毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 政権交代して、政府に本格的に導入された事業仕分け。
 昨年11月、今年4月に続いて事業仕分けの第3弾が行われる。
 今日27日の9時半からスタート。

 今回は、18ある特別会計の制度そのものの見直しや存廃、特別会計を財源としている48の事業に無駄がないか調べるという。
 前半の期日は、
 10月27 日(水)、28日(木)、29日(金)、30日(土)

 その日の内容や日程について、第1弾、第2弾の時は、直前から前夜あたりにインターネットに出ていた記憶。
 さらに、その個々の会議内容の資料は当日、会議が始まって順次インターネットに載っていた覚え。

 今回、日程の詳細は、一昨日の夜には出ていた。

 今朝は、すでに、資料も掲載されている。
 資料は、前回までそれなりに豊富だったが、官僚寄り、というか財務省主導と揶揄、批判されていたので今回どうなるか興味がある。 
 昨年の12月の議会の一般質問は、その資料の一部を使って、ここ山県市のことを聴いた。使い道はあるデータ。

 すでにアップされた初日の資料を概観すると、とても見やすくなっている。シートも整理され、手法の研究が感じられる。

 また、明日の2日目の日程も出ている。
    さすがに資料はまだ、出てないけど。

 ということで、今日のブログは、
 今日27日の初日の内容と、出ている「資料の見方」を概観。
 次にライブ中継の先を確認、
 そして、明日2日目の日程の確認。

  ●ライブ中継サイト
 次のリンク先ページの右側で各社のWebページにいける。 事業仕分けラテ欄 - 10月27日 水曜日 特別会計 (1日目)

インターネット中継の情報やスケジュール


 ところで、「行政刷新会議」のWebページのアドレスが今年5月に変更され、過去データへのリンクが全部切れている。
 なんとさらに「数日前」に、またまた変更された。
 このブログも、昨年から、「行政刷新会議の事業仕分け」を多面的に紹介してきたつもりだけど、本体の「結果」とか「資料」へのリンクが切れてしまった。
 もちろん、「行政刷新会議」自体は、次のページで、当時のそれぞれの公式データのアドレスを書き換えて表示している。
 ●事業仕分け 平成21年11月実施分(第1弾)についてはこちら
 ●平成22年4月・5月実施分(第2弾)についてはこちら

 第3弾の後半は、11月15日からで、
 「過去の仕分け結果が反映されていない事業を見直す『再仕分け』を行う。この事前作業として、20日に各省庁からの事前ヒアリングを開始した。」(産経)

 (このブログの関連エントリー)
●仕分け第1弾初日=2009年11月11日のブログ
     ⇒  ◆きょう9時半から事業仕分け/ライブ中継サイトにリンク/メニュー/官僚と政治(家)との関係の転換

●仕分け第2弾初日=2010年4月23日のブログ
     ⇒ ◆第2弾の事業仕分け/きょうは初日/ライブ中継も整って/仕分けの評価と期待は分かれる
 仕分け第2弾後半の初日=2010年5月20日のブログ
     ⇒ ◆事業仕分けは今日5月20日10時から/行政刷新会議のWebも整備されて/ライブ中継は

●仕分け第3弾関係 2010年10月21日⇒◆事業仕分け/第3弾の内容や日程/行政刷新会議

 2010年10月26日⇒◆事業仕分け第3弾は明日27日から/行政刷新会議のライブ中継サイト/初日の日程も

 なお、昨日の議会特別委員会の多治見市の視察、とても得るところが多かった。
 他の委員のほとんども、納得し、満足したようだ。

人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
5位あたり

 事業仕分けラテ欄 - 10月27日 水曜日 特別会計 (1日目)

事業仕分けラテ欄 - 10月27日 水曜日 特別会計 (1日目) ワーキンググループAA-1: 貿易再保険特別会計

配布資料
制度シート(pdf:169KB)
論点シート(pdf:110KB)
制度補足資料(pdf:339KB)



例えば
  制度シート(pdf:169KB)


設置の経緯(沿革及びその後の変遷)
制度/ 事業の概要
国が関与する必要性(他の主体による実施の可否及びその理由)
他勘定と区分経理することの合理性
制度/ 事業の自己評価(今後の制度/ 事業の方向性、課題等)


次に図がある

・・・・


 論点シート(pdf:110KB)


①区分経理の必要性
・ 保険契約者(受益者)の保険料収入を原資としており、区分経理に一定の合理性があると考えられるかどうか。

②歳出の内容・財源のあり方、⑤事務・事業のあり方
○NEXIが引き受けた貿易保険について、国(貿易再保険特別会計で経理)に再保険を掛けている。保険引受けや保険金支払いに係る事務は独立行政法人において行い、保険金の1割をNEXIが、9割を国が負担。
・ NEXIだけが国の再保険を受けている現行の仕組みについてどう考えるか
  ・・・・・・


制度補足資料(pdf:339KB)
・・・・  


明日2日目の日程と内容
 ●事業仕分けラテ欄 - 10月28日 木曜日 特別会計 (2日目)
        事業仕分けラテ欄 - 10月28日 木曜日 特別会計 (2日目)
ワーキンググループA
A-6: 年金特別会計 社会保険事業運営費①
(1)日本年金機構運営費交付金
(2)紙台帳等とコンピュータ記録との突合せ
(3)コールセンター運営事業
開始予定 : 10時00分

A-7: 年金特別会計
社会保険事業運営費②
(1)ねんきんネット
(2)ねんきん定期便事業
(3)所在不明高齢者対策
開始予定 : 11時00分

A-8: 年金特別会計
児童育成事業
(1)子育て支援サービス事業費等
((財)こども未来財団)
(2)児童館巡回支援活動等事業
((財)児童育成協会)
開始予定 : 13時00分

A-9: 年金特別会計
(1)基礎年金勘定 (2)国民年金勘定 (3)厚生年金勘定 (4)福祉年金勘定 (5)業務勘定 (6)健康勘定 (7)児童手当及び子ども手当勘定
制度のあり方
開始予定 : 14時00分

A-10: 国債整理基金特別会計
制度のあり方
開始予定 : 15時00分

●ワーキンググループB2
B-6: 社会資本整備事業特別会計
費用便益分析について
(1)治水事業
(2)道路整備事業
(3)港湾整備事業
(4)空港整備・維持運営
開始予定 : 10時00分

B-7: 社会資本整備事業特別会計
治水事業の選択と集中、河川等の管理のあり方
(1)治水事業
(2)スーパー堤防事業
(3)水資源開発事業交付金
(4)河川・砂防の管理
開始予定 : 11時00分

B-8: 社会資本整備事業特別会計
道路整備事業の選択と集中、国道の管理のあり方
(1)道路整備事業
(2)直轄国道の管理
開始予定 : 13時00分

B-9: 社会資本整備事業特別会計
港湾事業の選択と集中
・ 港湾整備事業
開始予定 : 14時00分

B-10: 社会資本整備事業特別会計(空港整備勘定)
空港整備・維持運営のあり方
・ 空港整備・維持運営
制度のあり方
開始予定 : 15時00分

B-11: 社会資本整備事業特別会計
(1)治水勘定 (2)道路整備勘定 (3)港湾勘定 (4)業務勘定
制度のあり方
開始予定 : 16時30分
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




07:31 from web
今日は、議会の特別委員会で多治見市役所を訪問。ブログは⇒◆事業仕分け第3弾は明日27日から/行政刷新会議のライブ中継サイト/初日の日程も⇒http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/f3715a0f7088c5ed6473d32c9ff5f377
by teratomo on Twitter

コメント ( 0 ) | Trackback ( )