能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

業界地図2022・・・東洋経済vs.日経 東洋経済新報社と日本経済新聞社がプライドを賭けて毎年対決する「業界地図」

2021年09月26日 | 本と雑誌

毎年楽しみにしている「業界地図」。

東洋経済新報社と日本経済新聞社が、プライドを賭けて毎年対決しています。

「会社四季報 業界地図」東洋経済新報社刊

174業界 4080社

1300円+税 279ページ

表紙には、「11年連続売上No.1累計200万部突破」「投資、就職、ビジネス」となかなか挑発しています。

「日経 業界地図2022」日本経済新聞社出版本部

181業種 4300企業・団体

1300円+税 286ページ

表紙には、「特集 2030年の業界地図」と未来志向。

なかなかいい勝負・・・白熱したコンテンツのガチンコ勝負です。

 

「会社四季報 業界地図」東洋経済新報社刊と取り上げる注目業界は、「半導体」「リチウムイオン電池」「宇宙開発」

面白いのが、「会社四季報 業界地図」の取り上げている「最新年収ランキング」。

1位 総合商社 1257万円

2位 コンサルティング 1246万円

3位 海運 896万円

4位 医薬品 816万円

5位 不動産・マンション 812万円

シューカツ中の学生に訴求する内容ですね。

 

そして、「日経 業界地図2022」日本経済新聞社出版本部の取り上げる注目業界は、「社会問題・SDGs・ESG」「健康・食・QOL」「新天地とテクノロジー」「シェアリングサービス」「人のデジタル化・超人化」

水素ビジネス、グリーンエコノミー、カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミーなどのキーワードを取り上げています。

どちらも、社のプライドを賭けた「業界地図」。

個人的には、内容の的確さと濃さで日経のアドハンテージがあると思います。

両方買っても、3000円未満・・・楽しめるコスパの高い両誌です。

日本の産業界は、どうなっていくのか?

今後の日本経済を見ていくうえで必読の両誌です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、DeNAに3-2で連勝!高橋昴也4勝目、翼の決勝3号ホームラン 祝!久々の1点差の勝利

2021年09月26日 | カープ大好き!

ハマスタでの最下位攻防戦第2戦。

先発の高橋昴也、よく頑張りました。

6回98球2失点。

4勝目です。

5回表 鈴木誠也タイムリー2ベース

「打ったのはストレート。同点に繋がるヒットになって良かったです。」

誠也らしい凄い当たりでした。

6回表、會澤3号ホームラン

「打ったのはストレート。土生スコアラーの指示通りしっかりボールを潰して打つことが出来ました。昂也(高橋投手)が頑張っているので援護出来て良かったです。」

翼らしい右打ちのホームランでしたね。

小園と會澤が、猛打賞。

小園も規定打席に到達しました。

 

8回ケムナ、9回栗林・・・ちょっと危なかったですが何とか零封。

クリリンはセーブ25。

永川コーチの持つ年間セーブ記録に並びました。

新人王を目指して頑張ってほしいものです。

3-2でカープ連勝。

DeNA戦、これで10勝8敗2分となりました。

 

今日の先発は森下。

東京五輪以降、勝星がありません。

鯉打線、しっかり援護してくださいね。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする