読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
大文字山ハイク Hiking to Mt Daimonji
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/c3f3450629f24280e07485019e842046.jpg)
地下鉄の蹴上駅から歩き始めました。
日向大神宮ー七福思案処ー大文字山山頂ー大文字火床ー銀閣寺前と歩きました。
大文字火床からの京都市街の見晴らしが素晴しかったです。
天気が良く、森林浴で、風が通り、気分の良い、ハンキングでした。
写真は、大文字火床から市外への眺めです。
今日の私の万歩計は、24,206歩、14.5kmでした
まずまず、良く歩いたと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
美の世界 World of Beauty
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/bfca7aa5f19b98520013331f3f1ec66d.jpg)
今年4月から、約1年かけて、この講義を受講します。
今回の講義は、「西洋美術」に関する特別講義でした。
4回に渡って、このテーマでの講義となります。
今回の講義では、「作品の目的」や「作品の背景」「作品の分析」などについて話がありました。
紀元前1万年前に描かれた、スペインのアルタミナ洞窟画、宗教絵、ジャクソン・ボロックのモダンアートなどに関して、専門家の目から、話がされました。
講義は、なかなか良かったです。
この分野で、長く研究をされてきた専門家の話は、深さが感じられて良かったです。
毎回、今回のような楽しい講義となれば良いのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
てのひらのメモ Memorandum in hand
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/39/0aaddf016e3c3df84f428e50f0c87674.jpg)
小説です、数年前から始まった、裁判の陪審員制度での裁判の話でした。
感想は、文章が読み易いのは読み易いのですが、いまいちだったかなあ。
専業主婦が陪審員に選ばれて、裁判に加わります・・・。
そして、その裁判でのやりとり、内容が書かれています。
裁判そのものは、広告代理店に勤める、仕事は優秀な、シングルマザーが喘息で保育園から返された6歳の息子を、会議と愛人との約束を優先して、家に放置して死なせる・・・。
彼女の行為は有罪なのか無罪なのか・・・。
まあ、いまいち読後の深さが。
私の読後評価は普通の3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カルルシュテイン城 Karlstejn Castle
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a5/1c32c97c82f1ba434796190f713a3b75.jpg)
今日で、作品展については、終わりです。
私は、3作品出展しており、2作品は紹介しました。
写真は3作品目の『カルルシュテイン城』 F4 です、
8年前に、チョコのプラハに3年間住んでいました。
プラハは美しい街で、楽しい思い出を多く私に残してくれました。
プラハでは、プラハ城が有名ですが、私はこの「カルルシュテイン城」の方が好みでした。
この城は、プラハから20km南西に、深い森に囲まれた地域にあり、城の内部を見学することが出来ます。
この絵は、城に向かう道から見上げたものです。
この絵で、プラハの空気が表現できていたら良いのですが。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
HIKIKOMORI Stay indoors
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/eeae5f590c7067530bcf077e0f8df9bd.jpg)
『HIKIKOMORI』 F6 です。
抽象画を初めて描きました。
形が残った絵となっていますので、半抽象画かもしれません。
私は、外出をしない日は、ほとんど全ての時間を、自分の部屋で過ごしており、引きこもり状態であるのと、教室の友人がこの絵を見て、家の中、部屋の中のようだと言ってもらったことから、題名を『HIKIKOMORI』としました。
また抽象画を描こうと思っています。
誰かが、抽象画は見ていて、時間が経っても、厭きないと言っていました、そうなんでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
展覧会 An exhibition
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8c/673f8460ed561bffdfcf497ac46b3916.jpg)
私は、3作品出展しています。
その作品について、説明をします。
写真は、その内の1作品で、『水郷の夏』です。
初夏に近江八幡を訪ねました。
古い町並み、美しい運河の風景がありました。
水郷巡りをして、お昼には近江牛を食べました。
気持ちの良い一日を過ごしました。
そして、この絵を描きました。
近江八幡の運河です。
いつ行っても、気持ちの良い風景が、そこにはあります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
薄暮 Light Sunset
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e5/71ab1be88b58ee1d8847f4ebb5edb4b2.jpg)
生前、評価をされず、世に出ることが出来なかった画家が残した油絵にまつわる小説でした。
面白かったです。
私の趣味の一つが、油絵を制作することであり、油絵に関する話だったので、興味深く読みました。
雪国の厳しい生活を送り、世間に評価されることがなかった、無名の画家が残した油絵が・・・。
封印された画家の作品が・・・。
その画家を支えた妻が・・・。
突如、一枚の絵が脚光を浴びて・・・。
作品を持っている人々の欲望と疑心が・・・。
この作家の文章は、いつも読み易いので、テーマが私にとって興味があるものだったので、面白く読めました。
良かったです。
私の読後評価は4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
高槻スケッチ Sketching at Takatsuki
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/58/f04d4ee755aa41674c8876d5487afe20.jpg)
高槻旧街道近くの民家をスケッチしました。
天気が良く、気分の良い中で、スケッチをしました。
写真が、スケッチした、今日の私の作品です。
古い民家群を描いたのですが、その古さが全くでなかったのが、私の課題だと思いました。
次に期待しましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
奈良観光 Nara Sightseeing
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f2/a64a5885ca40c2024865d1ad69a7bc29.jpg)
JRで、京都駅から奈良駅へ行き、そこから散策をしました。
猿沢の池ー春日大社ー二月堂ー東大寺(大仏殿)を観光しました。
鹿が多かった。
修学旅行生が多かった。
連休明けだったので、観光客は少なかったです、外人観光客は多かった。
写真は、若草山前の鹿です。
食事は、若草山の前のレストランで、天麩羅そばを食べました。
近鉄奈良駅近くの喫茶店のショートケーキは美味しかった。
今日の私の万歩計は、23,654歩、14.1kmでした。
少し疲れたが、良い散策でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パイナップル Pineapples
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/1aa6ea4e3146e9e2eaf17a24126ef528.jpg)
以前に、行っていた水彩画教室は止めて、今日から、新しい水彩画教室に参加しました。
何しろ、新メンバーですので、緊張した半日を過ごしました。
写真は、今日私が描いた絵です。
パイナップルを中心とした静物画です。
今日は、慣れない中、絵を描きましたので、こんなものでしょう。
これから、毎週、月曜日の午後は、水彩画教室に通うことになります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |