きょう、きょうとに。
年に何度か京都を訪れますが、今日は大安吉日。
京都日和です。
新幹線に飛び乗り、京都ツアーです。
とは言え、本日は台風2号の影響と梅雨前線の影響で終日雨。
と思いきや、参拝の時間に合わせて雨がやんでくれました。
陰陽師安倍清明博士の式神かもしれません。
まさにパワースポットです・・・感謝。
最初の訪問先は、清明神社。
陰陽師安倍清明を祭った神社です。
星マーク、北斗七星で有名な神社。
10世紀から11世紀を貴族として生きた清明。
1005年(寛弘2年)清明没年に一条天皇により創建されたという神社です。
西陣織で知られる西陣のそばの住宅地の中にあります。
吉方位に向けた井戸水の出口は、ほぼ南を向いていました。
「清明井」と言われる山城名水の一つ、病気平癒の水として近所のお年寄りも早朝から集まってきます。
バスを降りたとたん雨がやみ、傘なしで参拝することができました。
身体全体に陰陽師パワーをいただいた次第です。
清明桔梗印、陰陽五行道、厄除桃等、しっかりと祈念して神社を後にしました。
ある意味、マネジメントに携わる者、経営コンサルタント、能率技師は、現代の陰陽師だと考えています。秘
術や技術を駆使して、よりよい状態を創り出していくこと、それが能率技師のミッションだと思っています。
清明神社で人気ナンバー1のお守り「向上守」を手にして上賀茂神社へ。
上賀茂神社は、現在、本殿を公開しています。
伊勢神宮のように神様のいる本殿を移すとか・・・。
27年ごとに神様に引っ越ししていただくとの宮司さんに教えていただきました。
長寿橋を渡り、本殿のそばまで入れていただき、まさに本物のパワーをいただきました。
バスに乗って下鴨神社に移動。
ここの森は、本当に神秘的です。
森林浴、禊(みそぎ)が同時に体験できます。
また、本殿以外に十二干支の小さな神殿があるため、二度お参りする必要性があります。
雨の京都もなかなか味のある風情でした。