朝夕、急に涼しくなりました。クーラーや扇風機依存からも多少解放されるようになりました。
読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋、観光の秋・・・。過ごしやすい季節は、さまざまなことにチャレンジできます。出たとこ勝負で、時間を集中的に投下していくことも方法論としてはあるのですが、今年の秋は「能率」的に過ごしたいものです。
今の時期に9月~12月の計画を立てておけば、かなりのことが出来ます。
今年の年初に計画したことを再度チェック。実現できなかったことに優先順位をつけて、緊急度・重要度という観点からリストアップ。それぞれに必要な時間を見積もり、9月~12月に入れ込んでいく・・・。
けっこう楽しい時間です。
私の場合は、今年、無事、社会人大学院を修了。
次のチャレンジに向けての隙間時間になっています。このため、時間的にも多少の余裕があるため、以下のプログラムを考えました。
1.友人の経営する学習塾へのコンサルティング・・・当人も困っているようなので土日を使って、中小企業診断士としてベストな改善、勧告をすること。
2.商工会議所主催のご当地検定へのチャレンジ・・・多少、旬をすぎていますが・・・笑。
3.積ん読になっている書籍35冊の読破・・・速読の技術を駆使して読書ノートにまとめる。
4.B級グルメの食べ歩き日記に、5件を追加すること。
5.神田神保町、古本まつりでのレア本のゲット。
以上 五つの目標を設定してみました。期限は、4か月。
楽しみながらチャレンジしていきます!