ビジネス・フレームワーク 使いこなすことが出来ないと意味がないビジネスツール
フレームワーク本が出るたびに買ってしまう悲しい性。 FWが十分使いこなせていないからでしょうか(笑)。 わたしがいた大学院の教授は、フレームワークを語る場合に必ず「ビジネ...
ビジネス・フレームワーク・・・
3C、4P、5F、7S・・・
何だか、よく分からないキーワードです。
これらは、経営コンサルタントが多用する現状把握のためのビジネス・ツール。
これらの道具は、MECE・・・ミッシー・・・モレなくダブリなく分析するための有効な方法論ということが出来ます。
これらのビジネスツールを使うための基本は、まず身近な部分から分析してみること。
自分自身のキャリアや専門性。
家族・・・。
職場・・・。
会社・・・。
業界・・・。
産業社会・・・。
地域社会・・・。
日本という国・・・。
アジアというエリア・・・。
世界・・・。
地球・・・。
宇宙・・・。
身近なものから、徐々に広げ、グローバル、全球的なものに拡大しながら、使い倒すことにより、ビジネス・フレームワークは次第に使えるようになってきます。
PCやスマホではなく、紙とエンピツを使う事・・・。
あくまで、アナログの世界で知的な想像を拡大すること・・・。
そうすれば、フレームワークは大きな力を発揮するように思います。