★箱根駅伝、短評
青学が大会新記録で優勝を飾った。
優勝したからそう見えるのか、青学チームは鋭い切れと勝負勘があり、雰囲気が良く、最強だなと思わせる凄みがあった。
青学打倒で各大学チームはやって来た訳だが、高校エリートランナーに人気がある青学にこれからも俊英が集まると、しばらくは青学の天下が続くかも知れない。
ただ、高校チャンピオンで将来のオリンピアンと注目を浴びる洛南高校3年の佐藤圭汰が駒沢大に入学が決まっているから、学生チャンピオン田澤廉との2枚看板で駒沢の逆襲もあるだろう。
★青学
穴がなかった。
10区間安定した走りで、しかも1年と2年の活躍が目立った。
特に感じたのは、レース中の勝負勘の鋭さ。
テレビには映らなかったが、「走るのが楽しくてしょうがなかった。出雲と全日本では距離が短く2位だったが、長距離では負ける訳がない。そういう鍛錬をやって来た自信がある。4年生まで4連覇する」と述べていたのは恐ろしい。
★順天堂大
かつての王者が復活。
新監督になって10年目の準優勝、オリンピアンの三浦龍司(2年)を抱え、駅伝というよりはトラックのスピードに重きを置いている順天だが、今年も目が離せない。
★駒沢大
やはり地力がある古豪の駒沢でした。
学生チャンピオンの田澤廉(3年)は期待に応えてケニア勢を抑え堂々の区間賞。
一時は駒沢のトップ独走かと思われたが、青学に追撃され後塵を拝してしまった。
しかし、来年は高校チャンピオンの洛南・佐藤圭汰を迎え入れ、2枚看板で逆襲の狼煙を上げるだろう。
★中央大
かつての箱根の王者、中央が復活、
1区、吉居大和(2年)のトップ独走が素晴らしかった。
こういう挑戦と勇気が学生には必要なんだな。
★東洋大
後半追い上げシード権を獲得したのはさすが。
酒井監督の指導が素晴らしい、そうでなければ鉄紺のユニフォームは躍動しない。
一方、東洋ファンは、「日テレは青学しか映さない、もっと東洋を映してくれ」と悲痛の叫びを上げていたが、日テレも商売だからなあ、青学主将だったKがメインスポンサーのサッポロビールにいるし。
★法政大
最後のゴール前、法政の選手が必死の形相で追い上げ、シード権10位に食い込んだのは立派。
これで来年は箱根予選会を経ることなく、箱根駅伝に出れるのは良かった。
★早稲田大
今年は近年では最高のチームと言われたが、どの区間でも力を発揮できなかった。
監督は早稲田OBだが、そろそろ監督交代があってもいいのでは。
最低でも年俸1200万円以上、そして成績によって報奨金(ボーナス)がないと監督もモチベーションが上がらないだろう。そういう意味では早稲田は伝統的にケチだからなあ。
★明治大
10月の箱根予選会では中央大を3分以上、引き離してトップだったから、本大会でも優勝候補にあげた評論家がいたが、私は懐疑的だった。
なぜなら古豪明治でありながら、監督を始め上層部は日大駅伝出身なのだ。
そこを変えないと明治の再生は難しいかも。
さて、いつもそうだが、今回も箱根駅伝を楽しませて貰いました。
あと、箱根駅伝の全国化を主張する人(原監督)もいますが(地方大学復興)、既に全国化はなっているのです。なぜなら地方の高校生が関東(主に東京)の大学に進学して、箱根駅伝では高校名がテロップに明示され、地方代表にもなっているということ。
それに出雲や全日本で地方の大学駅伝部が関東に挑戦して来るけど、地方最強と言われる立命館でも、いつも殿(しんがり)争いでは、全国化しても意味がありません。
やはり東京に人材を集めて、日本をリードしないとうまくいかない。
(じゅうめい)