つくば市 歯科矯正診療所が多い

2018年10月02日 15時39分56秒 | 日記・断片
午前9時に佐々田さんと待ち合わせて、つくば市へ行く。
これまで何度も行ったつくば市内。
快晴で筑波山がくっきり見えた。
学園都市である。
今回、つくば市へ行き、歯科矯正診療所が多いことを確認できた。
どこの歯科診療所とも大きいし、患者の数も多い。
ある診療所には20台以上の車が専用駐車場に停まっていた。
今回は、歯科診療所の他、眼科、内科などの医科クリニックも訪問してみた。
全部で21軒訪問した。
特に医科クリニックには、医療ジャーナリストの視点で、興味がわいた。

高齢者標準社会

2018年10月02日 07時14分46秒 | 医科・歯科・介護
高齢者標準で新産業の創出を - 東京大学政策ビジョン研究センター

が国において、高齢者の存在感ビジョン。
高齢者標準のまち シルバーニューディールは、「高齢者大国・日本」を創造 高齢者を労働の場で再活用する外で商用化したケースもある。
高齢者標準」による活力ある超高齢社会
高齢者を標準とするしくみづくり
―高齢者の視点に立った、 誰もがいきいきと安心して暮らせる社会へ

我が国は、国民のたゆまぬ努力により、かつてない経済的繁栄を築き上げるとともに、 人類の願望である長寿を享受できる社会を実現しつつある。
今後、長寿をすべての国民が喜びの中で迎え、高齢者が安心して暮らすことのできる社会の形成が望まれる。
横断歩道の「青」の秒数を3秒ほど延長する。
「人とつながる」
「今日誰と挨拶しましたか?」市政だよりの問いかけ。
「ひきこもり老人」
孤独は万病のもと。
生活習慣病以上のリスクが。

多数の陰の後援者

2018年10月02日 06時56分11秒 | 社会・文化・政治・経済
「一人の才能が土を割って芽を出し、世に出てゆくには、多数の陰の後援者が要るものなのだ」
司馬遼太郎
才能は「ぼっと光っている」ので、目利きの人でないと見えない。
ところが見つかると、「ある者は手を貸し、金のある者は金を出して、その才能を世の中へ押し出してゆく」

スポーツ、絵画、音楽、文学、科学、映画、テレビ、政治、経済、企業・組織・団体も然り。
自分一人の努力、才能だけではない。

人間を内側から変える

2018年10月02日 06時47分42秒 | 社会・文化・政治・経済
人間に本来、備わっている無限の可能性を信じる。
自身の内面から無限の可能性を引き出す。
人間を内側から変える。
「自分は価値ある人間だ」と思えるかどうか。
「より良い人生を送ろう」と思えるかどうか。
「誰があなたを助けてくれると思う?それはあなた自身。自分自身自身の試練の山を超えていかなければならない」
「自分自身の不信に向き合い続ける中で、全てが心の宝になることを実感しています」
双極性障害(躁とうつを繰り返す)を克服した女性。
16歳の時に父が自ら命を絶ったと言う。
当時、多くの家族も精神的病を患っていた。

人間を内側から変える

2018年10月02日 06時47分42秒 | 社会・文化・政治・経済
人間に本来、備わっている無限の可能性を信じる。
自身の内面から無限の可能性を引き出す。
人間を内側から変える。
「自分は価値ある人間だ」と思えるかどうか。
「より良い人生を送ろう」と思えるかどうか。
「誰があなたを助けてくれると思う?それはあなた自身。自分自身自身の試練の山を超えていかなければならない」
「自分自身の不信に向き合い続ける中で、全てが心の宝になることを実感しています」
双極性障害(躁とうつを繰り返す)を克服した女性。
16歳の時に父が自ら命を絶ったと言う。
当時、多くの家族も精神的病を患っていた。

未だ平和は遠い

2018年10月02日 06時46分55秒 | 社会・文化・政治・経済
第二次世界大戦後、世界は冷戦後、世界は冷戦構造下において、戦火や軍備競争が拡大した。
ベルリンの壁は、人々の疑心から分断され、人類を滅ぼしかねない大量の核兵器や大国間の一触即発の危険に、心身をすり減らした。
キューバ危機問題。
朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラン・イラクの中東戦争。
アメリカ対ソ連の二大大国代理戦争の様相であった。
イスラエルとパレスチナの紛争。
未だ平和は遠い。

未だ平和は遠い

2018年10月02日 05時48分35秒 | 社会・文化・政治・経済
第二次世界大戦後、世界は冷戦後、世界は冷戦構造下において、戦火や軍備競争が拡大した。
ベルリンの壁は、人々の疑心から分断され、人類を滅ぼしかねない大量の核兵器や大国間の一触即発の危険に、心身をすり減らした。
キューバ危機問題。
朝鮮戦争、ベトナム戦争、イラン・イラクの中東戦争。
アメリカ対ソ連の二大大国代理戦争の様相であった。
イスラエルとパレスチナの紛争。
未だ平和は遠い。

■在来線「最終電車」は何本も走っていた

2018年10月02日 04時33分43秒 | 沼田利根の言いたい放題
首都圏の在来線は、午後8時以降、全面運休の情報。
このため、三田線西台-大手町-秋葉原-守谷-取手(までは次男の車)の経由で帰宅した。
つくばエクスプレスのみ動いていると思っていた。
もし、総武線が動いていたら・・・
三田線西台-水道橋-秋葉原(一駅)で帰宅できたはず。
そもそも、常磐線は上野から動いていたのか?
はじめから、一部動くと情報を流していたら、と東洋経済の以下の記事を読んでから腹が立った。
-------------------------------------------------------
 21時09分、東京駅に着くと、隣のホームで21時30分に発車する京浜東北線の最終列車「桜木町行き」のアナウンスが始まっていた。

 「この列車は最終のため新幹線と接続します」と案内が流れる。実際、しばらくすると、新幹線からの乗り継ぎと思われる、キャリーバッグを手にした女性のグループ客らが、小走りに駆け込んできた。

 21時35分、三鷹行きの中央線最終列車を見送った。こちらには駆け込んでくる人はいない。列車が去ると「上りエスカレーターをすべて止めて下さい」と、業務連絡があってホームが閉じられた。そういえば、この直前にはヘルメットに反射ベルト姿の保線員がホームの端を目視点検しながら歩き始めており、計画運休がひしひしと進んでいる気がする。

 東京に乗り入れた山手線でも、最終列車の案内が始まった。東京駅に着いてから山手線はこの時間でも10分間隔で走っていた感じだが、すべて大崎止まりだった。

 「21時44分、新橋・品川方面行き最終電車です。この時間、このほかのすべての在来線、京浜東北、中央、上野東京ライン、横須賀線……は終了しました」と、女性駅員が話している。ついでにいうと上野・池袋方面行きの逆回りの山手線は21時59分発が最終というアナウンスが流れた。
1両に10数人程度の閑散とした乗客で、なるほど20時から順次止まるというのはこういうことか、と納得しかけたのだが、この列車が終わりではなかった。最初は聞き間違いかと思ったのだが、別の女性の声で再びアナウンスが流れ始めた。

 「山手線の最終電車、新橋・品川方面大崎行きは22時15分……」

 通常、東京駅を出発する在来線は山手線が最後である。計画運休でも山手線だけはこの後も動き続ける。22時15分の次は最終電車ではなく、23時20分も「回送電車」という名前で客を乗せて動いた。


山手線は深夜も動いた!「計画運休」一部始終

2018年10月02日 04時23分37秒 | 社会・文化・政治・経済
10/1(月) 16:30配信 東洋経済オンライン
山手線は深夜も動いた!「計画運休」一部始終
夜の東京駅。計画運休が行われた9月30日はどんな状況だったのか(写真:たっきー/PIXTA)
 9月30日、列島を縦断した台風24号の影響を予想し、首都圏初となるJR東日本の計画運休が決行された。東北・北陸などの新幹線は19時半以降の一部の列車を運休した。在来線は17時ごろから順次運転を取りやめ、20時に全線でストップする。動いているはずの列車が順次止まっていくと、どんなことが起きるのか。新幹線と在来線の結節点である「東京駅」で、止まる列車の最前線を見た。

これがJR東日本が実施した異例の「計画運休」だ

 飯田橋駅から東京駅に向かったのは20時54分、この日最後の千葉行きだったが、計画運休の20時をだいぶ過ぎている。

 メディアが伝えるのは、利用者は鉄道事業者が目安とする時間以降の利用は控えようということだった。しかし、東北や北陸などの新幹線は、首都圏在来線が止まる時間を過ぎて東京駅を発着する列車もある。ならば、あえて在来線で東京駅に入り、新幹線や在来線の利用状況を観察してみよう、ということだ。

■在来線「最終電車」は何本も走っていた

 21時09分、東京駅に着くと、隣のホームで21時30分に発車する京浜東北線の最終列車「桜木町行き」のアナウンスが始まっていた。

 「この列車は最終のため新幹線と接続します」と案内が流れる。実際、しばらくすると、新幹線からの乗り継ぎと思われる、キャリーバッグを手にした女性のグループ客らが、小走りに駆け込んできた。

 21時35分、三鷹行きの中央線最終列車を見送った。こちらには駆け込んでくる人はいない。列車が去ると「上りエスカレーターをすべて止めて下さい」と、業務連絡があってホームが閉じられた。そういえば、この直前にはヘルメットに反射ベルト姿の保線員がホームの端を目視点検しながら歩き始めており、計画運休がひしひしと進んでいる気がする。

 東京に乗り入れた山手線でも、最終列車の案内が始まった。東京駅に着いてから山手線はこの時間でも10分間隔で走っていた感じだが、すべて大崎止まりだった。

 「21時44分、新橋・品川方面行き最終電車です。この時間、このほかのすべての在来線、京浜東北、中央、上野東京ライン、横須賀線……は終了しました」と、女性駅員が話している。ついでにいうと上野・池袋方面行きの逆回りの山手線は21時59分発が最終というアナウンスが流れた。

10月1日(月)のつぶやき

2018年10月02日 03時20分35秒 | 医科・歯科・介護