🌸生物はなぜ死ぬのか10最終回(AIと宗教)
⛳ヒトが人であり続けるために
☆進歩したAIはヒトが人格を与えた「エイリアン」で死なない
*AIは、私たちが理解できない存在になっていく可能性がある
☆死なない人格と共存することは難しい
☆死なない人格と共存することは難しい
*身近に死なないヒトがいたら
*その人とは、価値観も人生の悲哀も共有できない
*進歩したAIとはそのような存在になる可能性高い
☆AIに対して、人間が従属的な関係になってしまう
☆AIに対して、人間が従属的な関係になってしまう
☆AIが抱くヒトに対して感情
*私たちが自分たちより寿命の短い昆虫などの生き物に抱くような
*ある種の「優越感」と逆の感情を持つ
⛳AIと宗教のヒトへの支配力
☆ヒトには寿命があり、いずれ死ぬ
*世代を経てゆっくりと変化していく
*生き物は全て有限な命を持ち「生きる価値」を共有することが出来る
☆ヒトに影響力があり、存在し続けるものに宗教がある
*生き物は全て有限な命を持ち「生きる価値」を共有することが出来る
☆ヒトに影響力があり、存在し続けるものに宗教がある
*宗教を始めた開祖は死んでしまっていても
*教えは生き続ける場合があり、死にません
*ヒトは病気もし、歳を重ねると老化する
*ヒトは病気もし、歳を重ねると老化する
*多くの人が信じている絶対的なものに頼るのは理解できる
☆宗教は、付き合い方を間違うと、戦争やテロにつながるが
☆宗教は、付き合い方を間違うと、戦争やテロにつながるが
*宗教のいいところは、個人が自らの価値観で評価できる
*信じるかどうかの判断は、自分で決められる
☆AIも将来、宗教と同じようにヒトに影響を与える存在になる
*AIは、ヒトよりも合理的な答えを出すようにプログラムされている
*ヒトは、その結論に至った過程を理解することができない
*人がAIの答えを評価することが難しい
*「AIが言っているのでそうしましよう」となう可能性高い
*何も考えずに服従してしまう
⛳私たち「人」とはどういう存在なのか
☆ヒトが人である理由を理解することが、その解決策になる
☆人を本当の意味で理解したヒトが作ったAI
☆人を本当の意味で理解したヒトが作ったAI
*人のためになる、共存可能なAIになるのかもしれない
☆本当に優れたAI
*私たちよりもヒトを理解できるかもしれない
☆本当に優れたAIどのような答えを出すのか
*AIは、人の存在を守るために自分で自分を殺す(破壊)かもしれない
*AIは、人の存在を守るために自分で自分を殺す(破壊)かもしれない
⛳おわりに
☆生きているものは裏を返せば「死ぬもの」です
☆生きているものは裏を返せば「死ぬもの」です
☆知性を持った人類は、自分たちは特別な存在だと思っていますが
*地球の生物の38億年の長い歴史の中では
*人類の繁栄は短く、人生は一瞬の出来事に近く、他の生き物と大差ない
*死は全ての生き物に平等に訪れる
☆それは地球で生まれて進化して、同じDNAの起源を持つ同胞の証です
☆死ぬことと同時に、多様性を持って生まれ続けることも大切で
☆死ぬことと同時に、多様性を持って生まれ続けることも大切で
*そのために必要な死です
☆生き物は利己的に偶然生まれ、公共的に死んでいく
*生と死、変化と選択の繰り返しの結果として
*生と死、変化と選択の繰り返しの結果として
*ヒトもこの地球に登場することができました
*死があるおかげで進化し、存在しているのです
☆死は現在生きているものから見ると
*生きた「結果」であり「終わり」ですが
*長い生命の歴史から考えると
*生きている存在していることの「原因」であり
*新たな変化の「始まり」です
☆多様であることを大切にし
*変化を好み、そして間違え、反省し
*人に共感して笑ったり泣いたりして人生を送れたら最高
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『生物はなぜ死ぬ』



生物はなぜ死ぬのか10最終回(AIと宗教)
(ネットより画像引用)