読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2016年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | |||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
戦後日本のマナーについて About Japanese manners after 2nd war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/05/b739a4149cba0aacdfe8201c8a1f9e1f.jpg)
社会学、文化人類学の先生で、どんな内容だったかというと、
*マナーとは、価値観を強制することになる。
*マナーは、歴史の中で変化している。
*国や、地域や社会で、正しいマナーは違う。
*高度成長時には、欧米と異なった職場の人間関係が注目された。
*現在は、年功序列が崩れており、能力給、リストラ、契約社員などで、マナーも変化している。
*新しいマナーはどうあるべきか。
などでした。
一番印象に残った話は、現在は高度成長時と違う制度、マナー、価値となった。
身分が階層化している。
社会が厳しいものとなっている、避けられなく、戻れない。
新しい正しい価値とマナーについて政策・対策が必要と感じた。
アメリカの大学で学ばれた女性で、本日聞いた、今日の分析については、参考になっって、講義を聞いて良かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )