歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

東松山市・将軍塚古墳 4世紀後半の築造と判明

2017年11月30日 | Weblog
 埼玉県東松山市は29日、同市教委と早稲田大学考古学研究室が共同で調査を進めた前方後円墳「将軍塚古墳」(同市下野本)の築造年代が古墳時代前期の4世紀後半であり、埋葬施設が未盗掘の可能性が高いと発表した。
 調査は2、3月に3D技術を生かした3次元地形測量と地中レーダー探査により独自の非破壊調査で実施した。
 この結果、同古墳の形状は後円部が3段、前方部が2段の構造を持つことが分かった。
 後円部の中心付近に南北に約8m、東西に約3・5m、深さ1m前後の縦穴系の埋葬施設(主体部)が未盗掘で残っていることが分かった。埋葬施設は両サイドと床に礫、天井部は粘土で構成していた。埋葬施設に棺は確認されず、木棺だった可能性が高い。
 古墳の形状などから、諸説あった同古墳の築造年代は4世紀後半と特定された。
 古墳の南北には同時代に栄えた集落跡として有名な五領遺跡や反町遺跡がある。一帯は当時の交易拠点だったと考えられており、この地を治めた同時代の有力な首長の墓である可能性が強まった。
 将軍塚古墳の墳形は、今回の調査で奈良県の行燈山古墳(4世紀前半)や渋谷向山古墳(4世紀中)に類似していることも分かった。
[参考:2017.10.29朝日新聞、埼玉新聞、産経新聞、東京新聞]

過去の関連ニュース・情報
 将軍塚古墳


埋葬施設は未盗掘か 埼玉・東松山の将軍塚古墳、4世紀後半の築造と判明 

築造は4世紀後半、東松山の前方後円墳「将軍塚古墳」 埋葬施設も存在か レーダー探査で判明、謎に迫る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金海市・鳳凰洞遺跡 伽耶建物跡・土器数百点出土

2017年11月23日 | 韓国の遺跡・古墳など
 文化財庁国立伽揶文化財研究所は21日、金官伽耶の王宮推定地である金海、鳳凰洞遺(봉황동 유적)跡で伽耶建物跡と土器が発掘されたと発表した。大型建物約10基(4世紀後半に造成)と土器数百点を発見したと発表した。
 今回の調査で地表面を基準として4.5m下まで掘り、原三国時代(紀元前1世紀~紀元後4世紀)から伽耶時代、統一新羅時代、朝鮮時代の時代別文化層を初めて確認した。
 伽耶文化層では直径10mを越える楕円形建物跡が現れた。 この中、規模が最も大きいのは3号建物跡(長軸15m、短軸12m)と推定される。 丸く壁をまいて内部には柱を立てた形状だ。
 これと共に儀礼に使われたとみられる爐形土器、筒型器台等多様な土器のかけらも出土した。
 また、騎馬人物形土器とは異にした角模様の角杯と土偶も出土した。
 鳳凰洞遺跡は1899年発行された『金海郡邑誌』の「首露王旧地は今の金海部にあると伝えられて、古宮地は西門の外、狐峴里にある」という記録を基に金官伽耶王宮(A.D42~532年)の跡地と推定される場所だ。
[参考:2017.11.21聯合ニュース]

過去の関連ニュース・情報
金海鳳凰洞遺跡
 2014.1.10 2012年6月に鳳凰洞で収集した伽耶時代船舶部材の保存処理を完了。 部材の年代は3~4世紀。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橿原市・四条1号墳 南北の全体規模は約60mと判明

2017年11月21日 | Weblog
 橿原考古学研究所が20日、多数の木製埴輪が出土した同市の四条1号墳(方墳、5世紀末)の二重の周濠を含めた古墳の南北規模が約60mと判明したと発表した。
 昭和62年の橿考研の発掘調査で、古墳本体(南北約32m、東西約40m)のほか、最大幅約14mの内濠から鳥形や盾形、笠形など多数の木製埴輪が出土し、注目を集めたが、外濠は東側と南側でしか見つからず、全体規模が不明だった。 四条古墳群は5世紀後半から6世紀中ごろにかけて約600m四方に10基の古墳が築かれたとみられる。
 今回、30年ぶりにほぼ全面的な発掘調査を実施し、結果、北側に外濠(最大幅約6m)の存在を確認し、南北が約60mだったことが判明した。 東西は約75mと推定している。 古墳は藤原京造営時に壊され、埋葬施設は残っていない。
 現地説明会は23日午前10時~午後3時に開かれる。
[参考:産経新聞、朝日新聞]

過去の関連・ニュース情報
松江市・石屋古墳 力士や武人など人物埴輪を復元し5世紀中頃と判明
 四条古墳群で見つかった5世紀後半の力士埴輪を遡る。


四条1号墳を全面的に再発掘 南北規模は約60メートルと判明 橿考研が発表
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽市・南森古墳(仮称) 東北で最大級とみられる全長161mの前方後円墳が見つかる

2017年11月18日 | Weblog
 南陽市教育委員会の測量調査で17日までに、南陽市長岡にある長岡南森遺跡で、東北で最大級と推定される前方後円墳「南森古墳」(仮称)が見つかったことが分かった。全長約161mで、4世紀後半ごろに築かれたとみられる。
 同古墳の約120m北側には、全長96mの前方後円墳・稲荷森古墳(4世紀中~後半築造)があり、市南部地域に古墳時代前期、大和政権と深く結びついた強大な権力者が存在していた可能性がある。
 前部の方形(遺跡北側)と後円部の円形(同南側)の長さの比率が約4.5対6であり、山県県や宮城県などの主な前方後円墳と共通していたことが判明した。東北地方では前方後円墳の大きさが4世紀末にピークとなる傾向があり、市教委は南森古墳が稲荷森古墳の数十年後に造られたとみている。

東北で確認されている古墳の全長の順位
(1)雷神山   168     宮城県名取市   4世紀末
(2)南森(仮称)161     南陽市長岡    4世紀後半
(3)亀ケ森   127     福島県会津坂下町 4世紀後半
(4)塚前    120     福島県いわき市  6世紀
(5)会津大塚山 114     福島県会津若松市 4世紀末
(6)遠見塚   110     仙台市      4世紀末
(7)青塚    100     宮城県大崎市   同~5世紀初め
(8)稲荷森    96     南陽市      4世紀中~後半
[参考:山形新聞、毎日新聞]

(注)玉山古墳(いわき市四倉町)が全長114~118mの前方後円墳、4世紀後半築造とされるので、東北で5番目の規模となるはずである。


過去の関連ニュース・情報
 いわき市・塚前古墳

追加 2018.5.29
 山形県南陽市教委が5月から発掘調査を進めている長岡南森遺跡(同市長岡)で、前方後円墳のくびれ部と想定している場所から祭祀儀礼時に使われる二重口縁壺の破片などが出土。また、古墳の周濠と周濠から続く人工的に作ったテラス部分も見つかった。同遺跡が古墳である可能性が濃厚になった。
 明治期の地形図「字限図(あざきりず)」にも前方後円墳の輪郭が残されている。
 さらに、古墳の可能性が高まったとしている。
[参考:産経新聞]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツィギー時代のマネキンが注目を浴びている

2017年11月16日 | Weblog
 今月11月8日のNHKあさイチでは、冒頭にマネキンが映し出され「最新マネキン事情」が特集された。
 同じNHKの朝ドラ「ひよっこ」では、時子(佐久間由衣)が、ミニスカートが似合う女性を選ぶ「ツイッギーそっくりコンテスト」へ出場する場面が描かれた。そのツィギー(当時18才)が来日したのが、ビートルズの来日した翌年の1967年であった。今年は50年目に当たる。
 そのツィギーをイメージしたマネキンを株式会社七彩がPWSシリーズとして製作していた。杉野学園衣裳博物館で開催された開館50周年記念企画展「マネキンの黎明期―向井良吉とその仲間たち」(2007年5月24日~8月7日)で、そのうちの2体が出展された。残念ながら見逃していたので、後日図録を購入した。その2体の制作時期はともに1968年で、PWS-3とPWS-5(製作:大森達郎)である。 
 2016年1月25日から2017年2月19日までの約1年間を会期とする企画展「クロニクル、クロニクル!」が大阪のクリエイティブセンター大阪(名村造船所跡) で開催された。マネキン約10体ほどが展示され、その中にPWS-3とPWS-5が含まれていた。
 この時代のマネキンが注目を浴びている。

 一方、昨夜のテレビ朝日「あいつ今何してる?」(19:00 - 20:00)で、小柳ルミ子さんが出演し、宝塚音楽学校に入学する前にバレエ教室で知り合った3才下の女の子を妹のように可愛がり、姉のように慕ってくれたという。その女の子がマネキンを制作する株式会社京屋(本社福岡市)の社長になっていた。小柳ルミ子さんが宝塚音楽学校に入学するのは、ツィギー旋風の時期と前後するのではないだろうか。
 私が驚いたのは、その社長の兄が「人形のごとう」の店主であったことである。
 12年前に川崎幸子作「卑弥呼」(博多人形、写真)を「人形のごとう(福岡市)」から購入したのである。その時にきれいなカタログを購入し、今でもとってある。送り状も残っており、見ると特別会員になっていた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県筑前町・薬師ノ上遺跡 弥生の硯 文字使用か

2017年11月15日 | Weblog
 弥生時代中期~後期の薬師ノ上(やくしのうえ)遺跡(福岡県筑前町)で、弥生時代では初めてとなる完全な形の硯(すずり)が出土していたことが、同町教育委員会の調査でわかった。
弥生時代の日本で文字が書かれていた可能性を示す発見としている。
 硯は2003年に集落跡から出土し、用途不明の板状石製品とされてきた。長さ15・3cm、幅6・3cm、厚さ0・9cmで、真ん中で二つに割れている。朝鮮半島で出土した硯と同じ砂質頁岩(けつがん)製で形などが似ており、硯と判断した。一緒に出土した土器などから、1~2世紀のものと推定している。
 田和山遺跡(松江市)や三雲・井原(いわら)遺跡(福岡県糸島市)に続く弥生すずりの発見で、墨が残る完全な形での出土は初めて。
[参考:2017.11.9西日本新聞、2017.11.14朝日新聞、2017.11.15読売新聞]

過去の関連ニュース・情報
 弥生硯



キーワード: 弥生硯、薬師ノ上遺跡




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富田林市・廿山南古墳 重層ガラス玉は西・中央アジア産か

2017年11月15日 | Weblog
 富田林市教育委員会は14日、同市の廿山南古墳(6世紀前半)から平成13年に出土した副葬品の「重層ガラス玉」を奈良文化財研究所(奈文研)と共同で成分分析を実施した結果、西アジアから中央アジアで生産された可能性が高いと発表した。
 重層ガラス玉は直径約3ミリで、昨年から18点を調査した。1点は7つのガラス玉がつながったような「7連」(長さ約11ミリ)。
 ガラス玉内にある金属箔については、成分分析で改めて銀の成分を確認した。
 ガラスは植物灰タイプのソーダ石灰ガラスであることが新たに判明し、産地については、現在のトルクメニスタンやパキスタンなど西アジアでもやや東の地域から中央アジアの可能性が高いとみられる。
 調査された重層ガラス玉は、28日から来年2月28日まで近つ飛鳥博物館(河南町)で展示する。
[参考:共同通信、産経新聞]

過去の関連ニュース・情報
 ガラス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市・富雄丸山古墳 円墳では国内最大になる可能性

2017年11月15日 | Weblog
 奈良市教育委員会が15日、奈良市丸山1にある古墳時代前期の円墳・富雄丸山古墳(4世紀後半)を測量したところ、円墳では国内最大である可能性が高まったと発表した。
 同古墳は富雄川の西岸の高台にあり、1972年の発掘調査では直径86mで2段築成の円墳と報告された。
しかし、航空レーザを使った3次元測量を行ったところ、1段目と見られる墳丘が確認され、この結果、これまで国内最大の円墳とされてきた行田市の丸墓山古墳(直径105m、6世紀前半)を上回る直径110m前後になる可能性が高まった。
 なお、富雄丸山古墳に次ぐ4世紀代の円墳は岡山市の小盛山古墳(直径95m、4世紀後半)である。
[参考:共同通信、時事通信、毎日新聞、産経新聞、NHK、奈良テレビ放送]

過去の関連ニュース・情報
 富雄丸山古墳


奈良の富雄丸山古墳 直径110メートル、国内最大の円墳と判明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諫早市・千々石ミゲルの墓(推定)埋葬者は中年女性

2017年11月12日 | Weblog
 16世紀の天正遣欧少年使節の一員、千々石(ちぢわ)ミゲル埋葬されたとみられる長崎県諫早市多良見町山川内の「千々石ミゲル墓所推定地」の発掘調査で、今年9月に出土した歯や骨片は成人女性のものである可能性が高いことが専門家の鑑定で分かった。埋葬者はミゲルとは別人物とみられる。
 歯や骨片は1人分で、歯の大きさやすり減り具合、骨の状態などから、30~40代の中年女性と推定した。ガラス玉なども出土し、当初「聖具ロザリオの一部の可能性がある」と発表したが、その後の専門家の調査で出土品は別のキリシタン遺物だとの指摘が出ていた。
[参考:毎日新聞]

過去の関連ニュース・情報
 千々石ミゲル


<千々石ミゲルの墓>発掘調査 埋葬者は中年女性、歯や骨から専門家推定 /長崎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分県玖珠町・四日市遺跡 北九州産?の弥生土器にシカの絵

2017年11月10日 | Weblog
 大分県立埋蔵文化財センターが10日、玖珠町の四日市遺跡で、シカや矢尻が描かれた約2千年前(弥生時代中期)の土器の破片2点が見つかったと発表した。
弥生時代にシカは豊作のシンボルだったとされ、角や尾などを表現しており、二つの土器をセットにして農耕の祭祀に使ったのではないかとしている。
同遺跡は弥生時代中期の大規模な集落跡で、稲作もしていたとされる。土器は北部九州で作られ、持ち込まれたとみられる。
[参考:大分合同新聞、共同通信、産経新聞]

過去の関連ニュース・情報
 シカ


シカ描かれた弥生土器 玖珠町の四日市遺跡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲市・白枝荒神遺跡 後漢時代の中国大陸で作られた「内行花文鏡」の破片が出土

2017年11月07日 | Weblog
 出雲市文化財課が6日、弥生時代の集落遺跡「白枝荒神(しろえだこうじん)遺跡」(同市天神町及び白枝町)から後漢時代(1世紀後半頃)の中国大陸で作られたとみられる銅鏡(内行花文鏡)の破片(5・3cm×1・8cm)が、島根県内では初めて見つかったと発表した。
 同課が7~9月に発掘調査をしたところ、地表面を約30cm掘り下げた2~3世紀頃(弥生時代後期前半~古墳時代前期前半)の土層から、銅鏡片1点が見つかった。本来は直径15cm前後の鏡だったとみられる。周辺で同様の破片が見つかっていないことから、別の場所で意図的に割られ、2世紀頃(弥生時代後期前半)にこの集落へ持ち込まれたとみられるという。
 8日から12月4日まで同市の出雲弥生の森博物館で公開される。
[参考:産経新聞、NHK松江]

過去の関連ニュース・情報
 破鏡


神話の里・出雲で2千年前の中国鏡…大陸と蜜月?権威の象徴

キーワード: 白枝荒神遺跡、破鏡、内行花文鏡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜井市・纒向遺跡 メクリ1号墳東側より3基の方形周溝墓を発見

2017年11月06日 | Weblog
 桜井市教育委員会が6日、同市の纒向遺跡にあるメクリ1号墳(全長約28mの前方後方墳、3世紀前半~中ごろ)の東側(平成21年に見つかった大型建物跡の南約220m)で、3世紀の方形周溝墓が新たに3基見つかったと発表した。
過去の調査結果から、少なくとも6基が周囲に造られていたことが判明。 一帯が同遺跡の墓所区域のひとつだったとみている。
 3基は3世紀前半から後半にかけて順番に築造されたとみられ、最も大きいもので南北約8・5m、東西約9m、周囲は幅約1・3mの溝で囲われている。墳丘は削られて、いずれも埋葬施設は残っていなかった。
 同遺跡では、纒向石塚古墳(全長94mの前方後円墳)周辺でも方形周溝墓が出土している。今回の墓域の被葬者について、纒向石塚古墳のグループよりは格下に当たる人たちとみており、当時、すでに王権の中でも階層が存在していたことを改めて示す史料になりそうだという。
[参考:共同通信、産経新聞、奈良テレビ放送]

過去の関連ニュース・情報
 纒向石塚古墳


邪馬台国の有力候補地「纏向遺跡」に墓域か 方形周溝墓3基 奈良・桜井市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウズベキスタンのサマルカンドで正倉院に伝わる楽器などを描いた板絵(8世紀初め)が出土

2017年11月02日 | Weblog
 帝塚山大(奈良市)などのチームが2日、ウズベキスタンにあるシルクロード都市サマルカンド州のカフィルカラ遺跡で正倉院宝物に似た楽器が描かれたゾロアスター教板絵を発見したと発表した。
 板絵は木製で、縦1.3m、横1.4m。炭化しているが、4段構成で祭礼の場面とみられるものが描かれている。最上段に獅子に腰掛ける女神ナナー、下段に楽器を奏でる楽隊、火や供物をささげる人が浮き彫りされている。楽隊は、西アジアの古代アッシリアが起源とされる箜篌(くご、ハープに似た撥弦楽器)や、ペルシャがルーツの4弦琵琶、ギリシャ発祥と言われる簫(しょう、管楽器)などを持つ姿が彫られていた。複数の穴があり、壁に釘で留められていたとみられる。
 周辺の火災層や出土貨幣から、710年にイスラム勢力に攻められた際に焼け落ちたとみられる。
[参考:共同通信、産経新聞、読売新聞]

 11月5日、NHKで放映された日曜美術館「よみがえる天平の美~第69回正倉院展」を観ました。正倉院には箜篌が所蔵されています。敦煌の莫高窟の壁画に描かれた女性(天女?)の楽隊にも箜篌が描かれていました。


正倉院に伝わる楽器の板絵、サマルカンドで出土


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする