goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

週末のリバーサイドではバーベキューが人気です・・・エディオンピースウイング広島のBBQ施設がブームを後押ししています

2024年10月21日 | まち歩き

広島市の中央部を流れる元安川・・・太田川の支流です。

リバーサイドでは、週末になるとバーベキューを楽しむ若者たちが増えています。

クラブ仲間や合コン、パーティー・・・楽しそうです。

今年2月にオープンした3万人収容のサッカー専用スタジアム「エディオンピースウイング広島」。

川沿いにあるこのスタジアムには、BBQ施設があります。

テントやイス、コンロ、肉に野菜などの手配などをワンストップで提供してくれます。

室内でもリバーサイドでも楽しむことが出来ます。

新しい楽しむためのスポットが出来ました。

地元の資源を活用して活性化!

良い取り組みだと思います。

水辺で、食べて、飲んで、ワイワイ・ガヤガヤ盛り上がりたいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島パルコで「BOOK PARK CLUB」開催中・・・個性派出版社や独立系書店を厳選ピックアップした素敵な空間です

2024年10月21日 | 本と雑誌

全国的に書店、町の本屋さんが激減しています。

本離れ、ネットの影響が大きいのだと思います。

経済産業省も対策を打ち出しています。

毎年恒例の「BOOK PARK CLUB(ブックパーククラプ)」。

現在、広島パルコで開催中です。

個性派出版社や独立系書店をピックアップした空間になっています。

ちょっとマイナーですが、厳選された書籍を取り揃えており、本好きにとってはタマラない本イベントです。

そういえば、以前、広島パルコにも「リブロ」という書店が入っていました。

セゾングループの総帥で作家でもある堤清二さんの肝いりで作った文化度の高い素敵な本屋さんでした。

が、撤退・・・実に残念でした(涙)。

毎日ごはんを食べるように、活字のめしを食べる・・・。

好きな本に囲まれて日々生活する・・・至福のひと時です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50歳以上100歳以下のパソコン教室・・・なかなか素敵なコンセプトです 人生100年時代、学び続ける方たちに敬意を表します!

2024年10月20日 | 受験・学校

広島市内をテクテク散歩。

ふと見上げると、大きな看板がでていました。

50歳以上100歳以下のパソコン教室。

なかなか素敵なコンセプトです。

人生100年時代、学び続ける方たちに敬意を表したいです。

 

こんなパソコン教室もありました。

若き日、何度も何度も同じことを聞く先輩社員を思い出しました。

笑顔ではなく、少しムッとした表情でお答えしましたが(笑)。

個人的には、現在、世界を制覇しているプラットフォーマー、メガテックは10年後に大きく変わっていると思います。

ビッグ5と呼ばれるGAFAM(グーグル、アップル、メタ、アマゾン、マイクロソフト)。

過去の産業の歴史を振り返っても、永遠の繁栄ということはないと思います。

今では、プログラミングでも、生成AIやノーコード、ローコードで出来る時代です。

シンギュラリティとなると、今までのエコシステムも激変するでしょう。

その時が日本再生のチャンスです!

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街でジャズコンサート「じゃズ ピース&ミュージック」・・・週末はジャズとビールで盛り上がりましょう!

2024年10月20日 | 音楽

この週末、広島の街でジャズコンサート「じゃズ ピース&ミュージック」が開催されています。

場所は、広島市の中心部「ゲートパークひろしまゲートパーク」・・・旧広島市民球場跡地、原爆ドームの真ん前です。

二日にわたり、16組のジャズバンドが野外ライブ。

日曜日には、クリス・ハートさんが登場します。

キッチンカーや屋台も出店・・・飲んで、食べて、ジャズを楽しむことが出来ます。

なかなか素敵なイベントです。

個人的に気に入ったのがアウディの最新車の展示。

メインステージの両サイドに2台のアウディ車が展示されています。

V10のマシン、なかなか迫力あります。

このイベント、初日の午前中はカミナリを伴う大雨でした・・・。

今日、日曜日は晴れそうです。

ビールを片手にジャズを楽しめそうです。

みなさま、よき日曜日を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR広島駅ビルの新築工事、順調に進んでいます・・・来年3月24日にオープンする新駅ビル「ミナモア」、楽しみです!

2024年10月19日 | まち歩き

広島駅ビルの新築工事、順調に進んでいます。

来年3月にオープンする新駅ビル「ミナモア(minamoa)」。

このネーミングは、水の都ヒロシマの「水面」、みな「みんな」、モア「もっと」からつけられました。

ホテルやシネコンがオープン、ショッピングモールやレストラン街では広島初進出のテナントもたくさんあるそうです。

入居する店舗です。

FLOOR & SHOP|広島駅ビル minamoa(ミナモア)

成城石井は既にオープンしています。

広島電鉄の路面電車は二階に発着します。

こちらの工事は多少遅れているようです。

広島の街の新しいランドマークになると思います。

来年3月24日のオープンが楽しみです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、北海道!楽しい旅でした・・・新千歳空港から広島空港へJALでフライトです

2024年10月19日 | 旅行

広大な北海道の自然を堪能できた楽しい旅でした。

食べて、飲んで、遊んで、歩きました。

これから新千歳空港から広島空港へJALでフライトです。

気流もよく、順調なフライトです。

日本海側に沿って南下していきます。

雲海の上を順調にフライト。

気持ちいいです。

洞爺湖が見えます。

さよなら、北海道!

ありがとう!北海道

また、来ます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道限定ハイボール「香る夜」・・・ニッカウヰスキーのブラックベースのハイボールで乾杯!

2024年10月18日 | マーケティング

新千歳空港でのフライト時間の待ち時間。

北海道限定ハイボール「香る夜」をいただきました。

ニッカウイスキーのブラックベースのハイボールで乾杯!

美味しかったです。

今度、北海道に来るときは、余市のニッカウヰスキーに行きたいなあ。

ニッカは、現在、アサヒビールグループですが、創始者の竹鶴正孝さんは広島出身です。

おつまみも北海道のトウモロコシのスナック菓子。

なかなかいけます!

フライトのアナウンスがありました。

これから、飛行機に乗り込みます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・新千歳空港はアミューズメントパーク!食べる、遊ぶ、知る・・・待ち時間を楽しく過ごすことが出来ました

2024年10月18日 | 旅行

でっかいどう、ホッカイドー!

北海道もデカいですが、その玄関口の新千歳空港も巨大空港です。

新千歳空港は、アミューズメントパーク!

食べる、遊ぶ、知る・・・待ち時間を楽しく過ごすことが出来ました。

 

エアポート・ヒストリー・ミュージアム。

新千歳空港の歴史や日本の航空業界の歴史を学ぶことができます。

楽しいお土産選び。

六花亭や白い恋人・・・やっぱり定番が一番人気です。

レストラン街も超充実。

ラーメンやジンギスカン・・・迷います(笑)。

大人からこどもまで楽しめる空間になっています。

テイクオフまで、まだ時間があります。

新千歳空港を楽しもうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博士を生かせ TSMC・富士通・ポケモンの知恵 日経ビジネス誌の特集記事・・・出でよ!「マルチタレント」な博士人財

2024年10月17日 | 社会・経済

大学院に行ったら就職に不利、院卒は社内で使いにくい・・・日本では高学歴人財の活用、活躍が難しい産業社会でした。

それがAI、DX、半導体の時代に突入した今、大きく変わりつつあります。

GAFA(グーグル、アップル、メタ、アマゾン)では、博士(Ph.D)やダブルマスターが大活躍し、新しいテクノロジーやイノベーションを次々と産み出しています。

日経ビジネス誌2024.10.14号の特集記事は「博士を生かせ TSMC・富士通・ポケモンの知恵」。

時代は変わりました。

Contents

Part1 激化する博士争奪戦 TSMCは全国を行脚

Part2 ゼロからイチへ 博士を生かす3つの道

Part3 企業で「輝く博士」育成へ大学も変わる

 

現在の日本の博士人財は、主要国の4割以下という人材難だそうです。

熊本や北海道などに半導体の工場が集積していますが、高度知識人財が不足しているそうです。

同特集では、TSMC、富士通、コニカミノルタ、ポケモンなどでの博士人財の活用について取材しています。

「大学院での専門を問わずに博士を生かす」ために、コニカミノルタでは、3つの方針を出しているそうです。

1 専門外の領域にも関心の高い人財を採用

2 DXなどの知識は社内研修でサポート

3 能力や実績に応じて飛び級で昇進も

これにより、「マルチタレント」な博士人材を採用、育成していくとのこと。

なるほどです。

今まで企業内で使えないと言われていた博士。

国際競争力の低下が続くこの国の救世主になるのでしょうか?

キャッチアップの時代から、ゼロイチ、イノベーションの時代へ。

高度な専門性が求められる時代になりました。

大学や研究機関の在り方も大きく変えていかなければなりません。

文部科学省も博士人材の輩出、活用に向けて方針、施策を打ち出しています。

がんばろう!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・新千歳空港の北海道ラーメン道場・・・札幌の味噌ラーメン、函館の塩ラーメン、旭川の醤油ラーメン・・・何を選ぶか、迷います(笑)

2024年10月17日 | グルメ

新千歳空港にある北海道ラーメン道場。

すごい品揃えです。

横浜にある新横浜ラーメン博物館にも負けない規模です。

札幌の味噌ラーメン、函館の塩ラーメン、旭川の醤油ラーメン・・・。

ラーメン各店舗の紹介です。

どのお店も満員です。

繁盛しています。

何を選ぶか、迷います(笑)。

ラーメン王国・北海道。

どれも美味しくハズレがありません。

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする