今回はイロモノネタです(笑)
当レイアウトを闊歩する事のある怪獣たちはゴジラ、ガメラ、メカゴジラと言ったメジャー系からジェットジャガー、レオパルドンと言ったマイナーロボット系まで様々ですがその中でも個人的に本命と目していたのが「モスラの幼虫」でした。

適当なサイズのソフビでもあればぜひ出演させたかったのですが先日になってやっと出物を中古ショップで見つけてデビューの運びとなった訳です(笑)
何故モスラかと言うと「街並みの中を重戦車よろしく蠕動するビジュアルイメージ」がレイアウト向けと思えたからですが、今回のソフビはサイズがやや小さいのでNスケールのビル街の中では少々迫力不足を感じさせてしまうのが難です。
とはいえ、造形自体は非常にリアルでそこそこウェザリングも施されそう悪いイメージではありません。

「街並みとモスラ」の組み合わせで一番印象的なのはやはり第一作の渋谷道玄坂界隈の場面ですがあの当時はそれほど高層建造物もなかったので建物とモスラの比率も適度のリアルな巨大感を感じさせるもので私も好きな場面です。
モスラ自体は以後も何度もゴジラと客演したり、リメイクでシリーズ化されたりもしたのですが第1作の持つ「ファンタジー性とリアルな都市破壊シーンの融合」を超えるものは結局出ませんでした。

ですが私のレイアウト内では建物が大き過ぎて今一つのイメージになってしまいました(汗)
もう一回り位大きめのソフビがあれば良かったですね。
こういうお遊びができるのもレイアウトの楽しみのひとつではあります。
当レイアウトを闊歩する事のある怪獣たちはゴジラ、ガメラ、メカゴジラと言ったメジャー系からジェットジャガー、レオパルドンと言ったマイナーロボット系まで様々ですがその中でも個人的に本命と目していたのが「モスラの幼虫」でした。

適当なサイズのソフビでもあればぜひ出演させたかったのですが先日になってやっと出物を中古ショップで見つけてデビューの運びとなった訳です(笑)
何故モスラかと言うと「街並みの中を重戦車よろしく蠕動するビジュアルイメージ」がレイアウト向けと思えたからですが、今回のソフビはサイズがやや小さいのでNスケールのビル街の中では少々迫力不足を感じさせてしまうのが難です。
とはいえ、造形自体は非常にリアルでそこそこウェザリングも施されそう悪いイメージではありません。

「街並みとモスラ」の組み合わせで一番印象的なのはやはり第一作の渋谷道玄坂界隈の場面ですがあの当時はそれほど高層建造物もなかったので建物とモスラの比率も適度のリアルな巨大感を感じさせるもので私も好きな場面です。
モスラ自体は以後も何度もゴジラと客演したり、リメイクでシリーズ化されたりもしたのですが第1作の持つ「ファンタジー性とリアルな都市破壊シーンの融合」を超えるものは結局出ませんでした。

ですが私のレイアウト内では建物が大き過ぎて今一つのイメージになってしまいました(汗)
もう一回り位大きめのソフビがあれば良かったですね。
こういうお遊びができるのもレイアウトの楽しみのひとつではあります。