能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島・平和公園の可憐な花・・・猛暑の中、けなげに咲いています・・・街に潤いを与えてくれる小さなオアシスです

2021年07月22日 | まち歩き

暑いですねえ。

広島市は、35度。

マスクをつけて歩くと、息苦しくなります。

みなさま、熱中症にお気をつけくださいね。

広島・平和公園横の花壇。

可憐な花が、猛暑の中、けなげに咲いています。

街に潤いを与えてくれるオアシスです。

こころ癒されます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いです!広島市は35度・・・歩くだけで大汗 皆さま、熱中症には十分お気をつけくださいね!

2021年07月21日 | まち歩き

広島市の最高気温は35度。

本当に暑いです。

真っ青な空は、まさに夏!


歩くだけで汗・・・マスクで体感温度は更に上がったような気がします。

この時期にオリンピック、パラリンピック・・・アスリートも大変です。


今日1日がんばれば、明日からは五輪連休ですね。

皆さま、熱中症には十分お気をつけくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比治山大学 3つの学部を持つ地味ながら真面目な総合大学・・・昭和14年創立の女子高からスタートした広島に根差した学園です

2021年07月21日 | 受験・学校

比治山大学に行ってきました。

広島市を流れ太田川沿いの小高い山の上にあります。

比治山学園は、昭和14年創立の女子高からスタートした学校。

今では、女子中高、短大、大学、大学院を有する総合大学になっています。

大学は、現代文化学部、健康栄養学部、短期大学部を設置。

「あしたを、みがく」が大学のキャッチフレーズになっています。

なかなか素敵なホームページを立ち上げています。

https://www.hijiyama-u.ac.jp/

少子高齢化により、18歳人口が急減。

広島でも、大学が学生募集停止する事態が出てきました。

特徴や個性を打ち出して、高校生や親御さんにアピールしていかなければサバイバルできない時代になっています。

国立の広島大学も、優秀な学生を集めるため、法学部を東広島市から広島市中区に都心回帰させるそうです。

社会科学を学ぶのであれば、やっぱり刺激のある都市部だと思います。

 

広島の地に根差して80年以上。

地味ながら真面目な比治山大学、がんばっていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学の単位認定試験、今年は自宅受験です・・・マークシートにマークして、郵送で提出しました

2021年07月20日 | 学問

放送大学には、大学院時代も含め、10年以上在学しています。

今でも毎年2講座は受講するようにしています。

学びは楽しい!・・・そう感じさせてくれる放送大学が大好きです。

 

放送大学の単位認定試験、今年は自宅受験です。

コロナ禍の中、試験もオンライン。

たいへんなご時世です。

ネットで試験問題をダウンロード。

マークシートにマークして、郵送で提出しました。

合格点を取れるかな?

2学期の講座登録も済ませました。

放送大学での学び・・・
まだまだ続きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お約束」の中小企業診断士の理論政策更新研修を受講してきました・・・受講終了!帰って、一杯やりたいと思います!

2021年07月20日 | マネジメント

毎年お約束の中小企業診断士の理論政策更新研修を受講してきました。

経済産業大臣登録のこの資格を更新するために、5年に5回の受講が義務付けられています。

さらに、実務従事ポイントが30ポイント必要です。

中小企業診断士の資格を維持するのも結構大変です。

理論政策更新研修は賞味40時間。

休憩時間は除くため13時~17時30分の長丁場になります。

 

コロナ禍の中ですので、経済産業省らしくオンライン研修と行きたいところですが診断協会はリアル対面型の研修。

なかなかコンサバティブです。

個人的には、リアルな研修が大好き・・・無機質なオンライン研修よりも没入度が高いです。

まずは、国の中小企業施策について経済産業局の課長の講義。

そして、「中小企業の生産性向上支援」として、サービス業の労働生産性向上の講義。

サービス業の労働生産性向上を「科学」する・・・なかなか面白い内容でした。

受講終了!

いつもなら、診断士の仲間と飲み屋さんに直行していたのですが、このご時世・・・。

帰って、一杯やりたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市が生んだ世界的バレリーナ・・・森下洋子さんの生き様と言葉に感動しました 日経ビジネス誌2021.7.19-26号

2021年07月19日 | 本と雑誌

日経ビジネス誌2021.7.19-26号の巻頭の「有訓無訓」。

プリマバレリーナの森下洋子さんが取り上げられていました。

広島市で生まれ、3歳からクラシックバレエを始め、今年70年を迎えたとのこと。

本当にすごいことです。

幼少の頃、身体が弱く、医者に勧められて近所のバレエ教室に通い始めたそうです。

21歳で米国留学をする時に、マツダの社長に「米国の知り合いを紹介してほしい」とお願いに行ったこと、東日本大震災後に石巻の体育館で公演を行ったことなどを知りました。

また、稲盛和夫さんの「生き方」が愛読書とのこと・・・驚きました。

 

森下洋子さんの言葉です。

 

日々新鮮に全力で稽古をするこの過程こそが「夢」そのものです。

 

バレエに魅了された幼い時から「1年1組」の生徒のままなんです。

 

バレエを通じて、夢や希望をお届けすることは、広島という地に生まれた私の使命だと思います。

 

私は未完成な人間です。

だからこそ、届かない未来に手を伸ばすことができる。

 

バレエは到達点のない祈りです。これからも力の続く限り、踊り続けたいと思います。

 

言葉の一つひとつに重みがあります。

森下洋子さんの言葉にパワーとエネルギーをいただきました。

感謝!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月22日は「ディスコの日」 DJ OSSHY(オッシー)さんの尽力により日本独自のディスコ文化が開花しました 「FAMILY DISCO」「シルバーDISCO」

2021年07月19日 | マーケティング

DJ OSSHY(オッシー)さんから、メールが届きました。

大学時代からディスコDJとして40年近く、日本のディスコ文化に貢献してきたオッシーさん。

 

いつも大変お世話になっております。

弊社では、2002年より、親子・家族、みんなで楽しめる音楽イベント「FAMILY DISCO」を実施して参りましたが、この度、特許庁より「FAMILY DISCO」の商標登録 を正式に拝受いたしました。

これにより、

  1. 日本の記念日「7月22日ディスコの日」
  2. 親子・家族で楽しむ「FAMILY DISCO」
  3. 高齢者世代が元気で健康になれる「シルバーディスコ」

上記 3つのネーミングが正式に認可を受けたことで、 老若男女 全世代で、ディスコ音楽を楽しめる新時代が、到来いたします。

ジェンダーレス、エイジレスなディスコ・イベントの時代へ。

安心・安全・健康的なディスコ・エンターテインメントの力で、 日本を元気に! 

令和の新時代を進めていく所存でございます。

ご指導ご支援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。  

DJOSSHY拝

FAMILY DISCO 登録証画像 http://www.osshy.com/media/2/1/1/3/2113_1920x2713.jpg

シルバーディスコ 登録証画像 http://www.osshy.com/media/2/0/5/2/2052_1653x2338.jpg

シルバーディスコ詳細 http://www.osshy.com/performance/view/753

ディスコの日画像 http://www.osshy.com/media/1/7/3/173_300x400.jpg

ディスコの日詳細 http://www.osshy.com/performance/view/430

DJ OSSHY・・・DJオッシーさん、40年にわたり、ディスコミュージックを本業としてきたディスコ職人。
その息の長いディスクジョッキー活動は、本当にすごいことだと思います。
「安心・安全なディスコ」というコンセプトのもと30年以上、ディスコDJとして活動を続けています。

DJ OSSHYが10年以上大切に育ててきた、親、子、祖父祖母の3世代で楽しめるダンスイベント「ファミリー・ディスコ」を全国で開催、昼間の親子ディスコ、老人ホームでの「シルバーディスコ」、東京スカイツリーや羽田空港でのディスコイベント、FM東京で「ファミリー・ディスコ」プログラムのパーソナリティと大活躍しています。


ディスコの日の制定にも尽力。
7月22日がディスコの日になりました(サタデーナイトフィーバーの封切り日だったと記憶しています)。


ディスコのDJというと、どうもチョイ悪、チャラい感じ、イメージがあるのですが、DJ OSSHYは真逆・・・真面目な公務員のような、もっと言うと修行僧のようなストイックな人。

タバコも吸わない、酒も飲まない、今でも軽自動車に乗っていると思います。
40年以上ディスコDJとして、地道に活動・・・そして、5年ほど前に大きくスポットライトを浴びるように。


東京MXTVで早見優さんと共演した「DISCO TRAIN」、インターFMでのラジオ番組DJ起用あたりでブレークした感があります。
長年活動してきた努力が報われて本当に良かったと思います。
本当に、大器晩成型なんですね。
オッシーさんを見習って苦節ウン十年、仕事一筋、プロフェッショナルとして精進していかなければならないと思っています。


DJオッシーさんのアルバム・・・マーケティング的には、1980年代に青春を過ごした50~60歳代が子育てが終わり、時間的・経済的余裕を持つようになり、「あの頃は良かった」感を再確認するため、ディスコという舞台装置に再び飛びついたということだと思います。


小職の書斎には、DJ OSSHYコーナーもあり、CD「Disco Train」「Disco Train2」「Disco Train3」「TOKYO AOR」「Disco Cheek80」「Disco Cheek80-2」「SURF Disco」といったコレクションが並んでいます。

実は、DJ OSSHYさんは、小職が若き日に勤めていた広告代理店(今では外資系)の後輩。
当時も真面目な仕事人。
派手さはないもののコツコツと真摯に仕事に取り組む姿は今と変わらないように思います。
DJ OSSHYさんは、お父様(押坂忍さん)もお母さまも局アナ・・・まさにサラブレットです。
下から立教というピュアな立教ボーイ・・・ご両親のクリエイティブな育て方が、DJオッシーさんを作り上げたんでしょうね。

3世代で楽しめるディスコミュージック。
おじいちゃん・おばあちゃんから子どもまで、リズミカルなビートに乗って楽しめる「ファミリーディスコ」。
昨年、リリースされた「FAMILY DISCO」。
まさに、オッシーさんの歴史でもあります。

さらに、シルバーディスコ

老人施設を訪問し、ディスコミュージックで高齢者を元気づけています。

おばあちゃんも綺麗に化粧すると若返り、元気になるそうですから、ディスコサウンドもきっとパワーとエネルギーをゲットできると思います。

超高齢社会に突入したこの国・・・オッシーさんの取り組みに感心する次第です。

 

新型コロナウィルスで壊滅的な打撃を受けた日本、世界の国々。
再び元気を取り戻すためにも、オッシーさんのDJ活動に期待です。
今のご時世からすると、オンラインDISCO、Zoomディスコで、全国を結んでみんなで踊るというのも、アリだと思います。
みんなでヘッドセットを付けてフィーバーすれば、日本全国「ええじゃないか」で、少しは元気を取り戻せると思います。
がんばれ!オッシーさん


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月20日は「中小企業の日」日本の会社の99.7%を占める中小企業・・・中小企業、コロナに負けないで、がんばれ!

2021年07月18日 | マネジメント

日本の会社の99.7%を占める中小企業。

新型コロナウイルスの影響で、経営に行き詰まりを見せている会社が増えています。

日本の産業の活力、苗床としての中小企業・・・コロナに負けないで、がんばってほしいものです。

中小企業庁では、2019年より中小企業基本法の公布・施行 日である7月20日を「中小企業の日」、また7月の1ヵ月間 を「中小企業魅力発信月間」とし、中小企業・小規模事業者 の魅力発信に資する関連イベントを官民で集中的に実施しています。

 

「中小企業の日」は、中小企業・小規模事業者の存 在意義や魅力等に関する正しい理解を広く醸成する機会を国 民運動として提供してことを目的としているそうです。

この期間、官民で集中的に中小企業・小規模事業者に関連するイベント等を開催するとのこと。

7月20日は「中小企業の日」・7月は「中小企業魅力発信月間」

https://www.chusho.meti.go.jp/soudan/day.htm

シンボルマークも制定されています。

がんばれ!ニッポンの中小企業

小職も微力ながら応援し続けています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤狼の血 LEVEL2・・・7月20日からプレミア上映会 ハリウッド映画のようなアクションもの・・・松坂桃李さんがカッコいい!

2021年07月18日 | 映画

「ここでは闘うヤツしか、生きられない」

「裏社会、警察、マスコミ、誰もが裏切る、潰しあい・・・」

あの映画の続編が、7月20日からプレミア上映会です。

金座街商店街にも大きな看板を設置されました。

孤狼の血 LEVEL2

 

1作目は、自宅で観ました。

テレビの小さな画面でも、ハリウッド映画を見ているようなすごい迫力でした。

暴力、血、殺人・・・小さな子供さんは避けるべきでしょう。

ホームページのユーチューブを見ると、さらにバージョンアップしているようです。

https://www.korou.jp/

主役の松坂桃李さんも、さらに迫力のある役を演じています。

 

「孤狼の血」は、広島県呉市を中心にロケ。

レンガ通りや路地など見慣れた光景がたくさん出てきます。

思い起こせば、深作欣二監督の「仁義なき戦い」も呉市が舞台。

「日本のシカゴ」といった感じがします。

米国だったら、ワーナーブラザーズあたりが創りそうな超ドンパチものです。

一級品のこの作品はアジアでも受けそうな気がします。

それにしても、このコロナ禍の中、よく撮影できたものです。

役者さん、監督、スタッフ、関係者の努力に感服です。

 

全国ロードショーは、8月20日のようです。

「孤狼の血 LEVEL2」もヒットしてほしいものですね。

楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーサイドで森林浴・・・広島・京橋川の河畔をテクテク散歩・・・今日も良き1日でありますように!

2021年07月18日 | まち歩き

休みの日は、テクテク散歩。

広島市は110万都市ですが、海、山、川などの自然に囲まれた都市です。

6本の川が流れる三角州(デルタ)の上にある広島市。

ここは、中区・・・こんなに豊かな緑があります。

広島市の中心部を流れる京橋川のリバーサイド散歩は、休みの日のルーティンです。

河畔を吹く爽やかな風を感じながら、ゆっくりと歩く・・・至福のひと時です。

吊り橋・工兵橋が見えてきました。

今日も良き1日でありますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする