慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本の仏教(「葬式仏教」構築)

2017年01月15日 | 宗教
現在の「葬式仏教」の仕組みができあがる

江戸時代の本末制度と寺請制度は、寺院の権限を拡大させた
仏教界は固定化し、葬儀や法事などの儀礼が定着した
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『宗教史(成美堂出版)』他引用&参照
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています








日本の仏教(『宗教史(成美堂出版)』、ネットより画像引用)

寺院を一括支配する本末制度制定の背景
江戸幕府成立以前は、都では僧兵の武力を背景とした南都北嶺(奈良と比叡山)の寺院の僧兵暴れる
江戸幕府成立以前は、地方では惣(農民らの地縁的な自治組織)を核に結集した一向宗や法華宗の一揆
江戸幕府成立以前は、これらの勢力が、政治・権力をおびやかした
織田信長、豊臣秀吉ら戦国大名に武力で鎮圧されて活動を沈静化した

徳川幕府政権は、本末制度制定
仏教勢力が力をもたないよう、寺院法度を制定し統制を図った
本末制度は、中世からあった本山―末寺体制を利用した
本山が傘下の寺院を格付けして末寺帳に記載し、幕府はこの末寺帳を提出させ上下関係を固定させた
結果、所属宗派を定めていなかった寺院も、いずれかの宗派の傘下に入った
本山は幕府に対しさまざまな義務を負つたが、末寺からの上納金を正当化でき人事権も掌握した
幕府統制下といっても、管理地の税徴収権、関係者の処罰権は本山が有し、強い自治権をもっていた

寺請負制度(徳川幕府政権ではお寺が戸籍係)
庶民の管理システムとして導入されたのが宗門改めと寺請の制度
宗門改めとはキリシタン禁令に対応したものです
 ☆家ごとに檀那寺とその宗派、構成員の人数などを記し、キリシタンでない保証を檀那寺が支配所に提出する
寺請制度とは、この檀那寺と檀家の関係を固定するもので、原則として地縁で選ばれた
 ☆檀家は、檀那寺を維持する責務を負い、怠ると檀那寺はその家の宗門改めを拒否できた
 ☆婚姻や奉公、旅行や引っ越しで移動する際にも、寺請証文という身分証明書を持ち歩かなければならなかった
檀那寺は、経済的負担を肩代わりしてもらう代わりに、檀家の葬儀や法事をとり行うようになった
一方庶民は行事や現世利益を寺に求めた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞社とテレビ局

2017年01月15日 | 新聞記事
既得権益のテレビ局放映権
 
年間政府への放映権料年間約3億円位? 莫大な収入と高額の給料が支給出来るメディア関連
出演者に関して、自分たちの都合の良い人、悪い人を選択できるメディア体制
自分たちの都合の良い番組に仕立てることが出来るメディア体制
メディア関係者は、世論は自分たちが創るのだとの自負心が強い(間違っていても訂正は?)
アメリカでは、トランプ氏とCNNが衝突しました
出典、持論とユーチュブ放送より

新聞からテレビへの変遷と放送・電波法

歴史的な観点から見ると、新聞社から派生してテレビ局が登場したという構図です
ラジオが誕生前は「放送」という言葉はなく、ニュースは新聞を通じて「読むもの」でした
ラジオ放送が始まると、新聞社の多くが独自のラジオ中継を始めました
ラジオ局や新聞社などのメディア会社が出資するなどしてテレビ局が生まれた歴史があります
NHKは公共放送で、47都道府県に支局をもっているます
 ☆民放の5大ニュース・ネットワークおよび新聞社との関係もなく、独立した報道体制
出典、ホームメイトテレビ局リサーチ










新聞社とテレビ局(ホームメイトテレビ局リサーチ、ネットより画像引用)

公共電波を整理
昭和25年に「電波法」「放送法」という法律が整備されました
「放送局を含む全ての無線局の免許、設備、従事者、運用、監督などについて規定」しています
電波法や放送法は、衛星放送の始まりや地上デジタル放送などごとに見直しや改正が順次行なわれています

新聞社とテレビ局がグループ企業?
原則的に新聞社とテレビ局は別会社という扱いです?
但し、テレビ局と新聞社は提携会社や協力会社という関係性にあります?
各テレビ局のニュース系列と全国紙との結びつきは強くなっています

テレビ局と新聞社
日本テレビ系列「NNN」は開局当時より読売新聞との関係が強い
 ☆日本テレビと読売テレビは読売新聞グループ会社となっています
テレビ朝日系列の「ANN」は、全局が朝日新聞社の関係会社です
TBSテレビ系列の「JNN」は、業務上の関係は強いつながりがあります
 ☆毎日新聞との資本関係はほとんどなく各々独立した状態
フジテレビジョン系列の「FNN」産経新聞と協力し合っています
 ☆親会社「フジ・メディア・ホールディングス」が産経新聞社の大株主です
テレビ東京系列の「TXN」は、日本経済新聞社との提携関係にあります
ニュース系列は1960年代後半から1970年代前半を中心に形成されました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社参拝

2017年01月15日 | 歴史
靖国神社参拝と「日の丸」

靖国神社毎年参拝しておりますが、今年は1月14日参拝
毎年遊就館売店で何かを買いますが、今年は卓上「日の丸」購入しました
卓上「日の丸」セットの「日の丸」の説明、「日の丸」の歴史を正確に説明しております
東京大神宮も参拝しましたが、若い男女の参拝者多いのに驚きました
出典、靖国神社「日の丸」の説明書













日の丸

日本の国旗「日の丸」の起源は、神話・伝説につながるほど古いと云われています
別名「日章旗」とも呼ばれていますように、その由来は太陽をかたちどつた旗であることは確かです

聖徳太子が、我が国を「日出づる処」と記したころより始まり「日本」という国号が定着するにつれて
時代を経て「日の丸」が日本民族に愛好されていったという考えが、自然と思われます

中世には武士のシンボルとして、日の丸を旗印にする武将が相次ぎました
江戸時代には朱印船等の公的な船には、日の丸が掲揚されるようになりました

江戸時代末期、開国の契機になった日米和親条約が結ばれた安政元年に国を代表する旗として日の丸が使用されました
国旗として公式に対外的に使われた最初と云われています

明治3年に太政官布学いう政府の通達で、日の丸は公式に国旗の役割を果たすようになりました
国民の間で使われたのは、
「元日に国旗を掲げてお祝いをしたい」との趣旨のお伺いに明治5年に政府が許可を出したのがはじめと云われています

その後、日の丸は日本の国旗として親しまれ、広く国民すべてのものになっていきました。
平成11年に施行された「国旗及び国歌に関する法律」によって日の丸は国旗として法制化されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日練習

2017年01月15日 | 英語練習
今日の6セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)

I thought we could go--.I was hoping it could be just you and me.
I didn't seem like--.Happy Year of the Rooter!
votive pictures.The priests blessed ema.
go--and pray---.It's because ---.but leave the rest up to a higher power.
I prayed for peace.
fast runner.You beat me.

昨日の復習で再チャレンジ語句


5分間英語
「旅人と王様」三つの人形の違いを見出す


白山比め神社(平成29年1月)言葉より引用


浄土宗(平成29年1月の言葉)



―This is the year to put thought into action.―
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする