太夫峰 1163.6m  里程2.8km 11年10月20日

2011年10月23日 05時48分37秒 | Weblog

今日はあまりの天気の良さにNさんと白神遺産の青森県側の岩崎から入った太夫峰登山です。

 

今日はNさんと白神山系の太夫峰登山です。お天気最高です。Nさんは太夫峰のは初めてらしいです。駐車場は我々の車一台だけでした。他の登山者はいませんでした。

登山開始は10時15分 。途中約350段の階段あり、一つ森流れを過ぎ上部世界遺産緩衝地1015mを過ぎ、熊の冬眠の穴を見て湿地沼を過ぎると最後の登りです。

頂上は紅葉が終わり見通しが360度見渡せました。最高です。頂上から見る紅葉とか、鳥海山・岩手山・森吉山・八甲田山・特に岩木山は手に取るように見え、弘前の町も見えました。本当に雄大な眺めでした。

私も5回位登っていますが、いつも藪とか曇でほとんど全容が見ることができなかったが今回見られてよかった。昼食をとりながら何回も景色を見て堪能しました。本当に離れたくない気持ちでした。Nさんも歓んでくれてよかったです。

帰りはブナの黄葉を楽しみながら又道路の落ち葉の絨毯を踏みしめながら帰ってきました。最高の一日ででした。感謝感謝です。

今日は私がカメラを忘れてしまい記録できませんでした。

それでNさんが撮影した記録写真をお借りして掲載しています。

 

01.11年10月20日 太夫峰 ルートと周辺概況図と登山時間記入。

登山時間についてはガイドブックを参考にしてください。

 

02.11年10月20日 太夫峰 登山口。

 

03.11年10月20日 太夫峰 ブナの紅葉。黄葉が最高でした。

 

04.11年10月20日 太夫峰 約350段ある急登階段。前を行く私。

 

05.11年10月20日 太夫峰 太夫峰まで1800m。登山口まで1000mの明示標柱。

 

06.11年10月20日 太夫峰 太夫峰が見えてきた。

 

07.11年10月20日 太夫峰 世界遺産地域表示地図。

 

08.11年10月20日 太夫峰 熊の冬眠する場所。中は意外と広い。

 

09.11年10月20日 太夫峰 小さい湿原。

 

10.11年10月20日 太夫峰 頂上。今日の太夫峰は360度の大パノラマでした。私は何回登っていますがこんな天気に恵まれたのは初めてです。Nさんに感謝。頂上は意外と狭いです。

 

11.11年10月20日 太夫峰 記念写真。これが私。

 

12.11年10月20日 太夫峰 左岩木山。右側八甲田山。残念ながら鳥海山の写真はかすんで見えませんでした。残念。

 

13.11年10月20日 太夫峰 帰りに写した向白神と白神岳

 

怪我もせず、今日は快適な登山でした。紅葉も700m位は盛りでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼石岳 1547.9m 14.6km(往... | トップ | 女神山 955.8m 全長6.0km ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事