週末の土日、広島城で「ひろしまフードフェスティバル2024」が開催されています。
広島の海の幸と山の幸を堪能できます。
地元広島出身のアンガールズさんも参戦です。
今年の規模は、コロナ前に戻ったようです。
心地良い秋の風・・・みんなで食べて、飲んで、楽しみましょう!
乾杯!
週末の土日、広島城で「ひろしまフードフェスティバル2024」が開催されています。
広島の海の幸と山の幸を堪能できます。
乾杯!
実に不思議な本でした。
そして、久々に買った漫画本です。
この本は、雑誌ポパイのWEB連載を書籍化した一冊です。
「自分に自信がない」「やりたいことが続かない」「悩んで行動に移せない」という若者に向けた内容になってます。
生きのびるための事務
坂口恭平原作 道草晴子漫画
マガジンハウス刊 1600円+税
同書では1ページ6コマ二色漫画で219ページ。
全部で11の講座で構成されています。
1時間くらいで読了できます。
著者は、早稲田大建築学科を卒業したものの、就職はせず、建築家、画家、作家、ミュージシャンといったマルチタレントを目指します。
が、所持金9000円の超ビンボー・・・。
そこに、同居人(脳内存在)のジムという少年が登場します。
ジムは、主人公の夢をかなえるために、「事務」の重要性を啓蒙し続けます。
最初の事務は、「お金の管理」と「スケジュールの管理」・・・主人公の夢をかなえるための設計図をノートに書くことかせスタートします。
まずは、現状のスケジュールの書き出し、そして、10年後の1日スケジュール表。
そのギャップを洗い出し、「好き」を大切にして「行動」を最重視して進めていきます。
決して無理せず、嫌な事はしない・・・。
そして、ネタバレになるので詳しくは書けませんが、主人公は法人化、海外進出を現実のものとしていきます。
同書でいう「事務」は、マネジメントやライフプランニングと言った用語に近いと思います。
好きな事をやって生きて行く・・・。
通常だと、途中で自爆しますが、同書を読むと夢に日付を入れる、夢を実現できそうな「錯覚」に陥ります(笑)。
「なりあがり」を書いた矢沢永吉さんや売れ続けるユーミンさんも、きっと「事務」の思考回路があったのだと思います。
個人事業主やフリーランス・・・「好き」を仕事にしたい若い人、自由に生きていきたい人に読んでいただきたい一冊です。
猛暑日が続き、あれだけ暑かった日々がウソのようです。
秋晴れ!です。
広島の街のリバーサイドをテクテク散歩してきました。
川面を吹く風が気持ちいいです。
この時期は、1年で一番過ごしやすい時季だと思います。
書を読み、街に出かけましょう!
今日も皆さまがたにとって、良い1日になりますように!
広島の街からの流行発信。
なかなか粋な取り組みです。
恒例の広島パルコの「ローカルチャーストア」が今年もオープンしました。
「ローカル」と「カルチャー」を合成したローカルチャーストア。
今回は、「熱狂的地方文化商店」というサプキャッチコピーも付いています。
広島PARCOのメインのショーウインドウ。
提灯、酒樽、だるま・・・今回は、ちょっとジャパネスクしています。
遠き日の「昭和」が今年一押しのファッショントレンドのようです。
この情報発信を若い人たちが、どうとらえるのか?
激増している広島を訪れるインバウンドのツーリストにウケるかもしれません(笑)。
スマホ片手にファッシヨン、アパレルやコスメを追求する若者たち・・・情報力受信力は最強です。
タウンウォッチングが楽しみになってきました。
若者のファッションに注目です!
衆議院議員総選挙、最高裁判所裁判官国民審査が、週末の日曜日に開催されます。
160億円の税金を使って行われる国政選挙。
国民一人あたり牛丼一杯と言われていますが、この国の未来を方向付けるためには必要な税金投入だと思います。
金権県という汚名を受けている広島県・・・実に恥ずかしいことです。
広島県選出の現役法務大臣がカネをばらまくという飛んでもない事件を起こし逮捕されました。
現与党においても、裏金問題、宗教問題で二進も三進もいかない状況です。
外では、海洋進出する大国や核開発を進める半島の国・・・まさに外憂内患です。
投票に行かず抵抗の態度を示すというやり方もありますが、であれば、投票所に行って白票を投票すべきだと思います。
期日前投票も活用できます。
投票率の低下は民度の低下・・・自由主義と民主主義の退歩に繋がります。
日曜日は、みんなで選挙に行きましょう!
無性に食べたくなるお好み焼き。
広島人のソウルフードです。
戦後の食糧難の時代に、小麦粉をベースに「1銭洋食」としてスタートしたお好み焼き。
小麦粉とソースだけだったものに、卵が加わり、豚ロースが加わり、エビや牡蠣が加わわったりと進化を遂げてきました。
今日は、老舗の「五エ門(ごえもん)」さんに行ってきました。
店内は、インバウンドのツーリストで満席です。
いつもの定番の豚ソバ玉をオーダー!
熱々の鉄板の上のお好みをヘラでいただきます。
もちろん相棒はハイボールです。
カープが負けても、お好み焼きがあります(笑)。
完食!です。
ごちそうさまでした!
また、来ます。
昨日から降り続く雨。
シトシト降り続いています。
広島城のお堀端をテクテク散歩してきました。
秋に降る雨も、なかなか風流なものですね。
天気予報によると午後から晴れるとのこと。
心地良い秋の季節を楽しみたいと思います。
みなさま、良き一日をお過ごしください。
すっかり秋モードの広島の街です。
元安川沿いをテクテク散歩。
広島のリバーサイドに住む保護ネコちゃん。
猛暑を乗り越え、元気に暮らしていました。
片目のジャック君も毛並みもよく、すこしポッチャリしていました。
よかった。よかった。
地域、コミュニティの人たちに世話される保護猫たちは幸せものです。
心地良い秋を楽しんでくださいね。
あと1ヵ月すると、寒い冬に入りますよ!
元気で、とりあえず元気で!
ビッグニュースだった日本被団協のノーベル平和賞の受賞。
広島市の平和記念公園を訪れるインバウンドのツーリストが増加しています。
日本人より外国人の方が多いです。
79年前の惨劇。
今では、平和な空気につつまれた平和公園です。
いつまでも続いてほしいと祈るばかりです。
戦争の悪夢を払拭するために取り壊し案も出ていた原爆ドーム。
保存されて本当に良かったと思います。
ダークツーリズムと言われても、反核、反戦を後世に語り継いでいくことは重要だと思います。
原爆資料館にも行列が出来ています。
この地を訪れる外国のお客さんは、問題意識を持ったリベラルな人が多い印象です。
今でもウクライナの戦争、ガザ地区での殺戮が続いています。
核兵器の使用をちらつかせる大統領や総書記もいます。
今後、もし核が使用されると世界戦争となり、人類が滅亡することになります。
人類の英知を信じたいです。
世界に平和を!
日経ビジネス誌2024.10.24号の特集記事は、「禅と哲学 NTTはなぜ研究所を立ち上げたのか」。
日経ビジネス誌らしくない特集記事です(笑)。
経営環境の激変、競争激化、VUCAの時代には、ビジネス合理性だけでは乗り越えられない時代に入ったのだと思います。
同特集では、NTTが京都哲学研究所を設立したこと、僧侶や哲学者を社外取締役に任用する企業が出てきたことを紹介しています。
ダイバーシティ&インクルージョンの延長線上ということもできるのでしょうが、澤田NTT会長は「パーバスより前に哲学が必要」と述べています。
Contents
Part1 哲学、宗教者が経営者と地続きに
Part2 視野を広げ、軸をつくる ビジネスに生きる知恵
Part3 稲盛和夫が魂を注いだ1982年経営方針
同特集記事では、経営者が哲学や宗教をどう経営に活かしているかについても取材しています。
山下リコー会長・・・和尚さんと40年交流 会社の常識は非常識と悟る
大坪レンゴー会長・・・現場主義の土台となったハイデッカーと般若心経
出雲ユーグレナ社長・・・「論語」生かし通販の対応強化
堀グロービス経営大学院学長・・・陽明学が大学院開設を支えた
梅原エーワン創業者・・・中国古典でリーダーの姿知る
仏教、哲学、古典、陽明学・・・ジブン自身の軸となるうる尺度になるのだと思います。
米国セールスフォースのベニオフCEOもZEN(禅)に傾倒しているとのことです。
これは、アップル社のスティーブ・ジョブズ氏の時代、シリコンバレーで起こったムーブメントがベースになっているのだと思います。
禅ZENは、米国ではマインドフルネス、瞑想というカタチで独自に進化しています。
GAFAMを中心としたビッグテック、プラットフォーマーの熾烈な仕事環境では、マインドフルネス、瞑想なしではメンタルヘルスが維持できないようです。
この特集では、米国の最新のマインドフルネス、瞑想の実践法も紹介しています。
ご参考まで。
「ぶれない心」は職場で育める 毎日のマインドフルネス、瞑想実践法
・毎日同じ時間に瞑想
・マルチタスクはNG
・会議は呼吸を整えてから
・休み時間は「休憩」に集中
・退屈でもスマホに触らない
・メールに腹がたったら深呼吸
この特集の最後は、茶道。
LIXILの潮田元CEO、及川ポーラ社長、松本マネックス会長、曽我日本郵船社長が「茶の湯」の魅力を語っています。
点前で精神集中、和敬静寂、一座建立・・・茶の湯は会社経営やマネジメントに役立つと主張されています。
禅、東洋哲学、茶道・・・マインドフルネスの分野で、日本は世界最先端を走っています。