●提言型政策仕分け詳細と結果速報 - 2011年11月21日 月曜日
2011年11月21日 月曜日/ 公式Webページ
●A2 : 教育:大学改革の方向性のあり方
評価結果概要 :
【方向性(論点①)】
大学の国際通用力の向上の在り方については、「教育分野」における向上などその具体的な達成目標と達成時期並びにその評価基準について明確化を図る。まずは各大学による自己改革によってその実現を図る。
【方向性(論点②③)】
教育の質の確保と安定的な経営の確保に資するため、大学の教育の内容、例えば、生涯教育の拡充などへの転換を含む自律的な改革を促すとともに、寄付金税制の拡充等自主的な財源の安定に向けた取組を促す仕組みを整備する。
【方向性(論点④(法科大学院について))】
法科大学院の需給のミスマッチの問題については、定員の適正化を計画的に進めるとともに、産業界・経済界との連携も取りながら、法科大学院制度の在り方そのものを抜本的に見直すことを検討する。
【方向性(論点⑤)】
国は大学教育において如何なる人材を育成するかといったビジョン及びその達成の時期を明示した上で、その実現のため第三者による評価などの外部性の強化に加え、運営費交付金などの算定基準の見直しなどの政策的誘導を図る。加えて政策評価の仕組みの改善を図る。
●A3 : 科学技術:研究開発のあり方・実施方法
評価結果概要 :
【とりまとめ(提言)】
科学技術予算のあり方については、成長への寄与度などイノベーションに関する指標に重点を置いた検証可能な成果目標を設定したうえで、所管官庁から独立した厳格な外部評価を行うべきである。そのためにも総合科学技術会議から科学技術イノベーション戦略本部への改組に当たっては、構成員及び事務局体制の全面的な見直し、あわせて、事業の優先付けを含めた各省横断的な総合調整機能の強化を図る。なお、独立行政法人による研究開発については、種々問題点が指摘されているところであり、事業の透明性を図るためにも、ガバナンスの強化を図る。
●B3-1 : 情報通信:電波行政のあり方(新たな周波数の割当等)
評価結果概要 :
【方向性】
第3.9世代携帯電話から導入すべき
オークション収入は一般財源とすべき
B3-2 : 情報通信:電波利用料の活用
評価結果概要 :
【方向性】
将来的な一般財源化を含め、使途を拡大する方向で検討すべき
●B4 : 地方財政:地域主権型の地方税財政のあり方
評価結果概要 :
【方向性(論点①)】
国への依存・国による支配から脱却し、地方の一層の自立を可能とするような仕組みにすべき
【方向性(論点②)】
地方税における課税自主権を充実・強化し、課税自主権の発揮できる地方税目を充実させるべき。また、国の付加税からの分離を検討すべき。
【方向性(論点③)】
地方財政計画の抜本的見直しを進めつつ、地方交付税算定の簡素化・透明化等の見直しを進めるべき。さらに、国が関与しない財政調整の仕組みを検討すべき
・・・・・・・・(略)・・・ |