03月08日
今日は最高にいいお天気です。気温も11℃を記録。
ルーペの会の定例ともなっている八峰町の「御所の台」にあるマンサクの花の観察会に行ってきました。ある人から聞いた話ではもう少し早ければという話でした。でもなんとか持ちこたえて咲いていてくれました。よかったです。
朝9時集合で総勢23名の方が集まってきてくれていました。お天気にも恵まれ皆さんも喜んでわいわい、がやがやと話し合いながら又会長の説明を聞きながら登っていきます。1時間弱でお目当てのマンサクの咲く所に着き早速満開のマンサク4種を見て感動します。毎年見ていても見飽きることはありません。よかったです。帰り中々見られないクロサンショウウオを見られてこれまた嬉しでした。
01.白神山系。高台に登れば白神山系がもっと見えると思います。今日は最高のお天気です。道路標示にの温度計も11℃を記録。
03月09日追加投稿 地元紙北羽新報より。
02.五能線の八森の駅舎。駅の迎えにある「ハタハタ館」。温泉宿泊施設等があります。
03.ルーペの会 八峰町御所の台のマンサクの花マンサクの花の観察会。総勢23名参加して行われました。開会式セレモニー。
04.入り口にある御所の台表示板。
05.展望台から見る南西側に位置する男鹿半島。下は南側になる能代市の街。海もべた凪。
03月09日追加投稿 地元紙 北羽新報より
06.ベニバナマンサク。
07。マルバナマンサク。少し遅かったようです。
08.アカバナマンサク。
09.シナマンサク。下は果実。
10.観察する皆さんも嬉しそう。
11.イワガラミの果実。変わった花を咲かせます。
12.クロサンショウウオが卵の上で見張り番。木の枝に産み付けている卵。
13.20年03月08日 毎日新聞 未来への手紙プロジェクト
14.20年03月08日 毎日新聞 季語刻々
03月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「煩悩がなけりゃ生きてる意味がない」
今日はいい一日になりました。山道も息を切らすことなく軽快に歩くこともできたし、マンサクを又今年も見られて最高でした。
Kさんからお聞きしたパン工房、「ボスケット」と言う手作りパン工房に寄ってパンを購入しましたが次から次とお客さんがきて売れ切れてしまうパンもありました。ここのパンは、しっとり感ともちもち感があり食べて、とても美味しくいパンです。沢山購入して帰りこのパンを食べながら帰ってきました。皆さんもこちらに来たときはどうぞ寄ってみて下さい。
誤字脱字がありましたらご容赦を。