自由とは選び取ること Freedom is to chose

村上龍の『自由とは選び取ること』を読みました。
人生に関する質問に、答える形式の本でした。
人生相談本でした。

特に、若い人、中年になろうとしている人からの質問に答える本でした。

現代の悩み、迷いに対して・・・。
仕事や生活に対する苦悩・・・。
就職難、年収と結婚、モチベーション、マイナス思考、家族の喪失・・・。
日本人の悩みに向き合う・・・。

テレビ東京の番組に、「カンブリア宮殿」があり、いつも見ています。
この番組の司会をしている、村上龍の「人生相談」本だったので読みました。

頁数が少なく、薄い本だったのですが、私にとってはいまいちでした。
私の読後評価は、読まなくて良いレベルの2☆です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ロボットって? Robots

今日は、「科学と人間の共生」の講義を受講しました。
大阪大学大須賀教授による、「ロボットって?」の講義を受講しました。

内容といえば、
*日本のアニメにはロボットが多くあった。
*最近のロボットたち
*ロボットの起源とロボットという名称の誕生
*ロボットの歴史
*人間とロボットの会話
*ロボットの定義、ロボットを感じる条件
などでした。

知的レベルの高い講義で、非常に良かったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

リチャードジノリ Richard Ginori

コーヒー・紅茶カップが好きです。
イギリスと、ベルギーに住んでいた時に、コーヒー・紅茶カップを買っていました。
少なくとも、ボンチャイナなど、数種類のカップを持っていたと思うのですが。

転居を多くしたのと、あまり使う機会がなかったので、それらのカップがどこにしまってあるのか、なくしたのか、どうなっているのか分からなくなっています。

そのうちのひとつである、リチャードジノリのケーキ皿とコーヒーカップで、昨日、お茶をしました。
やはり、気に入った容器で、お茶をすると楽しくなります。

写真は昨日の私の、お茶タイムです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »