲もうと思っていたが、時間がなくてついに行けなかったという。
 それなら、せめて日本にあるイングリッシュパブを訪ね、本場のリアルエールとはいかないがイギリスビールを飲もうではないかということになり、もう一人の仲間を誘い、昨夜、目黒の「目黒タバーン」に出かけた。
 入ってみると「プレミアーロンドンスタイル」と銘打つだけあってイングリッシュパブの雰囲気の立派な店。(といっても、私はオクスフォードとロンドンのパブ2店舗しか行った事がないのだが。)さすがに外人(恐らくイギリス人であろう)が多く、にぎやかに騒ぎながら呑んでる雰囲気も楽しかった。
 イングリッシュエールといっても、日本では大手の物しか飲めない。昨夜飲んだビールも、BASS(バス)、GUINNESS(ギネス)、KILKENNY(キルケニィ)など大手ビール会社のものであった。中でもBASS社のペールエール(PALE ALE)が人気がよかった。最初に飲んだせいもあり、程よい酸味がよかったのだろう。私はギネスのスタウトが好きだが。
 おつまみはイングリッシュパブ定番の「フィッシュ & チップス」・・・、そのほか何種類かとったが、「フィッシュ & チップス」が一番合うから不思議だ。イギリスで食べたものより洗練された上品な味に受け取れたが、「日本版フィッシュ & チップス」というところであろう。
 イギリスエールは、日本などのピルスナービール(のどごしで飲む澄んだビール)とベルギービールの中間に位置するものと思っている。話をしながらチビチビやるビールに属するものだ。
 それにしても日本のビールはもっと工夫がいるだろう。ベルギービールやイングリッシュエールに比べると、各社の個性がほとんどない。これでは「とりあえずのビール」の域を出ないだろう。地ビールももう一つ伸びないし、ビールに限っては日本人は味音痴ではないか・・・?
                            


投票ボタン

blogram投票ボタン