ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
慶喜
心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」
仏教を知る(釈尊入滅)
2017年01月27日
|
宗教
平安の道を説き続けた釈尊、沙羅双樹の下で入滅
釈尊の教えは、王族、商人、宗教家迄広まった
説法に明け暮れた釈尊は、80年にわたる生涯を閉じた
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、『仏教(成美堂出版)』
☆本には、綺麗な絵画が記載されています
釈尊入滅(仏教(成美堂出版、ネットより画像引用)
王族に、釈尊の教えは広まった
説法の旅を続けた釈尊は、修行時代にも訪れたマガダ国の首都を再訪
マガダ国国王ビンビサーラ(頻婆娑羅)王は、釈尊に帰依し竹林精舎を寄進
釈尊は、コーサラ国のパセーナディ王とも親しかった
コーサラ国の豪商は、釈尊の教団を招くため、首都の郊外に僧院を寄進している
☆『平家物語』にも出てくる祗園精舎
商人、宗教家にまで、釈尊の教えは広まった
釈尊の布教活動で、ガンジス川中流域の商人にも釈尊の教え広まった
☆バラモン教の教えとは異なる、個人の生き方を説く釈尊の教え
王族や商人のほか、多く宗教者も釈尊に帰依している
拝火儀礼のバラモン教団を組織していたカッサパ三兄弟
☆釈尊の神通力を目の当たりにして1,000人の弟子とともに釈尊の弟子になった
その後も十大弟子やシャカ族の多くが仏弟子となった
釈尊の教えに従う仏教教団は拡大していった
釈尊は、高齢になってからも説法の旅に出ている
釈尊は、金物細工師のチュングに供された料理で食あたりを起こした
釈尊は、クシナガラという寒村までたどり着いたところでついに動けなくなった
2本のサーラ樹(沙羅双樹)の下に床を敷いて横たわる
☆弟子たちに「すべてのものは無常である、怠ることなく修行に励みなさい」と言い残す
釈尊は、生涯を閉じた(入滅した)
コメント
「おんな城主 直虎」のかけ
2017年01月27日
|
歴史上の人物
「おんな城主 直虎(井伊次郎法師)」?
井伊家の危機は桶狭間の戦いに端を発する
☆今川方に加担し、井伊家の当主・直盛や多くの家臣も討ち死にしました
家督を継ぐべき男たちが相次いで亡くなり、城主となった次郎法師
井伊家存亡の危機に、主家今川が命じた無理難題の徳政令
井伊家を取り潰す意図も見え隠れするこの命令、おんな城主は、2年間発動しませんでした
知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用し自分のノートとしてブログに記載
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
出典、NHKBS番組『英雄たちの選択』、WIKIPEDIA
☆番組の画面引用(集中して番組視るので内容良く理解できます)
おんな城主 直虎(『英雄たちの選択』テレビ画面引用)
井伊 直虎(次郎法師)プロフィール
遠江井伊谷城主の井伊直盛の娘(次郎法師)として誕生
桶狭間の戦いにおいて父・直盛が戦死しました
跡を継いだ直親は、小野道好の讒言によって今川氏真に殺されました
井伊氏は、今川氏に従い引間城を攻めて、重臣や家中を支えていた者たちも失いました
井伊次郎法師は還俗して、直虎と名を変えて井伊氏の当主となりました
伊谷の女性領主、徳政令の命令にも抵抗し「女地頭」と呼ばれた
今川氏真は井伊谷一帯に徳政令を出す
井伊 直虎は、今川の命令に背き、二年間発動しませんでした
直虎は、氏真の徳政をはねつけたが、2年後徳政令の発動にふみきりました
☆直虎は債権主である銭主方と結託して徳政を施行しようしなかった
☆農民は今川氏を頼りに徳政の実地をせまりました
井伊家における、徳政令拒否派と徳政令要求派の対立が直虎の苦悩でした
今川氏他の井伊家への介入
井伊直虎は、小野道好に居城・井伊谷城を奪われてしまうが、井伊谷三人衆と家康の力により実権を回復した
武田氏と戦った、徳川・織田連合軍は三方ヶ原の戦いや野田城の戦で敗戦を重ねた
井伊谷城へ、武田氏が侵攻し、居城・井伊谷城は武田家臣に明け渡しました
武田勢は当主・武田信玄が病に倒れたため、撤退し直虎は三度目の井伊谷城奪還
直虎≠次郎法師 説
「井伊直虎」は女性(次郎法師)ではなく別人の男性であった可能性を示す史料が新たに確認された
「井伊直虎」とは今川氏家臣関口氏経の息子で、井伊直盛の娘である次郎法師とは別人であるという?
コメント
世界遺産国立西洋美術館散策
2017年01月27日
|
観劇他
国立西洋美術館始めていきました
日本を含む7か国の「ル・コルビュジエの建築作品」が世界文化遺産に登録されました
☆近代建築の三大巨匠とは「ル・コルビュジエ、フランク・ロイド・ライト、ミース・ファン・デル・ローエ」
世界遺産として、国境をまたいだ遺産は日本初登録、大陸をまたいだ遺産として世界初登録
国立西洋美術館は、ル・コルビュジエが、日本に残した唯一の建築作品です
何が世界遺産だと思っていましたが?展示品の素晴らしさに驚きました
先日訪れた、スペインのプラド美術館、ソフィア美術館にも勝るとも劣らない作品群です
☆観賞している自分自身、美術鑑定能力乏しいので、作者の名前で観賞してましたが
出典、国立西洋美術館HP、WIKIPEDIA
国立西洋美術館(一部美術館HPより引用)
国立西洋美術館
ピロティー、自然光を利用した照明などル・コルビュジエの建築的な特徴がよく表現されている建築物です
「無限に成長する美術館」の構想を実現した美術館です
☆「無限発展美術館」美術作品が増えても、外側へ増築して展示スペースを確保できる美術館
ピロティー建築で、スロープで2階の展示スペースへのぼれ、回遊することができます
☆「ピロティ」柱だけで構成されている壁のない空間をもった建物形式
松方コレクションを基に設立された美術館
川崎造船所の故・松方幸次郎氏が、ヨーロッパ各地で集めた絵画、彫刻を基に設立された美術館です
松方コレクションは、戦後サンフランシスコ平和条約によりフランス政府の所有に帰していました
フランス政府の好意で、日本に返還されました
☆フランス美術館の創設の条件が提示され、ル・コルビュジエの設計で美術館建設されました
コメント
1月27日練習
2017年01月27日
|
英語練習
今日の4セン テンス(ラジオ3プログラムより)
(基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より)
I can't think clearly.I feel much better already.
ace.sort of.focused.pasture.
昨日の復習で再チャレンジ語句
5分間英語
「西洋の昔話」三匹の山羊
白山比め神社(平成29年1月)言葉より引用
浄土宗(平成29年1月の言葉)
―This is the year to put thought into action.―
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
『一途に 一心に 愚直に』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「あさっての次の日」何と呼ぶ?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
『キリスト教を信じる意味』『非合理』『時代遅れ』
『ニューラルネットワーク』『局所解』『汎化性能』
出来る人はすぐ電話してくる人を嫌う
『進化論』『創造論』『独立説』『統合説』『対話説』
『知的作業』『人間の常識』『スイスロボット』
>> もっと見る
カテゴリー
官僚
(194)
テレビ
(43)
犯罪
(118)
企業
(267)
有名人
(150)
政治
(446)
災害
(31)
ネット
(72)
皇室
(168)
日本の脅威
(60)
中国との問題
(50)
メディアへの疑問
(84)
お金
(201)
宇宙&地球
(10)
米国の問題
(14)
政治家
(143)
韓国・中国
(237)
大学
(17)
朝日新聞
(40)
反日(朝日新聞他Medea)
(39)
選挙
(10)
雑誌・書籍
(28)
北朝鮮
(28)
日本の防衛
(50)
健康
(90)
秘密結社
(38)
創価学会
(55)
気学
(19)
左翼右翼
(29)
人生訓
(197)
観光
(442)
遊び
(48)
医療
(697)
学び
(148)
生活
(537)
懇談会
(15)
観劇他
(114)
食品
(19)
自分勉強
(58)
知識取得
(682)
英語練習
(2249)
散歩
(312)
皇室
(64)
国際情勢
(704)
戦略商品
(118)
株
(347)
歴史
(945)
日本国内問題
(503)
投資情報
(184)
歴史上の人物
(405)
宗教
(1308)
新聞記事
(276)
スポーツ
(58)
天皇論
(70)
援助交際
(3)
オリンピック
(6)
アフリカ大陸
(27)
日本の国力
(4)
日本
(15)
五輪
(9)
IT
(40)
科学
(42)
フェイクニュース
(7)
社会
(288)
中国
(2)
安倍晋三
(50)
日本人
(21)
市場経済の限界
(1)
道徳
(1)
戦争
(1)
地政学
(58)
株
(101)
生物
(41)
年金
(3)
認知症
(25)
生命科学
(329)
Weblog
(215)
コロナ
(161)
ドラマ
(2)
憲法改正
(3)
介護
(15)
#鎮魂・お悔み
(0)
鎮魂・お悔み
(2)
司法
(27)
日本の聖域
(73)
NHK
(26)
時間を忘れるほど面白い雑学の本
(5)
司法
(16)
糖質オフ
(12)
聖地
(48)
芸術
(4)
米国
(3)
公務員
(13)
経済
(47)
中田敦彦
(4)
道徳
(24)
哲学
(79)
文学
(10)
首相
(30)
憲法
(31)
最新コメント
慶喜/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
元グローバル鉄鋼商会/
黒船来航 明治維新 大東亜共栄圏(5)
慶喜/
中国が北海道の土地爆買い?
チハたん/
中国が北海道の土地爆買い?
おめり/
一言主神「自分と瓜二つの人(ひとことぬし)」
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
ブックマーク
goo
最初はgoo