05月26日
今日は4時半頃迄小雨が降っていましたが朝起きたらもう晴れていました。久し振りにお日様を見ました。でも風があり寒く感じられる。最近は梅雨に入ってような天気で意外と寒い日が続いています。日中の気温が20℃にならない日が続いています。
野良仕事は今日もいろいろなことをやり忙しい一日でした。
まず丸ナスの移植です。まだ小さいので早いと思いましたが移植しました。移植のやり方はいつものやり方と々です。
これから暖かくなってきますので大活躍するバイクです。これを洗車してあげます。
ホウレンソウも発芽が揃ってきました。
ナガイモの蔓が伸びてきました。1回目の追肥をやりついでに草取りをしてあげる。まだ発芽してこないのが3本まだあります。去年のムカゴが落ちてそれから発芽したナガイモがニョキニョキ出てくる。これを退治してやる。
スナックエンドウにハモグリバエの幼虫が卵を産み付けており、これを退治するのにありバリンを散布して見ました。遅かったかなと思います。
トマトも大きくなって風に負けて倒れそうになってきたので紐で吊って誘引してやる。このやり方は初めてです。
ナスも先に植えた水ナスが大きくなってきたので肥料袋の養生を撤去して、鉄筋棒を支柱にして倒伏防止で誘引してやる。
それとカボチャの畝の草取りをして4時半迄の野良し後でした。
ああ腰が痛い。サウナに行ってリラックス。
01.早朝は寝坊して朝日を記録できず。でも久し振りのお日様が見る事ができました。
02.4月16日植付のマルナスがまだ小さいと思いました移植しました。
03.マルナス植付2畝20株植付。
05.5月19日植え付けたホウレンソウの発芽。
06.ナガイモの追肥後攪拌耕起。下はナガイモの畝の雑草取りですが、ナガイモのムカゴの雑草です。以外と下まで伸びており取るのに一苦労。
07.トマトの吊り誘引。
08.ナスの支柱立てと誘引。
09.21年05日26日 毎日新聞 季語刻々。
10.21年05日26日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
今日は疲れ果ててしまいました。一杯の晩酌で眠くて眠くてないもする気になれず8時半過ぎには爆睡のようでした。
誤字脱字がありましたらご容赦を。