新たな成長に向けた日本型市場システム・企業ガバナンスの在り方に関する調査・研究 by 内閣府
http://www5.cao.go.jp/keizai2/2008/0527governance/index.html
Ⅰ.長期的な企業価値を重視するステークホルダーによる関与(胥鵬 法政大学経済学部教授)
Ⅱ.雇用システムおよびコーポレート・ガバナンスの変化と従業員利益の確保(荒木尚志 東京大学法学政治学研究科教授)
Ⅲ.社会的責任を意識した企業行動の拡大―SRIの普及を中心として―(首藤恵 早稲田大学ファイナンス研究科教授)
Ⅳ.社会的責任を意識した企業行動の拡大―CSRの規範性を中心として―(野田博 一橋大学法学研究科教授)
Ⅴ.企業における動機付け交渉と法制度(宍戸善一 成蹊大学法学研究科教授)
Ⅵ.事前規制から事後規制への移行のあり方(柳川範之 東京大学経済学研究科准教授)
Ⅶ.コーポレート・ガバナンスをめぐる現状と課題((社)日本経済団体連合会 経済第二本部長 阿部泰久)
Ⅷ.東証市場を取り巻く環境変化と上場制度上の対応について(東京証券取引所自主規制法人 常任理事 土本清幸)
Ⅸ.ガバナンスにおける社外性の重要性、種類株式の利活用、ステークホルダーとしての従業員の位置づけを中心として(山本爲三郎 慶應義塾大学大学院法務研究科教授)
Ⅹ.事後的監視・制裁による抑止―消費者団体訴権制度を素材として―(山本豊 京都大学法学研究科教授)