17年04月23日 ダイコン植え付けと各種の発芽
こちらはサクラも満開ですが毎日が寒くて浜見見物どころではないようです。
特に夜桜見物完全に冬ごしらえが必用。いつまでで続くこの低温。
3日PMダイコンの下ごしらえをしましたがあまりの寒さで植え付けはしませんでした。
ハウスの中の各種の種子も発芽してきております。来月カッコーの鳴く迄大きく育ってくれること期待するが果たしてどうなる事やら。
それまで畝割をしておかないと思いながらの日々です。
01.17年04月22日 大根の畝上げ下準備。
02.17年04月23日 大根春巻き植えつけ。一番手前の畝です。四角のバタカクと右に2本の単管パイプが見えますがこれは大根の形どりの物です。四角い大根や真円の大根が採取で着ればと思い作って見ました。
03.17年04月23日 大根春巻き植えつけ 左端はバタカクで型どり。上手く四角の大根が作れるのかな?。右側2本は単管パイプで形どり後培養土を入れて見る。その上に種を植えつける。これも円形の物が採れるとといいですね。
04.17年04月23日 大根春巻き植えつけ 一穴3粒の種を入れる。けちった。
05.17年04月23日 薄く表土をかけて大根春撒き植えつけ 完了後水をタップやり完了です。
06.17年04月24日 エダマメも発芽して来ました。カッコーの鳴くまで路地植えは待っててください(味めぐり)。それまでには大きくなって下さい。これで鳩さん雉さんに食べられる事もなくなった。
07.17年04月24日 キャベツ 昨年の種子袋見たらまだ残っていましたので四季穫を使わずあさしおを尽かしました。上手く大玉に育ってください。1穴に3粒の種子を入れる。
08.17年04月24日 スナックエンドウもでそろって来ました。90株。
09.17年04月24日 ブロッコリー順調に発芽してきております。全部で50株です。