20年03月24日 キャベツの間引き

2020年03月24日 21時16分13秒 | Weblog

03月24日

今日のお天気早朝小雪が降る。意外と風があり寒い一日でした。

午後からポットに植え付けてあるキャベツの間引きです。間引き後液肥を散布しておきました。

後はゴミの処理です。意外と沢山ありました。

 

01.6時40分小雪ちらつく。屋根も雪で白くなる。

 

02.3月4日植付のキャベツの間引き。下は間引き後。間引いた後液肥を散布しておく。

 

03.間引いたキャベツの苗。

 

04.20年03月24日 毎日新聞 季語刻々。

 

03月24日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「前投げず進むラグビー人生かな」

 

今日草取りしようか思いましたが寒いので止めました。

先日の濡れ雪で菜園の上に張ってある防鳥テグスに雪がつき、雪の重みでテグスが切れてしまいました。そうしたらカラスが菜園に降りて来るようになりました。相当太いテグスですが切れてしまうんですね。劣化もあると思います。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年03月23日 ナガイモ畝作り

2020年03月24日 05時45分21秒 | Weblog

03月23日

今日いいお天気でした。作業もやり使った。

トレーニングに行かず朝から慣れない重機を使っ昨日から引き続きナガイモの畝を掘る。慣れない重機作業のため時間だけとられる。後残り僅かという最後に履帯(キャタピラー)のゴム履帯が劣化によりゴム履帯が半分に切れて仕舞い私の腕はこれ以上なんともいたしがたがく、借りた所に来て頂きこの方に残りを始末して頂き荒仕上はまず完了。

本当は菜園の天地返しもやりたかったが駄目になってしまい残念な結果になってしまった。

後重機で歩いたところをレーキで平らに直して耕起して完了。最後にナガイモの最終上作り。幅13.mの深さ15cmの畝を作り、肥料帯部と植付部の仕上げの畝を作る。後は肥料投入とナガイモの植付をするだけに仕上げた。これでまずはナガイモの植付に関してはOKです。ですが棚柵をどうしようかと迷っています。

 

01.ナガイモの畝、昨日22日迄掘った所。菜園は砂地のため服掘ると掘るだけ崩れてくる。

 

02.23日掘った所。深さは1.5m程掘っています。

 

03.ナガイモの畝を作って埋め戻した所。

 

04.ナガイモの畝作り。深さ15cm掘っています。畝幅は全幅1.4mです。肥料体幅は左右30cm幅。植付幅左右40cm。

 

05.20年03月23日 毎日新聞 季語刻々

 

03月23日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「痛いとこない幸せが凍みる朝」

 

朝の山大関昇進おめでとう。でもね今まで何人の大関が陥落していていったのか・・・・。

頑張ってこの勢いで横綱を目指して頑張って貰いたい。

今日は久しぶりの一日中の畑作業で疲れて仕舞い早く寝てしまいしました。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする