能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

定年後 年金前 空白の期間にどう備えるか スタンフォードのMBAホルダーが語る定年後の働き方

2017年09月03日 | 本と雑誌
昭和36年4月2日以降に生まれた男性の年金支給は、65歳。
(女性は5年遅れの昭和41年4月2日以降に生まれ)

定年60歳の場合、再雇用されない場合、5年間の収入空白期間が出来ることになります。
再雇用の場合でも、一般的に年収は半分以下に減ってしまいます。
さて、どうする?


定年後 年金前 空白の期間にどう備えるか
岩崎日出俊著 祥伝社新書 760円+税

悩める中高に向けて、一冊の新書が出版されました。

著者は、スタンフォードのMBAホルダー。
日本興業銀行、J.P.モルガン、メリルリンチなどを経て経営コンサルタント会社を経営されている実務家です。

同書では、再雇用の道を歩むか、自分で事業を起こすかの選択肢を提示し、
それぞれのメリット、デメリットを解説しています。

終章では、再雇用の道を選んだほうがよいケースを具体的に提示しています。
会社人間にとっては、ドキリとする指摘です。

1.腰が重い人
2.批評家、評論家
3.権力にしがみつく人
4.仕事の話しかしない人
5.ゴルフと麻雀の話しかしない人
6.テレビと週刊誌しか見ない人
7.同期や同僚が気になって仕方ない人

ウ~ン、なかなか鋭い指摘です。
やはり、会社人間は、現在いる会社に再雇用していただいて、余生も会社に託すしかないように思います。
現役の後輩社員にとっては、ちょっと迷惑な存在になるかもしれませんが・・・苦笑。

目次
第1章 年金不安を吹き飛ばす
第2章 定年後の再雇用か、個人事業か
第3章 定年後の個人事業の実際
第4章 無謀な個人事業にしないための7つの原則
終章 再雇用の道を選んだほうがよいケース

定年後、もう一花咲かせようという個人事業を立ち上げようという人には、7つの助言。
雇われ人から、個人事業主への考え方、視点、視座のシフトチェンジを指摘しています。

1.撤退のルールを決めておく
2.企業倫理を遵守する
3.来た話にのらない
4.知らない分野に進出しない
5.1年以内の月次黒字転換を目標にする
6.創業者の狂気が自分にあるか
7.個人起業が楽しいと思えるか

なるほど、シニア起業ならではの、リスクを賢く回避するための的確なアドバイスだと思います。
成功の確率は、数割。
しかしながら、人生の夢と浪漫を託しての挑戦は、意義あるものだと思います。

定年後に自分で事業を起こしたい方には、ぜひとも一読いただきたい一冊です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神さんの頑張りで広島市内も、ちょっと自粛ムード 元気ありません マジック再点灯へ、がんばれ!カープ

2017年09月03日 | カープ大好き!
クリス・ジョンソン投手、薮田投手で、スワローズ3連戦に勝ち越し決定。
マツコ・松山選手の活躍が光りました。
あともう一つ、岡田投手でいただきましょう!


カープのマジック再点灯のためには、来週のズムスタでの阪神3連戦。
今年最大の山場、天王山になります。
最低1勝は上げなければ、優勝の2文字は手に出来ません。
両チームとも、総力戦になると思います。


ひるがえって、広島市内。
なんだか、少し自粛ムードとなりました。
元気がありません・・・笑。

 
マジックが、2度も消え、商店街も百貨店も、優勝セールの準備をしつつも、何だか元気がありません。


昨年は、25年ぶりの優勝ということもあり、
過去の「メイクドラマ」の悪夢も心に留めつつ、最後の最後まで「優勝」という言葉を控えてきました。


地元の中國新聞でさえ、抑え目のカープ記事・・・。
カープの選手、監督、コーチたちにプレッシャーをあたえたくなかったということもあるのだと思います。

今年は、リーグ連覇、33年ぶりの日本一というカープの宿願があります。
一度は、2位に10ゲーム以上離しての独走状態でしたが、今では2位阪神と5.5ゲーム差。
ちょっとドキドキですが、まだまだ5.5ゲーム。

カープは、常にチャレンジャー。
選手の年俸総額は阪神さんの半分ですが、
独自に育成した生え抜きの若鯉たちの士気や負けじ魂は、球界でもトップクラスです。

来週のズムスタでの阪神3連戦が楽しみです。


今年も、優勝の旨酒・・・本通りや流川で、みんなでハイタッチしたいものです。
 
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする