歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

羽曳野市・峯ヶ塚古墳 日本最大の木製埴輪が出土

2022年12月08日 | Weblog
 羽曳野市教委は8日、百舌鳥・古市古墳群を構成する峯ケ塚古墳(5世紀末、全長96mの前方後円墳)の前方部と後円部の境にある造り出し部を発掘し、国内最大となる木製埴輪が出土したと発表した。
 長さ352cm、幅75cm、厚さ8cmで、コウヤマキで作られていた。地面に立てて使うため、さらに1mほど長かったとみられるという。これまでの最大は奈良県天理市の御墓山(おおはかやま)古墳(5世紀末から6世紀前半、全長74mの前方後円墳)で出土した長さ263cmで、それより約90cm上回る。
 今回発見された木製埴輪は、石見型(いわみがた)木製品と呼ばれるもので国内での出土は16例目で、同古墳群では初めて。石見型は、奈良県三宅町の石見遺跡で出土したことにちなむ。権力者の象徴である玉杖(ぎょくじょう)を象(かたど)ったとみる説が強く、被葬者の権威を示したり、魔除けとする意味があったと考えられるという。
 市教委は10日午前10時~午後3時に現場見学会を開く。
[参考:共同通信、京都新聞、産経新聞、毎日新聞、朝日新聞、中日新聞]

過去の関連ニュース・情報
峯ヶ塚古墳
木製埴輪
 韓国の霊岩郡始終面泰澗里のチャラボン古墳(영암 자라봉고분)では、2011年末に長さ520cmの幡竿形木器(깃대형 목기)が出土している。6C初めの祭祀用木器と考えられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする