慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『ジェネレーション・ギャップ』『毎日ワクワク過ごす』『未来を考える癖』

2025年02月01日 | 人生訓
🌸年齢に向き合う2

⛳若い世代と「うまくやっていこう」としない
 ☆どんな時代、どんな世代にもジェネレーション・ギャップはある
 ☆筆者のスタンス
 *「無理して、若い人とうまくやっていこうとする必要はない」方針
 ☆時代的にアツプデートしなければならない部分はある
 *テクノロジーの進化で使うツールは変わっていく
 * ハラスメントなど社会の常識や通念が変化していくことはある
 *こうした部分はアップデートしていく必要がある
 *そうでないと、実質的な問題や不便さが発生するから
 ☆それ以上の部分で、無理して「若い人の話についていこう」
 *「若い人の感性を理解しよう」などと思う必要はない
 ☆時代や世代により違うのは当然
 *自分の「過ごしやすさ」を犠牲にして
 *次の世代に合わせていくのは自律神経の観点からいって
 *決して得策ではない
 *新しい何かを学び、習得していく意識は常に必要
 *それは必ずしも「若い人のカルチャー」である必要はない

毎日の「ワクワク度」が若さに比例する
 ☆あなたは朝起きたとき、今日一日についてワクワクしていますか?
 *これがとても大事なポイント
 ☆朝、起きたときに体は
 *副交感神経優位から交感神経優位に切り替わっていく
 *体が活動スイッチを入れはじめる
 ☆そのときに「だるいな」とか「憂鬱だな」と思っていると
 *交感神経がしっかりと上がってこない
 *自律神経は意識と密接に関係しているのでワクワクしている人と
 *そうでない人では状態がまったく変わってしまう
 ☆理想は「ワクワクする用事」があること
 *仕事が楽しく「今日は〇〇をやるぞ」とか
 *「今日は〇〇さんと会えるのが本当に楽しみだ」となる人は
 *いうことありません
 ☆しかし、そうそう毎日ワクワクする用事はないと思います
 *必要になつてくるのが、無理やりでもいいので
 *「ワクワクするポイント」を自分でつくっていくこと
 *その意識を持って日々生活しているかどうかです
 ☆正直、どんな人の日常も退屈で、代わり映えしないもの
 *日常をどれだけワクワクして生きることができるか
 *それが人生を分けるのだと私は思う

⛳「未来について考える癖」をつける
 ☆ある程度年齢を重ねた頃に同窓会に出席すると
 *「昔の話ばかりする人」と「未来の話をする人」に分かれまうs
 *同窓会ですから、昔話に花が咲くのは当然ですが
 *ずっと昔の話をしているのはどうでしょうか
 ☆筆者はよく「自分がコントロールできるもの」と
 *「コントロールできないもの」に分けることが大事だと思います
 ☆「自分がコントロールできないもの」を
 *いつまでも考えても仕方ありません
 *自律神経を乱し、感情の整理もつきにくくなり
 *いいことなどひとつもありません
 ☆「過去」はコントロールできませんが
 *「未来」は自分でコントロールできます
 *「過去にばかり目を向ける人」より
 *「未来に目を向ける人」のほうが自律神経が整いやすい傾向にある
 ☆「未来について考えるクセをつける」のが必要です
 *思考とは、知らず知らずのうちにクセづいてしまう
 *「過去にとらわれてしまう人」はその考え方がクセになっている
 *未来について考えることがクセづいている人は
 *「これからどうしようか」「何ができるか」をすぐに考えはじめる
 ☆未来を考える癖
 *前向きな思考になり、自然に顔を上げるようになる
 *呼吸も深くなり、どんどん自律神経も整っていきます
 *あなたが「過去について考えている瞬間」に気づいたなら
 *「そうだ、未来について考えよう」と思考を切り替える
 *ただそれだけで意識が変わり、見える風景が変わる
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』





『ジェネレーション・ギャップ』『毎日ワクワク過ごす』『未来を考える癖』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『臆病者には臆病者の投資法... | トップ | 『限界効用の逓減(1億円)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生訓」カテゴリの最新記事