能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島の街のリバーサイドをテクテク散歩・・・お日さまが出ていると暖かい日和です 広島は川の街!

2025年01月12日 | まち歩き

週末、広島の街のリバーサイドを散歩してきました。

広島は川の街・・・太田川から6本の川に分かれていきます。

広島デルタ(三角州)の上にある100万都市です。

川沿いに遊歩道が整備されています。

自動車やバイクも入ってこないので、安心、安全な遊歩道です。

水や海にそばにいると心が癒されます。

魚類、両生類、哺乳類に進化してきた遠い記憶がDNAの中に刻みこまれているからでしょうか。

本川に川辺に昨年造られたサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」も川沿いにあります。

身体もポカポカ温まってきました。

今日は、天気がいいので、もう少し歩こうと思います。

超リラックスできる週末のテクテク散歩です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のレトロ看板、いやされます・・・坂の上の雲を目指して必死で頑張っていたあの頃・・・あの頃の夢を思い出して奮起したいものですね

2025年01月07日 | まち歩き

いつもの散歩道から一歩、路地に入りました。

そこには、昭和の光景が広がっていました。

今では営業されているかどうか分からない状況でしたが、かっての栄光の時代の面影が残っていました。

時代は、DXやAI、デジタル・・・。

何だか無機質な世界です。

昭和レトロの感覚、忘れたくないですね。

坂の上の雲を目指して必死で頑張っていたあの頃。

今は、少子高齢化、人口減少、国際競争力の低下・・・この国の活力が低下しています。

もう一度、あの頃の夢を思い出して奮起したいものですね。

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市の夕焼け!実に美しい光景でした!太田川リバーサイド

2025年01月06日 | まち歩き

新年1月、睦月。

広島市の夕暮れ・・・。
太田川のリバーサイドです。

身近な光景ですが、ちょっと感動的なシーンでした。
ありがとう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春の広島・平和公園をテクテク散歩・・・今年こそ、核なき平和な世界になりますように!

2025年01月05日 | まち歩き

おせち料理でおなかいっぱい!(食べすぎです・・・笑)

ウォーキングで体調管理。
ということで、平和公園までテクテク散歩に出かけました。

天気も上々!

気持ちの良い睦月です。

正月でもインパウンドのツーリストで賑わっています。
欧米系の人たちが目立ちます。

被爆ピアノの演奏会。

レストハウスにあるピアノです。


慰霊碑の横で開催。

平和の調べが奏でられます。

 

平和のシンボル、鳩くんたち。

国際情勢はますます複雑になっています。
ウクライナの戦争、ガザ地区での虐殺、台湾海峡や北朝鮮の核、ミサイル・・・。
偶発的な事件でも、有事があれば大変なことになります。

ウクライナの国旗の色の花壇。

虹が架かっています。

今年こそ、核なき、戦争なき、平和な世界になりますように!

人類の英知を信じたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の広島・平和公園・・・ユネスコ世界遺産・原爆ドーム 日本被団協のノーベル平和賞受賞でスポットライトを浴びました!

2024年12月30日 | まち歩き

年の瀬を迎えても、ウクライナの戦争、ガザ地区の虐殺、北朝鮮の核ミサイル開発・・・世界での争いは絶えません。

さらには、世界的な航空機事故の多発、日本の国内の治安も悪化しています。

人類の英知は、一体どこにいったのでしょうか?

年末の広島・平和公園。

インバウンドのツーリストで賑わっています。

ユネスコ世界遺産・原爆ドーム。

改めて眺めると、当時の悲劇が脳裏に浮かんできます。

原爆ドーム・・・日本被団協のノーベル平和賞受賞でスポットライトを浴びました。

来年は、被爆80年を迎えます。

原水爆の悲劇は決して繰り返してはなりません。

ジョン・レノンさんの歌を口ずさみながら、平和公園をテクテク散歩・・・。

世界に平和を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城をテクテク散歩・・・少し早めの仕事納め 今年も、あっと言う間に終わりました

2024年12月28日 | まち歩き

今年も、あっと言う間に終わりました。

みなさん、1年間お疲れさまでした!

少し早めの仕事納め・・・今日は歩いて帰宅です。

広島城の樹々も赤く色づいています。

渡り鳥も飛び立っていく時期になりました。

元気で旅立ってもらいたいものです。

がんばれ!鳥くんたち

はばたけ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園にある本川橋・・・この鉄製の橋は江戸時代の山陽道(西国街道)ルートからの伝統があるそうです

2024年12月27日 | まち歩き

平和公園の西側に進むと、古い鉄製の橋が架かっています。

本川(ほんかわ)橋です。

レトロ感、満載です。

江戸時代、木製の橋が架けられたそうです。

山陽道(西国街道)のルートです。

1945年の原子爆弾投下で破損。

通行不能になりました。

1949年に海軍工廠の余った資材を使い鉄製の橋が架けらたそうです。

現在でも、歩行者の通る道(歩道)は片側しかありません。

もう75年になったんですね。

ちなみにもこの年、焼け野原となった広島の街に、市民球団カープが創設されました。

遠くに、今年2月に完成したサンフレッチェ広島のホームグラウンド「エディオンピースウイング広島」が見えます。

広島の街の歴史を見つめてきた本川橋。

未来に遺してほしい名橋だと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園・・・インバウンドのツーリストや修学旅行生で混みあっています ノーベル平和賞効果!

2024年12月23日 | まち歩き

広島の街の願いは、核なき世界、戦争なき世界。

米軍が投下したたった一発の原子爆弾で14万人の市民が虐殺されました。

その中にはアジアの人たち、米軍捕虜などが含まれています。

広島・平和公園・・・インバウンドのツーリストや修学旅行生で混みあっています。

日本被団協のノーベル平和賞受賞の効果だと思います。

駐車場には、バスでいっぱい。

すごい台数です。

平和教育にとどまらず、豊かな現代を生きることについて学習していただければと思っています。

核なき世界、戦争のない世界は、まだまだ先になると思います。

でも、あきらめずに世界へ訴え続けて行くこと・・・本当に重要なことだと思います。

先代の被団協のトップが常に訴えていたフレーズがあります。

ネバー・ギブアップ!

ネバー・ギブアップ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・金座街・・・本通りに続くメインストリート 山陽道(西国街道)からの広島の街の歴史を感じさせる金座街、大好きです

2024年12月21日 | まち歩き

広島市の中心市街地・金座街。

江戸時代以前から続く歴史ある商店街。

山陽道(西国街道)が通った広島城下の通りです。

今では老舗店舗は少なくなりましたが、1929年に整備された商店街には歴史の重みを感じさせます。

現在は広島パルコですが、その前はキリンビール館がありました。

広島パルコには、被爆建物の一部の壁が遺されています。

裏手には、久松閣という中華料理店があり、そこで初めて外食としてのラーメンを食べたことを覚えています。

後継者が医者になり、お店がなくなったと聞きました。

 

古書店アカデミイ書店は健在です。

ビートルズの音楽だけを流す喫茶店「イエスタディー」。

たまに立ち寄って美味しい珈琲をいただいています。

広島の街の歴史を感じさせる金座街、大好きです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーサイドをテクテク散歩・・・広島市のリバーサイドに吹く少し冷たい風

2024年12月19日 | まち歩き

リバーサイドの遊歩道を散歩してきました。


冬らしい少し冷たい風が吹いています。

ただ、お日様が当たっているところは、ちょうど良い感じです。
太陽の光、暖かさは本当にありがたいものですね。

お日様に感謝!です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする