03月15日
早朝お日様が見えるんですが雪がちらほらで意外と冷たく、手が悴んでしまう。
キャベツ、ネギ、ダイコンの収穫をしました。後ハウス内にカボチャを13ポット植付。新しい種子は8ポットです。昨年収穫の種子を保存しておきましたがこれが5ポット作りました。上手く発芽してくれるように。
後菜園の畝割をして標準的には895cm間隔の畝幅で杭を打っていきますが、中々道路と直角にならず意外と時間を費やす。この割り付けをしておけば計画している野菜の植え付け場所が解るので作業がやりやすい。
午後はこのお天気なので、冬タイヤを取り外して夏タイヤに交換です。幸いジャッキが6台とインパクトレンチもあるので交換は早い。
01.今日は早朝は小雪がちらはら。でもすぐにいいお天気になる。
02.8月7日ポット植付後8月27日路地に移植のキャベツ小さいけれども2個収穫して完了しました。ダイコン、ネギを保存しておいたものを掘り出して収穫。
03.カボチャ、ダークホースの種は1袋に8粒しか入っていませんでした。昨年は13粒はいっていたのにね。ハウスの中でレンズが曇ってしまいました。下の種子は昨年収穫しておいたときの種子です。
04.黒いポットは今年購入した種子を植付8ポット。緑のポットは昨年収穫した時のダークホースの種子5ポットです。計13ポット植付しました。
05.南北面の畑地に測定をして畝割の杭を打ちました。これで植付場所が大体決まります。畝感覚は85cmです。植付の種によっては畝間がかわってきます。
06.今日冬タイヤと夏タイヤに交換。妻と私の車2台交換です。このように4台のジャッキで4箇所を一変に持ち上げてインパクトレンチで交換しました。
07.20年03月15日 毎日新聞 季語刻々
03月15日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「モヤモヤをニヤニヤにする十七文字」
今日はいいお天気でした。山に行きたかったが準備ができていない。早速いつでも山に行けるようにザックの中を点検しなきゃ・・・。
誤字脱字がありましたらご容赦を。