白川敬子(キョンジャ)と白鳥由美子

2017年12月12日 16時15分34秒 | 創作欄
徹はいじめっ子の一人であった。
相手は、額に4㎝ほどの古い切り傷があった小柄で痩せている女の子であった。
裕福な子どもたちが比較的多く通っていた小学校であり、いかにもその少女は浮いていた。
運動靴ではなく裸足でゴム草履を履いていた。
名前は白川敬子(キョンジャ)
上目でやぶにらみの印象で、常にいじけて見えた。
その少女は、沼部駅に近い通称<朝鮮>に住んでいた。
徹は敬子と机を並べて座っていた。
「徹君、猫好き」と下校時に問われた。
小学校へ入学して2年間、女の子に声をかけられたのは初めてであった。
多くの女の子から、徹の粗暴さが嫌われていたのである。
「猫?」徹は怪訝な顔で聞く。
「猫、3匹生まれたよ。見においでよ」
敬子はこの時も上目でやぶにらみであった。
好奇心が強い徹はみんなが敬遠していた<朝鮮>に入って見たくなった。
「明日の日曜なら、行くよ」
「何時?」
「10時だね」
「待っているね」敬子は、貿易商の娘の白鳥由美子と仲良しで後を追いかけていく。
徹にとって、由美子への思いが初恋ならそれにあたるのだろう。
だが、由美子と親しくなりたくとも、徹は女の子たちの嫌われ者であったのだ。
心の優し由美子はいじめられている敬子を何時もかばっていた。
「徹君、これ読んでいい子になって」由美子に渡されたのはアンデルセンの童話であった。
徹の恋が芽生えたのはその時であった想われる。
赤い靴を履いていたポニーテールの赤いリボンの女の子であった。
3年生になる3月、由美子は父親の仕事の関係でフランスへ移住して行く。
敬子とともに徹も気落ちした。
形見のようにアンデルセンの童話は徹の部屋に残った。
徹の心にしこりに残ったのは、敬子の誘いを反故にしたことであった。
「徹、朝鮮なんかに、近寄るんじゃないよ」母親に止められたのだ。
徹は3年生になってから「いい子」になろうといじめっ子を止めた。

いじめ防止運動

2017年12月12日 14時40分10秒 | 医科・歯科・介護
いじめ防止を学校・地域の文化として定着

「いじめを受けた子どもは心身の健康被害に苦しむ」
「自殺という悲劇も起こる」
「健康被害と苦しみは、しばしば大人になっても続くこと」を知った。
また「いじめられている子に救いの手を差し伸べる」
「信頼できる大人に相談する」といった、自分たちの行動そのものがいじめの防止の鍵となる。
子どもたちの「いじめ防止行動」を支える大人に成長してもらう。
子どもたちは「いじめに遭っている仲間を助けたい」と思っても、今度は自分が仕返しやいじめの対象にならないかを、常に心配している。
大人に相談することも同様だ。
大変な勇気が要る。
学校、家庭、地域を問わず、全ての大人によるサポートが子どもたちには必要だ。
「いじめ防止」を学校・地域の文化として定着させることだ。
-------------------------------------

県民運動について:いじめ見逃しゼロ | 新潟県 いじめ対策ポータル
www.ijimetaisaku.pref.niigata.lg.jp/ijimeminogashizero.... - キャッシュ
県民で手を取り合って「いじめ見逃しゼロ」へ!!
いじめの未然防止や解消のためには、児童生徒、教職員、保護者、地域の人々が力を合わせて、明るい学校づくりに取り組んでいくことが大切です。
県民運動を通して、学校、家庭、地域の協力の輪を広げ、県民みんなで子どもたちを見守り、いじめを見逃さないようにしましょう。
県民への広報・啓発活動. 「いじめ見逃しゼロ」の意識を一層高めていくため、年度はじめの新聞広告掲載、ラッピングバスの走行、横断幕、のぼり旗の掲出、県の広報テレビ番組でのPR、ラジオ ...

東五位小学校いじめ防止基本方針(Adobe PDF) - htmlで見る
www.city-takaoka.jp/higashigoi/hp/top/h27-ijime.pdf
児童会が「いじめゼロ」活動を企画し、標語やポスターを掲示します。
・あったか言葉 運動を実施します。
・ボランティア活動を行い、自己有用感や自己肯定感を育みます。
家庭や地域等との連携. ・学校いじめ防止基本方針を公表し、保護者や地域の理解を得るよう努めます。
・ PTA や学校評議員会等と協力して、地域ぐるみのいじめ防止 対策を進めます。
・保護者に、「家庭版いじめサイン発見シート」を配布します。
・ネットいじめを防止するため、 SNS の適切な利用方法を含む情報モラル教育を. 計画的に進める ...

いじめ防止基本方針 - 北斗市立島川小学校
www.city.hokuto.hokkaido.jp/gakko/.../99_blank002.htm
①いじめの未然防止・早期発見
ア いじめの未然防止を図る生徒指導を充実するための校内研修
イ 早期発見のためのアンケート調査の実施
ウ 教育相談体制の構築と児童理解の深化
エ 児童会等が進める主体的ないじめ防止運動の支援
オ 懇談会等への資料提供や通信等による保護者の啓発
②発生したいじめへの対応
ア いじめられた子どもを守る指導と支援
イ 正確かつ迅速な事実関係の把握と報告
ウ 指導記録の作成,保管 エ いじめた子への指導と支援(自己の行為を考えさせ,相手の痛みに気付かせる)

いじめ防止運動に関する広告

いじめ防止標語コンテスト入賞作品
www.aiu.co.jp/about_us/contribute/school/01/sakuhin.htm - キャッシュ
小学生の部. 安城市立梨の里小学校, 1年, 「やめようよ」 言えたら本当の ともだちだ! 優秀. 田原市立和地小学校, 6年, いいわけです 「あの子もやった」 あなたもやった, 優秀 . 豊田市立追分小学校, 1年, ありがとう いつもやさしい 「どうしたの」, 佳作. 豊橋市立二川小学校, 6年, 考えて あなたの行動 見直して「だいじょうぶ?」思ったのなら 声かけて, 佳作. 岡崎市立美合小学校, 1年, いじめられたら おはなししてね。みんなであなたを まもってあげる。 佳作. 長久手町立北小学校, 6年, いじめはね あなたの心で 0(ゼロ)になる ...

学校いじめ防止基本方針(Adobe PDF) - htmlで見る
www.otaru.ed.jp/hokuryou-jh/ijimebousi.pdf
速に教職員間で情報を共有します。
○ 日常の学習活動を通して、生徒のよさや可能性を認め、共感的な態度で接します。 ○ 日頃の授業や道徳、特別活動等において思いやりの心をはぐくむ教育を行うとともに、生徒会等. においていじめ防止運動を行うなど、生徒が自主的に活動を進めることができるよう指導します。
○ 生徒会や学年委員会などを活用し、生徒の主体的・内面的な部分から「いじめは人間として絶対. に許されないもの」という雰囲気を醸成します。
(2)いじめの「未然防止」「早期発見」「早期対応」.

若者の意識の変革を

2017年12月12日 12時40分22秒 | 社会・文化・政治・経済
人口減少は国の存続にとって最大の危機。
子育て政策の充実と国民の意識改革が急務。
公的な住宅手当や家族手当が充実しているフランス。
保育所は無料で、大学も無料。
学生のときに子どもを産むのことも珍しくない。
フランスは個人でなく社会全体が寛容であり、社会保障の制度がそれを認めている。
雇用が不安定で、所得上昇に期待が持てない日本の若者たち。
だが、一人より二人の方が実際に生活は安定し、豊かになる。
そのことを浸透させることではないだろうか。

みんな同じね 持ち時間

2017年12月12日 11時38分49秒 | 創作欄
みんな同じね 持ち時間
あなたは何時も 遅れて来るのね一時間
待つことに 私は慣れて本を読む
音楽喫茶のファンタジー
生演奏のピアノの曲

みんな同じね 持ち時間
鍵をあずけて 寄り道をする一時間
待つことに 私は慣れて毛糸編む
川のある街ファンタジー
琴が奏でる春の海

みんな同じね 持ち時間
から松の道 あなたと歩む一時間
待つことは 待たせるつらさと同じこと
湖畔の宿のファンタジー
ミサで奏でる神の曲

12月11日(月)のつぶやき

2017年12月12日 03時26分57秒 | 医科・歯科・介護