マスク越しのコミュニケーション術 ややオーバーアクションと気配りが大切なポイント コロナ時代のニューノーマル
梅雨の蒸し暑さの中で着けるマスク・・・なかなか辛いですね。小職の場合、マスクをつけて、メガネをして、さらにipodのイヤホン・・・両耳に負荷がかかります(笑)。女性の中には......
梅雨の蒸し暑さの中で着けるマスク・・・なかなか辛いですね。
小職の場合、マスクをつけて、メガネをして、さらにipodのイヤホン・・・両耳に負荷がかかります(笑)。
女性の中には、オシャレなデザインをしたマスクや、ハンドメイドのマスクをした人もいて、マスクも今やファッションなんだなあと感心しています。
Zoomでのオンライン打ち合わせや遠隔会議なども、もうすっかり板についてきました。
ちょうど1年前、読売新聞の7/8朝刊に、素敵な記事が出ていました。
コロナ時代の対人コミュニケーション術についての記事。
改めて復習してみました。
「マスク越し 伝える工夫 いつもよりハキハキと 身ぶり手ぶりも加えて」
マスクを着けて人と会う時の注意点
1 ゆっくりとハキハキと話す
2 目線は動かしすぎない
3 身ぶり手ぶりは大きく
4 前髪は目元にかからないように
5 断った上でマスクを外して顔を見せてもいい
6 名刺やネームプレートに写真を添えるのもいい
もうしばらくの辛抱です。
「あの時は大変だったよねえ」と言える日が来ることを待ち望んでいる今日頃ごろです。