慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『自分スタイル』『うまくいくわけがないと思う』『仕事は楽しくやろう?』

2025年02月23日 | 人生訓
🌸「自分スタイル」で生きる1

⛳自律神経を乱されない「自分スタイル」作る
 ☆会社やその他のコミュニティで
 *「みんなはやっているけれど、自分はやらない」と
 *意思決定できる人は少ない
 ☆「個人の時代」「多様化の時代」「多様性を認め合い、活かすの時代」 
 *一方で、SNSなどデジタルコミュニケーションツールの発達により
 *「他人が何をしているか」が気になる時代
 *そんな中、あなたはどんな生き方をするのか
 ☆あなたが自律神経を乱さずにいられる
 *「自分スタイル」を見出す時代です

⛳「そんなにうまくいくわけがない」と考える
 ☆世の中には楽観的な人もいれば悲観的な人もいる
 *自律神経の観点からすると、悲観的な人より楽観的がいい
 ☆筆者自身、性格的には楽観主義だ
 *筆者の思考「きっとうまくいく」と思っていない
 *「人生、そんなに甘くない」「うまくいかなくて当たり前」と思っている
 ☆筆者書籍にしてもそうです
 *読んでくれる人全員を満足させるなんて無理な話
 *もちろん常に全力は尽くしますが、結果に過度な期待はしない
 *それが私の自律神経を整え
 *いいコンデイションといいパフオーマンスにつながっている
 ☆「そんなにうまくいくわけがない」
 *こんな「シン・楽観主義」おすすめ

⛳「仕事は楽しくやろう」に惑わされない
 ☆筆者は「仕事は楽しくやろう」の風潮に懐疑的
 *仕事が楽しくやれる人もいれば
 *辛くて辛くてたまらない人もいる
 *「辛くてたまらない人」に「仕事は楽しくやりましょう」と
 *いつても、さらにやる気をなくす
 ☆本当に辛くて続けられないなら
 *もちろんすぐにでもやめることをおすすめする
 *メンタルやフィジカルに不調を来す前に自分を守るのは大事
 *辛く、苦しい境遇でがんばっている人に
 *「仕事は楽しくやりましょう」というつもりは毛頭ない
 ☆筆者が「休み」や「区切り」をあまりつくらないのは
 *休んでしまうと憂鬱な仕事に向かうエネルギーがより必要になるから
 *できるだけ区切りをつくらず仕事を続けています
 *「仕事は楽しく」とは程遠いですが、そんな仕事のやり方もある
                      (敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『はじめる習慣』





 『自分スタイル』『うまくいくわけがないと思う』
『仕事は楽しくやろう?』
(ネットより画像引用)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« My English practical train... | トップ | 『搾取する者とされる者』『... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

人生訓」カテゴリの最新記事