能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

金曜日はカレーの日・・・レトルトの海自カレーをいただきました 海自の艦艇では毎週金曜日はカレーライス!

2021年05月16日 | グルメ

考えてみれば、1年4ヵ月以上、飲み屋に行っていません。

コロナのせいで、外食も屋外のテラス席のあるところや、アクリル板や一人席のあるところぐらいで一人寂しく食べるだけ・・・。

何とも味気ない日常生活が新常態、ニューノーマルになっています。

 

広島市にも緊急事態宣言が発出されました。

今月末までは、外出自粛、テレワークなどしのぐしかありません。


今日のランチは、レトルトカレー。

でも、海上自衛隊オリジナルのスペシャルなカレーです。

海自の艦艇では、毎週金曜日にはカレーライスが出されるそうです。

遠洋航海、長期航海で曜日感覚をなくさないための工夫だそうです。

また、カレー自体も、帝国海軍の時代から戦う海軍軍人の栄養バランスを考えて作られたもの、肉ジャガもそうです。

 

海自カレーは、自衛艦ごとにオリジナルのカレーをこしらえています。

広島県呉市のホテルや飲食店では、店ごとに自衛艦ごとのレシピを再現してサーブしています。


今回は、ヘリコプター搭載型護衛艦「かが」のカレー。

もうすぐ空母に改装される大型艦です。

海自のレトルトカレー。

コクがあり、とても美味しいカレーでした。

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅の北口・・・高層ビルが林立し始め副都心の様相を呈しています・・・コロナでタクシー乗場はガラガラです

2021年05月16日 | まち歩き

所用でJR広島駅の北口へ。

新幹線口とも呼ばれています。

戦前は陸軍の練兵場で広い野原だったところです。


以前からあったホテルグランヴィア、シェラトンホテルなどに加えて、広島テレビや医師会などの新築ビル、それに駅近のタワマンなどが林立していました。

ちょっとした副都心の様相です。


現在、広島駅ビルを建替え工事中のため南口のタクシー乗場はありません。

タクシー乗場は新幹線口の1か所のみ。


でも、そこにタクシーが少ししかいない・・・。

コロナ前は、何十台ものタクシーが客待ちしていたのですが・・・。

こんなところにもコロナ不況が・・・。


でも、ヒロシマはコロナに負けません。

「やっちゃれ」スピリットで、コロナ禍を乗り切ります!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染防止か?冷房効率か?・・・それが問題だ!窓を開けるか?開けないか?オリパラを開催するか?中止するか?

2021年05月15日 | 社会・経済

広島県、岡山県、北海道にも緊急事態宣言発出・・・5月31日までだそうです。

コロナ変異種の拡大が続いています。

この一年間のみんなの自粛、努力も報われず、またまた我慢の日々を送ることになりました。

エビデンス、サイエンスのないまま思いつきの小手先の対策を打ち出す・・・日本はもはや科学立国ではなくなったように思います。

営業時間の短縮や酒提供の中止など中小飲食店やサービス業では廃業が続いています。

ワクチンもなければ、クスリもない・・・頼りは、マスク、手洗い、三密回避、換気だけ。

気合と根性、タケヤリで戦うしかない、まさに、コロナ敗戦です。

しかたない、しょうがないですね(涙)。

日本にもオードリー・タンがいればなあ。


あるオフィスビルの張り紙。

冷房効率が悪くなるので、窓を開けるなと書いてあります。

???

確かに窓を開けると、エアコン、冷暖房の効率が悪くなります。

ノンカーボン、脱炭素、地球温暖化にも繋がります。

オフィスビルの電気代や燃料代も上がることになります。

 

でも、コロナウェルスからの感染防止のために現在必要なことは、マスク、手洗い、三密回避、換気と言われています。

たくさんの人たちが働くオフィスビル・・・クラスターが発生するかもしれません。

コロナ感染防止か?冷房効率か?・・・難しい問題です。

 

このオフィスビルの空気の循環システムを調べることも大切ですが、一般的には同じ空気がビル内をぐるぐる動いているのでしょう。

となると、換気は不十分ということになります。

 

個人的には、緊急避難的な対応が必要だと思います。

ロジカルに考えると、緊急事態宣言の期間中は、窓の開放を認めます・・・といった人命尊重のスタンスが求められていると思います。

コロナ禍の中、視野が狭くなり、ともすると思考停止状態になりがちです。

時間がある今だからこそ、熟考していかなければならないと思います。

SDGsの世界でも、バッヂをつけたり、ホームページで訴求するだけの「なんちゃってSDGs」「SDGsウォッシュ」がたくさん見受けられます。

オリンピック・パラリンピックの開催の有無についても、普通に考えれば中止か延期ということになるとは思います。

この国のリーダーも悩んでいると思います。

中止や延期となった際の天文学的数字のサンクドコスト、埋没原価のことを考えれば、人命尊重で止めるという選択肢が打ち出せないのかもしれません。

個人的には、トレーニングを積み重ねてきたアスリートファーストで無観客試合であれば実施可能だと考えているのですが・・・。

ソフトバンクの孫さんや楽天の三木谷さんは、オリパラの開催は自殺行為とまで言われているそうです。

ネットの論調では、現代のインパール作戦としているネガティブ記事もあります。

やっぱりコロナは関係なく、無理やり開催ということになるんでしょうか。

 

窓を開けるか?開けないか?

コロナ感染防止か?冷房効率か?

オリパラを開催するか?中止するか?

本当に難しい問題です。

残された時間は、あとわずか・・・。

五輪まで、わずか69日間。

この国やIOCのリーダーは、どういう意思決定をするのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ、久々の快勝 9-2でDeNAを撃破 高橋昴也2勝目 小園が打ち羽月が打ち、松山が打つ!

2021年05月15日 | カープ大好き!

最近、佐々岡監督や鈴木誠也へのネガティブな評価が、あちこちでされています・・・。

ひどい采配、チャンスに打てない4番・・・。

カープファンの心の叫びです。

旧広島市民球場のカープ命のおっちゃんの強烈な野次・・・そんなカープ愛が、今、再び出てきているように思います。

選手の人格までも否定するような酷いヤジでしたが、そこには選手への愛や期待、育成の念が入っていたようにも思います。

ちなみに、「カープ命のおっちゃんの強烈な野次」は、カープ女子の増殖で絶滅危惧種となってしまいました。

ズムスタで、ヤジると、白い目で見られます(笑)。

監督も選手も一所懸命やっています。

勝つためにいろいろ悩み指揮、采配をする、チャンスに打ちたいと日々練習を重ねている・・・

ここは、「そけゆけ!カープ」の歌詞にあるように、温かく見守ることにしましょう。

若鯉が、ダイヤモンドを走り回りました。

小園、羽月、いい仕事をしました。

 

2回裏、カープの攻撃

小園選手タイムリーヒット

「打ったのはチェンジアップ。守備位置を見ながら内野ゴロでも良いという気持ちで入ることが出来ました。初球から思い切っていった結果抜けてくれて良かったです。」

羽月選手タイムリー2ベースヒット

「打ったのはスライダー。追い込まれていたので何とか後ろに繋ぐ気持ちでいきました。」

4回裏 松山のタイムリーヒット・・・打線が繋いで繋いでアンパンマン・・・実にまっちゃんらしいレフトへの流し打ちヒット・・・これがなければ危なかったと思います。

「打ったのはツーシームかな。昂也が頑張って投げているので援護したかった。追加点になって良かったです。」

 

7回裏 カープの攻撃

坂倉選手タイムリー2ベースヒット

「打ったのはストレート。コンパクトに良い対応が出来ました。」

小園選手犠牲フライ

「打ったのはシンカー。最低限の仕事が出来て追加点に繋がって良かったです。」

9-2で、カープ久々の快勝。

22イニング、点を取れなかった貧打のカープ・・・やっと打線が爆発しました。

高橋昴也、6回88球・・・2勝目です。

ナイスピッチング!

今日の先発は、九里。

雨がちょっと心配ですが、連勝と行きたいところです。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の広島市は曇り・・・梅雨のような感じでドンヨリしています Work hard!Enjoy life!

2021年05月14日 | まち歩き

沖縄、九州は、梅雨入りというニュース・・・。

また、雨の季節がやってきます。

広島市は、曇り。

週末も雨がパラパラ来るとのこと。

うっとおしいですが、米作り農家にとっては必須の恵みの雨です。


明るく元気に、今週の仕事の仕上げに入ります。

Work hard!Enjoy life!

みなさま、良い週末をお過ごしくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60分でわかる!DX最前線・・・デジタルトランスフォーメーションを理解するのに一番役立つ本 DXで社会を変える!

2021年05月14日 | 本と雑誌

AIだ、IoTだ、DXだ、RPAだ・・・。

世の中、アルファベットの新語が続出・・・少し目を離していると、時代において行かれます。

デジタルの世界では、速度は7倍。

現実の世界の7年間が、わずか1年となります。

 

その中でも、DX(デジタルトランスフォーメーション)は既存のビジネスや社会を破壊し、新しい世界に移行させるという意味で、見逃せないジャンルです。

DXは、卵→サナギ→蝶になるように、デジタルのパワーで事業そのものが変わるということです。

 

各社も様様なデジタル投資やICT化の推進を進めていますが、まだまだ改善レベル。

2018年、経済産業省は、日本の多くの企業のDXは、形式的であり、「なんちゃってDX」「DXもどき」であることに対して警鐘を鳴らしています。

60分でわかる!DX最前線

兼安暁著  技術評論社刊  1100円+税

 

DXの解説本は、書店でコーナーが出来るくらいの人気です。

同書は、その中で最も分かりやすい解説、イラスト入りの読みやすい装丁で、最もコスパが高い一冊だと思います。

 

目次

Chapter1 DXの最新状況

Chapter2 DXの基礎知識

Chapter3 ビジネスモデルの変革

Chapter4 DXによる新規事業の開発

Chapter5 DXによる既存事業の変革

Chapter6 業種ごとのDXによる変革

Chapter7 DXで進めるためのステップと事例

Chapter8 DXの今後の展開

 

著者が同書の中で一貫して主張しているのが、「DXは、サバイバルのためにビジネスモデルを更新し続けるための手段、ウェポンである」ということ。

トランスフォームし続けなければ、脱皮し続けなければ、その会社の明日はないと言います。

同書では、ディープテック、MA、マイクロファクトリー、HRテックなどをカラーの図解入りで分かりやすく解説。

また、業種ごとのDX変革についても詳細にまとめています。

製造業、医療産業、食品産業、教育産業、不動産産業、土木建設業、農業、エネルギー産業、広告業、小売業についてのDX事情をコンパクトに説明しています。

ナントカ・テック・・・DXのジャンルです。

これらの業界で働く人、必読の一冊です。

 

コロナでテレワークや在宅勤務が普及しましたが、DXによる企業の変化は比べ物にならない大変化を起こすように思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道州制の議論は、どこに行ったんですしょうか?日に焼けた看板を見つけました・・・少子高齢化はますます進展

2021年05月13日 | 社会・経済

以前、全国的に道州制の議論が盛り上がっていました。

行政コストをさげるための切札として期待されていたように思います。
行政のムダを省き、効率的にしていく・・・そんな議論だったと思います。

今では、当時以上に少子高齢化が進み地方公共団体は税収も落ち込み大赤字になっています。
今こそ道州制の議論が必要なのではないでしょうか?
中国州、中四国州で、広島市にするか、岡山市にするか、高松市にするかといったミクロな話ではなく、この国全体からの視点が必要だと思います。
 
アフターコロナ、都道府県、市町村は更に厳しい状況になると思います。
議員の数、公共事業や水道、公立学校など課題山積・・・大変です!
 
日本・・・これからどうなっていくのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮球場でカープ、ヤクルトと0-0の引き分け 森下7回127球ナイスピッチングでした!貧打のカープです(涙)

2021年05月13日 | カープ大好き!

コロナのため東京は無観客だと思っていたのですが、お客さんを入れての試合だったんですね。

森下と田口の投げ合い。

結局0-0の引き分けでした。

森下7回127球ナイスピッチングでした!

強力ヤクルト打線を3安打に抑えました。

フォアボールが6というのがイマイチでしたが、要所をピシャリと抑えました。

鯉打線、タイムリー一本が出れば勝星がついたのですが・・・涙。

わずか5安打で零封・・・貧打のカープ、タイムリーが出ないカープ・・・気合を入れて再出発です!

そして、クリリン、無失点・・・頼れるクローザーです。

今日は床田が先発。

大瀬良は、まだかなあ。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆ドームと薔薇の花々、そして青い空・・・平和のありがたみを感じます 絶対、コロナに負けない!

2021年05月12日 | まち歩き

広島市の平和公園。

コロナの影響で人の姿もまばらです。

このコロナ禍、一体いつまで続くんでしょうか。

全国で「過去最高」というニュースが日々更新されています。

陽性になった方々、医療を受けざるを得なくなった方々、亡くなった方々・・・日々増え続けています。

胸が痛みます。

「コロナ敗戦」と呼ばれるように、ワクチンの接種率も世界最低レベル・・・とても先進国とは思えない無策ぶりです。

自国でワクチンの開発も出来ない、経済を支えるための支出も最低限、国家の借金も天文学的数字・・・。

さらに、オリンピック、パラリンピックを開催しようとしている・・・。

リーダーの言葉は響かず、日々が過ぎていく・・・ほとんど何もしないまま過ぎていったこの一年・・・本当に残念でたまりません。


原爆ドームと薔薇の花々、そして青い空・・・本当に心が癒されます。

ほんのひと時ですが、平和のありがたみを感じます。

早く平穏な日々が戻ってくることを祈るばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリスのラーメン・・・広島県呉市にある老舗ラーメン店の黄金のスープ・・・盛りだくさんのチャーシューも魅力です

2021年05月12日 | グルメ

広島県呉市にある老舗ラーメン店、モリス

もう70年ぐらい続いている人気ラーメン店です。

狭いお店ですが、コロナ対策も万全です。

透き通るような魚介スープがたまりません。

黄金色のスープ・・・芸術的でさえあります。

このラーメン店の店名、モリス。
英国のデザイナーのウィリアム・モリスから取ったとのこと。
お店の壁紙の一部は、モリスデザインとのことです。

洒落ています。

昭和22年に付けたというこの店名、なかなか時代を先取りしていたように思います。

ナニナニ軒、名前系「ジロー」などではなく、「モリス」・・・なかなか素敵なネーミングです。

中毒性のあるモリスの魚スープ。
たまに禁断症状に襲われます(笑)。
ぜひ一度堪能していただきたい至福の一杯です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする