タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

広島からの花便りです。

2008年02月02日 | 日々雑感
 広島からの花便りです。今が満開です。

 といっても温室の中です。広島市植物公園の「ランらんまつり2008」が始まりました。2月11日まで行われます。

 初日の今日はあいにくの雨、人でも少なかったようです。多くの人が準備されているのに、初日の土曜日が雨とは気の毒なことです。











 30万のランをブログで紹介することは不可能です。百聞は一見にしかず、とにかく足を運んでください。寒い冬ですが、温室の中は春です。暖かいです。

 広島市の人は「老人手帳」を提示すると入場料は免除されます。タカ長は家から歩いて行きますから、ガソリン代も駐車料も無料、つまり経費ゼロで楽しむことができます。

 本当に本当にまったくゼロでは悪いので、ウドン一杯食べて帰りました。

田んぼが顔を出しました

2008年02月01日 | 山歩きから
 今日の裏山歩き、久しぶりに天気に恵まれた感じです。いつもの林道を歩いていつものへ。先日は一面の雪でしたが、今日は日の当たる田んぼには地肌が見えていました。雪国の人には待ち遠しい風景のはずです。





 この田んぼの上をルリビタキのオスがちょこちょこ歩いていました。かなり青色が出てきた個体でした。ホオジロもたくさん飛び交っていました。モズもいました。

 上空をハヤブサが飛びました。そのハヤブサを追っていると、遠くにタカが帆翔していました。トビでないことは分かるのですが、その先は分かりません。8倍の双眼鏡には厳しい距離ですから、、、、、。少しだけこちらに近づく気配を見せながら、結局は反対側に流れていきましたから、未確認のままです。

 今日見た鳥です。

   アオジ
   キクイタダキ
   シロハラ
   ミヤマホオジロ
   ジョウビタキ
   ルリビタキ
   マヒワ~今シーズン初めて見ました。ヤシャブシの実を食べていました。
       かなり数がいたようですが数えられませんでした。空抜けで色がイ       マイチだったのが残念です。偶然かも分かりませんが昨年も同じと       ころで見ました。

   メジロ
   カケス
   エナガ
   ヤマガラ
   シジュウカラ
   ウグイス
   コゲラ
   ホオジロ
   モズ

 このコース、今まで一度も「はずれ」がありません。行くたびに楽しませてもらっています。