ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
資本主義の『弊害・矛盾・崩壊?』
2017年01月19日
|
国際情勢
国際NGOのオックスファム発表
世界で最も富裕な8人が、最も貧困な36億人分と同じ資産を所有している
貧富の差は「恐れられていたよりもずっと大きかった」とコメントした
世界経済フォーラムダボス会議で発表されました
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、BBCニュース
貧富の格差(BBCニュース記事の画像引用)
オックスファムとは
オックスファムインターナショナルは、13の組織から編成されています
貧困と不正を根絶するための持続的な支援・活動を100カ国以上で展開している団体です
オックスファムのライト氏コメント
経済格差が政治の2極化を加速させていると指摘
米大統領選でのドナルド・トランプ氏の勝利や、英国の欧州連合離脱を決めた国民投票結果に結び付けた
人々は怒っており、別の選択肢を求めている
一生懸命働いても自分たちの国の成長の分け前を得られない人々は、取り残されたと感じている
オックスファムの指摘に肯定派(英国のエコノミスト、ジェラルド・リヨンズ氏)
極端な富裕に焦点を当てても、全体像がいつも捉えられない
分配に充てられる経済規模の拡大の確保に関心を持つべきと指摘した
株主や経営幹部への報酬を増やすことに集中するビジネスモデルが、格差拡大を促進している
オックスファムが考える企業を特定し批判するのは正しい
オックスファムの指摘に批判派(経済問題研究所IEA)
オックスファムは、富裕層の批判ではなく、成長促進策に焦点を置くべきだと語った
オックスファムは『貧困と闘う』団体でありながら、頭の中を占めているのは富裕層のことが中心?
「絶対的貧困の完全な根絶」を目指す人たちが集中すべきなのは、経済成長を促進する方策だと述べた
オックスファムの指摘に批判派(アダム・スミス研究所の所長)
世界の貧困層の状況が年々改善している
毎年、富に関するオックスファムの報告書は間違った考えを植え付けられている
世界で最も富裕な8人(フォーブス誌)
ビル・ゲイツ氏(米国) マイクロソフト創業者
アマンシオ・オルテガ氏(スペイン)ZARA創業者
ウォーレン・バフェット氏(米国) バークシャー・ハザウェイの筆頭株主
カルロス・スリム氏(メキシコ) グルポ・カルソ創業者
ジェフ・ベゾス氏(米国) アマゾン創業者
マーク・ザッカ―バーグ氏 フェイスブック共同創業者
ラリー・エリソン氏 オラクル共同創業者
マイケル・ブルームバーグ氏 ブルームバーグ創業者
コメント
延暦寺と最澄
2017年01月19日
|
宗教
「延暦寺」とは、比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔、西塔、横川の区域です
標高約850Mの比叡山全域を境内とする寺院
僧・最澄により開かれた日本天台宗の本山寺院です(最澄は薬師如来を本尊とする)
天台法華の教えのほか、密教、禅(止観)、念仏も行なわれ仏教の総合大学です
平安時代には皇室や貴族の尊崇を得て大きな力を持った
密教による加持祈祷は、平安貴族の支持を集めた
真言宗の東寺の密教(東密)延暦寺の密教は「台密」と呼ばれた
「12年籠山行」「千日回峯行」などの厳しい修行が現代まで続けられています
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用して自分のノートとしてブログを記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・画像・番組等で確認ください
出典、BS・TBS『高島礼子・日本の古都』、WIKIPEDIA
☆番組の画面引用(集中して番組視るので内容良く理解できます)
「延暦寺」(BS・TBS『高島礼子・日本の古都』テレビ画面引用)
最澄
奈良の東大寺で受戒し正式の僧となった
経典の中でも法華経の教えを最高のものと考えた
桓武天皇は、最澄に帰依し、天皇やその側近の援助を受けて、比叡山寺は国家鎮護の道場として栄えた
中国で学び、帰国した最澄は、天台宗を開いた
法華経を中心に、延暦寺は総合大学としての性格を持っていた
後に延暦寺から浄土教や禅宗の宗祖を輩出した源がここにある
最澄の説く天台の思想
「一向大乗(すべての者が菩薩であり、成仏(悟りを開く))」ができるというもの
奈良の旧仏教の思想とは相容れなかった
大乗戒壇の設立
仏教者としての最澄の念願は、比叡山に大乗戒壇を設立することであった
大乗戒壇を設立するとは、奈良の旧仏教から完全に独立
延暦寺において独自に僧を養成することができるようにしようということである
大乗戒壇の設立は、最澄の死後7日目に許可された
延暦寺は、仏教教学における権威となり、南都に対し、北嶺と呼ばれた
コメント
仏教(仏教とは)
2017年01月19日
|
宗教
仏教は、2,500年前に誕生し日本でも独自に発展
仏教とは「仏」の教え、「釈尊」が説いた教えをもとにした宗教です
インドで誕生し、中国を経て渡来した仏教は、日本の風土文化と融合し、独自の仏教へと発展
涵養された日本独自の仏教は、建築・文学・芸術・食文化などに影響を与えた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『仏教(成美堂出版)』他
☆本には、綺麗な絵画が記載されています
仏教(『仏教(成美堂出版)』記事の画像引用)
日本仏教を形成したさまざまな要素
仏教とは「仏」の教え、「釈尊」が説いた教えをもとにした宗教です
仏教はアジア各地に多大な文化的影響を与えながら広まり世界宗教となった
寺院建築や祈りの方法、生活との密着度などはそれぞれの地域で少しずつ異なっている
仏教が各地の風土や文化に即した形で広まったいった
仏教伝播の僻地に位置する日本
発祥の地インド、伝播経路の中国の影響、日本独自の宗教や文化と融合し日本仏教が形成された
☆極楽や来世の死生観は、仏教と古代インドの輪廻観が融合した思想が源流
柴又帝釈天の帝釈天や梵天など「天部」とよばれる尊格
☆インドラやブラフマンといったバラモン教(および土着化したヒンドゥー教)の神々である
☆天部とは、古いインド神話の神々など、仏教以外の神が仏教に取り入れられて護法神となったもの
お経がすべて漢字で書かれているのは、中国で漢訳された経典を移入したからである
インド仏教になかった仏式葬式も、儒教の先祖祭祀の影響を受けた中国で整えられた儀式です
仏教は日本に伝来
日本では、仏教は、古来からの自然信仰や山岳信仰、民衆文化などと融合し独自の発展を遂げてきた
涵養された日本独自の仏教は、建築・文学・芸術・食文化などに影響を与えた
現代に伝わる伝統文化を生み出す素地ともなってきた
コメント
1月19日練習
2017年01月19日
|
新聞記事
今日の2セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)
Those who believe shall be saved.
a drowning man will catch at a straw
frequent.text.
昨日の復習で再チャレンジ語句
5分間英語
落語「愛宕山」
白山比め神社(平成29年1月)言葉より引用
浄土宗(平成29年1月の言葉)
―This is the year to put thought into action.―
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
『キリストは神』『預言者』『ムハマンド』『偶像信仰』
『日蓮正宗』『大石寺』『創価学会仏』
『歌川豊国』『東洲斎写楽』『写楽姿消す』
My English practical training7APR
『十戒(モーセの律法)』『預言者(ユダヤ教)』『旧約聖書』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(192)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(148)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
皇室
(64)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(523)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2237)
散歩
(312)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(346)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1279)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
人生訓
(196)
アフリカ大陸
(27)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(39)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(100)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
慶喜/
中国が北海道の土地爆買い?
チハたん/
中国が北海道の土地爆買い?
おめり/
一言主神「自分と瓜二つの人(ひとことぬし)」
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo