慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

日本の歴史を動かした「魔の法力」2

2020年11月14日 | 宗教
🌸密教と開の日本史の古代

 ☆平安時代以前に、日本には”雑密”というものが伝わっていた
 *空海が持ち込んだものが純正な密教、”純密”
 *雑密は、体系化される以前の呪術密教
 ☆密教は、平安時代になって空海が請来した
 *請来とは(仏像や経典を海外から持ってくる)

⛳聖徳太子は「四天王の呪力」で物部氏を討伐した
 ☆役小角(えののおづぬ)
 *孔雀明王の秘法で、鬼神を使役し空中を飛行したといわれてる
 *雑密の法をマスターし、小角はあらゆる超能力を駆使した
 *修験道の開祖としてあおがれる行者小角は、飛鳥時代の人物
 ☆呪術的仏教者の元祖は、聖徳太子(厩戸王)
 *聖徳太子は、皇太子だが天皇に即位することがなかった
 *聖徳太子、女帝である推古天皇の摂政で実質的な統治を行なう
 ☆女性天皇
 *男子の皇位継承者が幼かった場合などに即位する中継ぎ的な存在
 *聖徳太子が存在していたら非常に不自然なことと言える
 ☆推占天皇が、聖徳太子に譲位しなかったのは不自然である
 *聖徳太子がふつうの人間でなかったのではないか?
 *聖徳太子は、空海に引けをとらないほどの超能力者だったのでは?

 ☆推古天皇は、仏教の呪術的側面に気づいた
 *呪術を、巧みに利用して、民衆の統治に利用した人だったのでは
 ☆日本に仏教がもたらされたとき
 *旧来の神道を奉ずる側との対立が生じた
 *仏教を奉する蘇我氏と、神道を奉する物部氏で武力衝突が起こった
 *日本最初の大規模な宗教戦争
 ☆蘇我氏に味方した太子
 *戦闘のさなか四天王の像彫り祈祷を行う
 *それまで優勢だった物部の勢いがピタリと止まる
 *蘇我側の矢が当たりだし、蘇我が圧倒的な勝利を収めた
 *戦勝を記念して建てられた大阪の四天王寺
 ☆これ以降、仏教は朝廷と深く結びついて隆盛をきわめる
 *日本史上に欠かせない重要なファクターの一つ
 ☆歴史的ターニングポイントとなったのは
 *「密教」という名称がついていないころの
 *聖徳太子の密教的な祈祷修法であった
 ☆聖徳太子については不思議な話が山ほどある

⛳「毘沙門天の霊力を移封した剣」で東北を制圧した坂上田村麻呂
 ☆空海との霊的な因縁
 *空海は聖徳太子の生まれ変わりだったという説もある
 ☆聖徳太子が祈祷・祈願した四天王
 *東方(持国天)、西方(広目天)、南方(増長天)、北方(多聞天)
 ☆北方の多聞天、単独では毘沙門天と呼ばれる
 *真言密教においては特別に、尊崇される神となる
 *毘沙門天や弁才天の「天」とは、神という意味
 *古代や中世においては「最強の武神」として信仰された
 ☆平安時代最初の征夷大将軍坂上田村麻呂
 *毘沙門天の威力を存分に利用した
 *坂上田村麻呂は、京都の清水寺を創建し、千手観音を尊崇していた
 *東北の朝敵征伐の遠征の際、彼が願をかけたのは毘沙門天だった
 *田村麿呂は、東北一帯を支配していたのは阿弖流為を滅ぼした

 ☆坂上田村麻呂
 *毘沙門天を祀る鞍馬寺に参じて剣をもらう
 *毘沙門天の霊力を移封してもらった
 *田村麻呂の岩手県の進軍ルート、毘沙門天を祀る地が連なる
 *田村麻呂の戦勝の跡地だ
 *田村麻呂がいかに毘沙門天の力に頼っていたか
 *”奇跡の毘沙門天ライン”である

平将門の乱は「真言宗最大の秘法」で鎮圧された?
 ☆「将門の乱」と称さねたこの大事件
 *陰から鎮圧したのも、密教僧であったといわれている
 ☆朱雀天皇の命により
 *寛朝(かんちょう)という真言宗の高僧
 *空海が刻んだとされる不動明王像を携えて東国におもむく
 *将門調伏の祈祷を行なった
 ☆常陸、下総、武蔵から相模までを制圧した将門
 *戦闘のさなかに突然、遠方から飛んできた一本の矢
 *馬上の将門の額に突き刺さった

 *総大将を失った反乱軍は、とたんに総崩れとなる
 *将門は不動尊の放った矢に射抜かれた
 ☆不動明王像は、都に戻されることなく成田の地に祀られた
 *成田山新勝寺のはじまり

瀬戸内海では藤原純友の乱が勃発で「大元帥法」修した
 ☆東西の乱に揺さぶられた朝廷は、国家転覆の危機に瀕していた
 ☆真言宗
 *宗門をあげて、最大の秘法「大元帥法」をおこなった
 *怨敵降伏のための最大にして最終の大秘法
 *国家存亡のときのみに修される究極の秘儀
 ☆将門の関東独立の夢
 *大秘法によってついえたのかも?
 ☆現代の皇室には平将門の血が入っている
 *将門の次女の遠い子孫、大正天皇の生母となった柳原愛子
 *”新皇”を目指した将門の執念皇室にまでたどり着いたのかも
                (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
⛳出典、『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』






日本の歴史を動かした「魔の法力」2
『眠れないほどおもしろい「密教」の謎』記事より画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『コーラン』32(生きることを考える... | トップ | ファイザー社、新型コロナワ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

宗教」カテゴリの最新記事