毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 ここのところ毎週出していた新しい風ニュース。
 ただし、1週間前は、「作り直した署名簿」を新聞で折り込んだ(18日朝刊)ので、それに替えた。
 その署名簿はまた、改めて紹介するとして、今日23日付のニュースを掲載。折込での全戸配布は明後日の月曜日。

10月25日(月)の新聞折込で配布するニュースは、
    ニュース229号 印刷用PDF版 A4版4ページ 556KB

  
 これ以前のニュースを ブログ で見るには カテゴリー をさかのぼってください
    ⇒ 山県市議としてのニュースや一般質問など

 ニュースだけまとめたWebページは、
    ⇒ 新しい風ニュースのページ/寺町ともまさのネットワーク

(内容の関連) 2010年3月6日ブログ
   ⇒ ◆県議と市議を同時リコール・開始/選挙公営・ポスター代の水増し詐欺/辞職せず議員を

 2010年10月16日ブログ
   ⇒ ◆トラスト運動の撤回表明/16年前に実施したこと/東海環状自動車道計画/国などに提出した文書

 ところで、今日は稲刈りの本番。
 木曜日の予定だったけど、天気が悪かったので今日に延ばしていた。明日からまた曇り・雨模様だというので、絶好の日というよりは束の間の好天、というべきか。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
7位、8位あたり


新しい風ニュース NO 229
やまがたの環境とくらしを考える会 (通巻266)
岐阜県山県市西深瀬208 ℡・FAX 0581-22-4989

なんでも相談  どの政党とも無関係の 寺町ともまさ  2010年10月23日
H P ⇒ http://gifu.kenmin.net/teramachi/  メール ⇒  tera@ccy.ne.jp
毎日、千何百のアクセスがある私の日記(ブログ)は「て ら ま ち」で検索するのが一番はやい


10月26日(火)まで!  リコール署名期間 
 選挙ポスター代水増し詐欺の県議会議員リコールの署名は10月26日火曜日までです。
 リコール署名の日付は「10月26日」までのものが有効です。
署名済みの用紙はできるだけ早くお送りください。
 9月にお届けした署名簿は、「署名の仕方がとても分かりにくい」、「受任者のところも書かなきゃいけないのか、面倒」「人数が20人分もあって、こんなに集めないといけないか。(『と、びっくりした』とか、『だから、放ってある』)」との声も少なくありません。
 今回、分かりやすい署名用紙に変ました。指摘された記入方法の分かりにくさなど、大幅に改善させました。署名簿は、A3版用紙を2つ折。このニュースより、縦横とも3㎝大きいだけの1枚です。

署名の用紙は 先週の月曜日、18日の新聞朝刊の広告で
分かりやすくしたリコール署名の用紙は、先週の月曜日、
18日の新聞朝刊の広告でお配りしました(返信用封筒も)。
お気づきにならなかった方は、お手数ですが、探してみてください。
 なければ、ご近所、知人にでもたずねてください。

 また、宣伝カーで市内全体に「リコール署名のお願い」を案内して回っています。
 どうぞ、ご家族だけでも、ご家族の一部でも、お一人でも、署名をお送りください。
 もちろん、以前の「返信用封筒」も「署名簿」も有効ですから、そのまま使えます。

30日(土)までには届くように発送してください

リコール成立には、有権者の3分の一。約8700人の署名が必要です。
 一人でも多くの方がリコール署名にご協力いただけますよう、お願いします。


 10月9日付のニュース228号で「東海環状道計画とトラストについて話し合いが10月13日に開かれ、それを経てトラストの解除手続きすることなどにふれ、詳しくは改めて報告、としました。先日10月15日、2つの団体として、国土交通大臣、岐阜県知事、山県市長に次の文書を提出しました。
 (関連はウラ面に続く。私の意見もまとめました)

東海環状自動車道・(仮称)山県インター周辺の
事業に関する要望とトラスト運動の撤回表明

 
 東海環状自動車道・(仮称)山県インター周辺の事業にかかって、私たちは、団地南側に関して、「団地近くまでの『土盛工』」から「インター料金所直近ライン部での『擁壁』」に計画変更したことを相応に評価する。
 さらに、私たちの要望(別紙-1)にかかるその後の話し合いの経過、そして一昨日10月13日に「尾ケ洞南自治会と山県市との話し合い」がなされたことで、昨年8月21日以来の国、県、市、私たちの5者の協議は終了したものと認識する。
 私たちは、今後は協調的に事業に対応することとしている。
 ついては、今後の同事業の進捗に合わせて、必要な諸点を逐次実施されることを改めて強く求めるものであり、合意の結果として、私たちは、ここにトラストの撤回を表明するものである。

1.国、岐阜県、山県市は、「平成21年11月19日 山県市長、岐阜土木事務所長、岐阜国道事務所事業対策官」発の「平成21年8月21日付 尾ヶ洞南自治会より提出された『協議要望書』について」とする回答(別紙-2)及びその前後の話し合いの経過を尊重すること。

2.私たち住民側は次のことを表明する。
 (1)1995年ごろに地権者が提出した「不売及び調査・測量拒否通告書」 (測量も買収交渉も拒否するとの旨の意思の表示及び通知)を全て撤回する。

(2)インター敷地内の4筆の土地に関して、1994年12月及び1996年6月に実施した、「合計約7700㎡、共有持分登記した延人数約100名、共有地権者数76名」の共有権トラストの運動を中止するものとし、できるかぎり速やかに所有権の登記を原状に復する手続きを行う。                  
                      以上

別紙-1 平成21年8月21日付 国、県、市宛 尾ヶ洞南自治会の「協議要望書」

別紙-2 「平成21年11月19日」付け「平成21年8月21日付 尾ヶ洞南自治会
より提出された『協議要望書』について」とする回答

別紙-3 東海環状自動車道・西回りルート・山県市の関連の運動の状況と経過

別紙-4 東海環状自動車道・西回りルート・山県市の関連の運動の経過(年表)


【トラスト撤回に関する私の意見】
 もう16年前になりますが、東海環状自動車道の旧・高富町内のルートが公表されました。その案では、立ち退きや一部がかかる家もたくさんあり、地盤が弱いことや水害、環境悪化などの心配もつきません。そのルートが引かれた線上の地域の全部である8自治会が「ルートに反対」の表明をしました。私も、インターの直近でもっとも被害を受けるであろう人たちやその他の地域の人たちと、ルート変更を求めてトラスト運動も開始しました。

 地域は、その後、時間の経過とともに、少しずつ受け入れ状況に変わっていきました。

 そんな中で、本意にしろ不本意にしろ、事業を進めた皆さんにはご心配やらご迷惑をかけて申し訳ありませんでした。ともかく、国が2008年になって、インター周辺の建設工法を擁壁式に変更する案を示したことで、昨年2009年の夏以来、自治会とトラスト運動の会は、国や県・市と話し合ってきました。その結果、付近住宅の安全や環境配慮などがそれになりに確保できたとしてトラストの撤回を決めました。

 私は、事業進行に伴う市民の皆さんの安全の確保や懸念のないように配慮しつつ、今後は、事業の進行に前向きに協力していきます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( )




10:28 from web
不当に犯罪者にされた人たちの暴露は広がり、日本の検察・警察の捜査の実態が表に出るのは確実。期待をもって法廷を待つ⇒◆検察と検事のストーリー⇒http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/03d25d72a71d6e2de958261977bad959
by teratomo on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( )