司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

株式会社クレディア民事再生申立てに伴う全国一斉110番

2007-10-18 23:03:31 | 消費者問題
 京都司法書士会では、「株式会社クレディア民事再生申立てに伴う全国一斉110番」を次のとおり開催します。

日時    平成19年10月26日(金)10:00~16:00
場所    京都司法書士会館 http://www.siho-syosi.jp/about/map.htm
相談方式 電話相談及び面談
電話番号 (075)211-0951

 相談は無料です。お気軽にご相談下さい。

 なお、全国の司法書士会でも、110番を実施しますので、各司法書士会にお問合せ下さい。
http://www.siho-syosi.jp/link/index.htm
コメント

今年8月までの自己破産申請数

2007-10-18 22:47:01 | 消費者問題
 2002年1月から2007年8月までの自己破産申立件数の推移である。
http://www.ir-aiful.com/japanese/data03_01.cfm

 昨年比で約10.8%減であり、今年は、15万件を下回りそうである。
コメント

日米欧商標三極会合及び日中商標長官会合について

2007-10-18 21:27:55 | 会社法(改正商法等)
日米欧商標三極会合及び日中商標長官会合について
http://www.meti.go.jp/press/20071018003/J_A_G.pdf

 もっと厳しく申入れしてもよいかと。
コメント

法教育シンポジウム -未来を拓く法教育inよこはま-

2007-10-18 21:18:59 | 消費者問題
 「法教育シンポジウム -未来を拓く法教育inよこはま-」が次のとおり開催される。

日時  平成19年12月2日(日) 午後2時~午後5時
場所  パシフィコ横浜会議センター5階小ホール(定員400名)
プログラム
○挨拶 菊池洋一(法務省大臣官房司法法制部長)
○基調講演「法教育の未来」 江口勇治(筑波大学人間総合科学研究科教授,文部科学省教科調査官(兼務))
○報告1「中学校における法教育実践」-松本中,老松中での実践事例を中心にー
鈴木浩(横浜市立老松中学校教諭)
○報告2「発達段階に応じた法教育」 大杉昭英(岐阜大学教育学部教授)
○パネルディスカッション「ひろがる法教育」
コーディネーター 山本和彦(一橋大学大学院法学研究科教授)
パネリスト(敬称略五十音順)
 出光ケイ(キャスター)
 伊見真希(日本司法書士会連合会法教育推進委員会委員長)
 梅田比奈子(横浜市立瀬ヶ崎小学校主幹教諭)
 大杉昭英(岐阜大学教育学部教授)
 三嶽昌幸(横浜市教育委員会指導主事)
 村松剛(横浜弁護士会・弁護士)
○挨拶 松本新太郎(日本弁護士連合会副会長)
http://www.moj.go.jp/KANBOU/HOUKYO/kyougikai/symposium-yokohama.pdf
コメント

消費者のための割賦販売法改正総決起大会~~悪質商法ゼロの街へ~~

2007-10-18 08:16:09 | 消費者問題
 「消費者のための割賦販売法改正総決起大会~~悪質商法ゼロの街へ~~」が次のとおり開催される。

日 時  平成19年10月24日(水曜日)午後5時45分~8時30分
場 所  司法書士会館地下1階「日司連ホール」(新宿区本塩町9-3)

内 容  ●消費者のための割賦販売法改正運動に携わる関係団体の決意表明
     ●法改正に理解のある各党国会議員のコメント
     ●被害事例報告
     ●緊急報告:クレディア民事再生への対応

参加費  無料:事前申込不要
主 催  東京司法書士政治連盟
後 援  東京司法書士会 社団法人成年後見センター・リーガルサポート東京支部
      東京青年司法書士協議会

詳細はこちら。
http://yoshinori.cocolog-nifty.com/zakkan/2007/10/post_ab16.html
コメント

パートタイム労働法

2007-10-18 08:03:55 | 消費者問題
「パートタイム労働法が変わります。」by 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1b.html

 平成20年4月1日施行。
コメント