15年12月14日 柿漬け
今日12月18日は薄っすらと地表を覆い隠し白一色です。これもすぐに融けて無くなるでしょう。案の定すぐに融けてしまいました。今年は本当に暖冬です。
遅くなってしまいましたが、14日1ヶ月あまり漬け込んだ柿漬けができあがりました。
14日は雲一つ無いお天気で登山に行きたい気分であったが、このお天気の時に片付けなければと思い朝から頑張りました。
午前中で何とか漬けた大根を洗って、桶まできれいに清掃することができました。
1本食べて見ましたが何か味がおかしい。いつもの柿漬けでない味がします。まろやかな味が出ませんでした。
午後からラップに包み送る所に送ってから皆さんの所にお配りする。
80本の大根があっという間になくなってしまう。
同期生で料理の先生からのアドバイスはちょっと酸味がするし塩気が不足とのこと。
やはり今年は暖冬のため温度が高く上手く漬からなかった。
でも柿漬けを切って1から2日保存しておくと段々まろやかさがまして美味しくなってくる。
お配りした皆さんは満足とはいかないでしょうけれども食べて頂きました。
来年も美味しく作れるように頑張りたいと思っております。乞ご期待を。
注:沢庵は冷凍保存が効くが、柿漬けは自然解凍するとベチャベチャになって駄目です。NGです。
作り方上記の柿漬けをクリックして下さい。
01.15年12月18日 朝の状況。薄っすらと雪が積もっているが後2時間もすれば消えるような感じがする。
02.15年12月14日 柿漬け 取りだし後の柿漬け。チップ状の柿がへばりついている。
03.15年12月14日 柿漬け へばりついているチップ状の柿をたわしで洗ってきれいになった柿漬け。
15年12月14日 柿漬け 皆さんに配る柿漬け。このほかのも10本ある。
04.15年12月14日 柿漬け 上げたてを食べてみたがいつもの味と違う。切って1から2かたったのは非常にまろやかな味になったのでまずは一安心。
来年も挑戦します。
漬け込みから一カ月余経過、出来上がりの姿を拝見。
予想していたイメージと 外見が随分違いました。大根の水分がもう少し抜けると予想していたのですが、、、、それと うっすらと柿の果肉の色が ほんのりと大根に移るのかなあと予想していました。 味の方は 何となく 上品な薄味の柿風味だと思います。 御飯の友としておかず というより お茶受けのような食シーンが浮かんでいます。
暖冬のせいか本来の味に仕上がらなかったのは残念でしたね。
それでもおすそ分けを頂いた方々にとっては季節の味、最高の贈り物に。
大喜びされたのでは受け取られた方の笑顔が見えるような気がします。
暖冬の影響とっは言うものの気候変動だけは予測しがたいものが有り難儀ですね。
来年もがっばってください )^o^(
今日は相当に冷え込んでいます。
柿漬けは皆さん柿の色とか、柿の味がするのではないかと思っているようですが、表現が難しいですがビール漬けをもっとまろやかにしたようなあ、ある程度パリパリ間も
あるような漬け物です。
私はご飯よりお酒のつまみに頂いております。
上品かはどうかわかりませんが特に女性に人気があるようです。
おかげさまで待っている方に御裾分けすることができました)。一安心です(*^_^*)。
本当にお天気だけは読めないです。
来年も又挑戦いたします。
でも今日は冷え込んでいるようです。
寒暖の差が激しくて身体の対応がついて行けなくてこれからは風邪をひいたりする人が増えそうです。
私たちも注意しましょう。
ものすごい量!
タロンペさんご苦労様でした。
県南部の知人および周りの人たち、今年はほとんどの人が発酵しすぎて失敗したといっておりました。
暖かすぎたのでしょうね。
のぞいて頂きありがとう御座います。
いつもももさんのブログの文とお料理を毎日楽しみに拝見しています。
本当に今年の暖冬に参ってしまいました。
カビが沸かないようにいつも管理していたんですが・・・。
多少酸っぱくなりましたが、ほとんどわからないぐらいで。
切って1~2日経つと本当にいつもの柿漬けの味になりました。
風の街さんにも御裾分けしましたが、まずまずと言ってくれましたので助かりました。
これからも楽しいブログを拝見するのが楽しみです。
寒くなりますので御自愛を。
又母上の健康管理にも気を配って頑張って下さい。