AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

2月12日、研究生お昼公演 鈴木紫帆里さんに魅せられて 

2011-02-13 10:54:08 | 研究生/チーム4
久し振りのシアターでした。
カフェスプペースに入ると川栄李奈さんの生誕祭用のフラワースタンドがあり自分は生誕祭に縁があるなと思ってましたが生誕祭はおやつ公演でした。

入場は以外と良く9順で風邪気味でしたので座れたのが何より。
6順目入場くらいの列の最後に入場して行くメモリストさんを発見。
この方は全ての公演、コンサートをフォローしてる様ですが凄い方ですね。

影アナは加藤玲奈、終始真面目な話し方です。

1曲目勇気のハンマーで大きなハンマーを持つ鈴木紫帆里さんを直ぐに見つけます。
丁度目の前、下手柱内側に立つ彼女を見て嬉しくて笑い顔になるのが止まりませんでした。
こう言う感覚は久し振りです。
しほりんは隕石の確率では上手に、愛のストリッパーではセンターと下手袖が多いので今後の座席ポジションの参考に。

4曲目のシアターの女神で気がついたのですがしほりがいつもの赤い衣装から黄色の衣装に変わってました。
研究生だから衣装が固定していないと言う事でしょうか。
シアターの女神では特にしほりんの動きは速くてポジション移動も飛ぶ様なので他のメンバーが付いて行けるか心配でした。

MC兼自己紹介でお題は疑問に思った事。
ちょい面白かったのは
中村麻里子 さん、やや早口で「なぜ100均に行くとたくさん買ってしまうのか。」
慌てて言うところが可愛かったので観客に静かな笑いが広がりました。

小林茉里奈さんが「小嶋菜月ちゃんの思考回路がわからない。」「電車でメール打っててそれを声に出して言う?」
確かに良く分からん。それと急に童謡を歌い出すとか。心配です。

山口菜有さん「しほりんの肌の白さ。プリクラを撮ったら、オセロみたいに。」
しほりん、若干嬉しそうでした。
オセロと言うのが面白い発想です。

入山杏奈さん 「イチゴの国の王子様をマリアって言ってるのに、マリアが乗ってくれない。」
この時、しほりんが笑顔で盛んに阿部マリアさんの方を向くのですが阿部さんは表情を変えずに前をじっと向いているのが面白かった。

鈴木紫帆里さん、 チームスルメイカ。SMIK?メンバー誰か、何をするのか。
応えは
藤田奈那 さんより、スルメイカについて解説すると、しほりんの勘違いでSMIKじゃなくて、SMIです。
Kは要らないらしいがSMIの意味は、何をするのか?私の疑問は解けませんでした。

ユニット曲は「初恋よ こんにちは」は可愛い3人が。
センター伊豆田莉奈 さん、ちょっとロリが過ぎないか?
加藤玲奈さんが歌を継ぐとレナコールが大きい。
中村麻里子さんは思わず聞き惚れる美声ですがダンスがもうちょいですか。

「嵐の夜には」では阿部マリアさんのダンスに引かれました。

「キャンディー」はしほりんセンターの曲です。
しほりんコールが大きく会場に響きます。
サイドの牛窪紗良さんと森川彩香さんは身長が低いのでセンターマイクを貸すとしほりんが背中を丸めて合わせるのが窮屈そうでした。

「ロッカールームボーイ」はセンターの島田晴香さんがどうしたのかふらつくので全体の踊りが合いません。
実は発券前の11時頃、会場裏の廊下に居たのですが最後まで練習していたのが「ロッカールームボーイ」でした。
練習する音楽が聞こえて来ました。
多分、このユニットは全員の息が中々合わなかったのでしょう。
そんな中でも入山杏奈さんの歌声はしっかりして良かった。

テッド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてNMB48の公演に行かれる方のために おわり (ピーナッツ)

2011-02-13 00:00:00 | SKE48/NMB48/HKT48
席に座った段階で、あなたは、もう気付いていたでしょ?
椅子の幅がメチャ狭いことに…。
正直、隣の人と肩くっつきまくります。
秋葉原よりも左右2cmずつ(計4cm)は狭い。
よって、振りコピは不可能です。

サイリウムも肩からは振れなくて、ヒジからチョイチョイぐらいです。
ただ、みんな知り合いっぽくなっているので、くっつくことにイヤな感じはない。
そして、足は伸ばし放題です。
背もたれも90度ではなく、(弾力付きの)100度ぐらい。
まるで、健康ランドの寝湯に浸かっているようなダルダル感です。

"お客さんが、腰を折って腹を抱えて笑うような,足をバタバタさせて笑うような,背中からもんどりうって波打つような…そんな笑いを提供しなさい!
会場、お弁当を食べていらっしゃるお客さんの箸を実力で止めてみなさい!"
吉本の元会長、林 正之助さんの教えと想いが詰まった、この劇場を、アイドルのNMB48が継承している…
この不思議さを十分に楽しんで下さい。

さぁ、1曲目が始まりました。
この瞬間、あなたは、ここが演芸場であったことを(やはり)実感するでしょう。
もちろん、1曲目の曲調もあるんだろうけど、ステージの高さ,お客さんの目線の高さ,会場の天井の高さ(秋葉原や栄のような天井からの圧迫感はゼロです)…素晴らしい。
そして、勾配は、急ではないんだけど、前後の座席の距離が、ちゃんと計算されていて、近すぎず遠すぎず、前の席と後ろの席の関係も、半分ずらしにしてあるようだし(頭と頭の間からステージが観られる)、とにかく、安心すると思います。
そうだな…老舗映画館の前から12列分の流線型全体を、そのまま切り取って、こちらに持ってきた感じかな!?
ステージの横幅は花道がなくて、(目測ですが)秋葉原とほぼ同じ。
奥行きは秋葉原よりも少しある。
回転扉はなく、バックはコンピューター制御の電飾になっています。
とにかく、柱がないこと&天井が気にならないこと…圧倒的なパノラマ感です。

誤解をおそれながら言うと、演芸場でリラ~ックスして、宴会を観ているような1時間半です。
本当に観やすい。

公演が終了しました。
スタッフの人が、ハイタッチ会の説明と肩たたきハイタッチの説明をしてくれます。
が、まだ、興奮が抜けてないので、内容が頭に入ってきません。
ここで、覚えておけばいいのは、2つが別モノだということだけです。
で、退場をする時、女性スタッフさんが、"1番,2番,3番,4番,1番…"と笑顔で、肩たたきハイタッチ時のあなたの番号を教えてくれます。
その番号を覚えておいて下さい。
そして、劇場を出た直後から、(ふつうの)ハイタッチ会スタートです。
ただ、狭い通路で、これが行われるので、秋葉原でのハイタッチ会よりも5cm近づいて…っていう感覚になります(実際、ちょっとペンギンっぽい格好でハイタッチをすることになると思います)。

しかし、この5cmってのは、本当にデカい!
"この子たち、こんなに小っちゃかったんだぁ~"
元々、そんなに背の高いメンバーがいないというのもあるんだろうけど、少し(5cm?)近づいた事で、より以上にそう感じると思います。
そして、彼女たち、実は、そのせいで、少しだけ、アゴをあげなくてはならないのです。
ちょっとだけ、上から覗き込むかな!?
まぁ、ライトのせいもあるんでしょうけど、その角度だと、汗と瞳がキラキラ見えて、もう、「推し」とか、そんなん関係なく、ホントに"全員が可愛い"と思うと思います。
"目が生きてる"って、こういう事なんだ~!って再確認してしまったよ。
まるで、ひな鳥が口を開けてエサを待ってる!って感じで、"なんだかなぁ~"って思うと思います。

そして、"ポン,ポン,ポン,ピタッ…ジーッ"前が詰まったせいで、1人の子と10秒ぐらい、目と手を合わせたまま固まってしまった。
しかし、あの止めるセンス。
そして、ちょっとでも間があいたら、(さすが、大阪の子)、単独でも話しかけてきます。
1つ前の子…「NMB」の文字をかたどった僕の手作りグリーン・サイリウム(35cm×40cm)を見つけて、
"あ、私、これ、メッチャ嬉しかってん!"って、ちゃんと見つけるんやね。
"また来てな、あ、来て下さい"

テンション上がったら、基本、タメ口です。
でも、"ま、いっか!"。
そして、少しだけ待って、順番通りに並んで、後ろ向いて、"肩たたき"。
正直、想像している以上に照れると思います。そして、自分の顔が見る見る赤くなっていくのに気づきますが、そこは安心して下さい…周りの人の顔、全部赤いから。
さ、帰りましょか!? 時間は大丈夫? でも、困ったら、「高島屋」のおっちゃんという切り札がある。
ただ、そこまで辿り着くのに、劇場を出て、左に曲がること(だけ)は覚えていても、一瞬、戸惑う自分がいると思います。
実は、この界隈、17:00と21:00の風景が全く違います。
つまり、飲み屋ネオンが勢力を増し、左に曲がってすぐの十字路にいた広告持ち(サンドイッチマン)のおじさん(3人?)は若い兄ちゃんに変わっていて、彼らの向いている方向も全然変わっていて…。
ぶっちゃけ、あなたが背にしている劇場通り以外の3方向は、ネオンの感じが似ています。
そして、もし、間違った2方向に行ってしまったら、少し修正に時間がかかるかもしれません。
だから、チケットを買う前、もし、時間があるのでしたら、劇場→「難波駅」も、実際に1度だけ歩いて、いわゆるシミュレーションしておくことをオススメします。
いっても、早足で、2分のことですから…。
なにより、「高島屋」が見えたら勝ちなんですから…。
さ、これで、NMB公演に安心して来れますね。
たしかに、関西以外からだと、旅費は高い。
しかし、チケット代の980円は、2つの意味で安いです。
さ、これで、いつ、住民票をこちらに移しても大丈夫ですね。

ようこそ、大阪へ!
(おわり)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする