20年03月28日 ナガイモ植付

2020年03月28日 21時53分27秒 | Weblog

03月28日

今日の早朝のお天気は曇りで風が少し強く吹く。段々天気が回復してきて晴れになるが一向に風は止まず。このため体感的には寒く感じられる一日でした。

5時半からナガイモの植付作業ですが、上記のよぅに風が冷たく手が悴んで来る。朝食後すぐに作業する予定がまどろんだと思ったら朝寝してしまい作業の予定が大幅に遅れる。

ナガイモの植付に意外と時間がとられ昼過ぎまで掛かりようやくに終わり、今度はホウレンソウ、スナップエンドウ、ササゲマメの畝作りです。ホウレンソウは平畝としてスナップエンドウ、ササゲマメは溝肥で作りました。

 

01.ナガイモに使った鶏糞3袋と化成肥料オール15です。後で鶏糞2袋追加です。

 

02.鶏糞を散布。畝長11.3mで幅30cmです。2条植えで、畝幅80cm。

 

03.鶏糞堆肥散布後化成肥料オール15を散布。計っていないので散布した量は解りませんが、少し多いかなという感じです。

 

04.種ナガイモを株間30cmで並べていきます。今日植え付けたナガイモは68本です。残り6本あります。

 

05.この2本は先日我が家の最後の長い芋の収穫したものです。これを植えててみました。

 

06.ナガイモに覆土をしている過程です。下は覆土をして表面を均したもの。赤丸の所はKさんから種芋を頂くのであけてあります。

 

07.ホウレンソウの畝作り。籾殻堆肥を入れて化成肥料オール15を散布。平畝?です。

 

08.ホウレンソウの畝を丁寧に攪拌後均して4条植えで条間17cmです。

 

09.スナックエンドウの畝作りで2条植えで畝幅85cmです。溝畝です。籾殻堆肥と化成肥料オール15を使っています。

 

10.ササゲマメの畝作りで溝肥です。2条植えで条間30cm。

 

11.20年03月28日 毎日新聞 季語刻々

 

03月28日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「自然界からの報復かも知れず」

 

今日は朝5時半からの農作業で疲れ果ててしまいました。

土門拳賞に藤本功さんが選出されましたが解りませんでネットで調べて見ます。

それと毎日新聞の地方版みちのく文園でで次のような川柳がありました。「ウイルスの見えるっメガネがほしいです」誰でもそうおもますよね。でもあったらいいねぇ・・・・。

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする