まつたけ十字軍の私の所属班で、整備している山の発生調査を行ったところ、今年初のマツタケを発見! \(^o^)/。暑い夏、眩暈がしそうな中地掻きに精出した苦労が報われた。詳しくはまつたけ十字軍ブログで。
さて、下の写真の紅褐色のキノコは「マスタケ」(サルノコシカケ科)。メンバーのNさんが芦生の森で採取してきたものを分けていただいた。
マツタケにはバカマツタケ(マツタケ香はする)、マツタケモドキ(香なし)と似たのがある。これはマツタケ(キシメジ科)とは似ても似つかないが名前だけは似ている。
「マスタケ」
「わさびで食べると美味い」と聞いたのだがわさびを切らしていたので、わさび漬けで食べてみた。@_@ん~、マズくはないけど...。