輪子の競輪日記 父のこと

2018年10月23日 19時50分52秒 | 未来予測研究会の掲示板
この日の輪子は11レースも車券が外れた。
不調が続いている。
実は、仕事でも落ち込むことがあった。
輪子が担当する患者さんが8月~10月まで中旬まで4人も亡くなっていた。
<人を励ましたり>
<人の心に寄り添える>ことのできる立場の看護職に携わるなかで、人生の逆転劇をどこかで願っていた。
「余命、3か月」と診断された患者さんが今も健在である一方、多くの患者さんは
治療が及ばず亡くなっていく現実。
無力感のなかで、心のどこかで、逆転劇を望んできた。
輪子は幼稚園のころに、競輪好きの父親に連れられて競輪場へ来ていた。
父親は競輪で儲けると何で買ってくれた。
でも、家庭を壊した父親には今も会いたいとは思わない。
昨年、父親が40代と思われる水商売風の女性と連れ立って大宮競輪場に居るのを見かけたことがある。
ラサ金の借金500万円を作り家を出て行き10年余の歳月が流れていた。
輪子の母は、2度もサラ金の借金を肩代わりしていた。
1度目200万円、2度目250万円。
3度目の借金は母も輪子も許さなかったのだ。

11レース
ライン
1-7
2-5-6
4-3-9
8(単騎)

一番人気は
7-1-5

輪子は7-1 7-3で勝負したのに・・・

準決勝の①(根田)は、脚を使って関東2段駆けの後をキープしたのに、これが自力型の性(さが)なのか、付いて行くだけで決勝に乗れてたのに、やった事は天下の平原康多に合わされる事は明白だったのに2コーナーから捲りに行っての敗退、これが生き様であれば仕方無かったのかも、こゝは2次予選でワン・ツーを決め損なってた師匠の⑦(中村)が後であれば前を取って突っ張り上げるか。

1着 4番 不破将登
2着 3番 坂口晃輔
3着 1番 根田空史

2車単 4-3 7,590円(25人気)
3連単 4-3-1 10万2380円(196人気)

人生で悔い

2018年10月23日 18時38分48秒 | 沼田利根の言いたい放題
人生で悔いが残るとすれば、自動車の免許を取らなかったこと。
実は、パソコン、携帯電話とも<無縁人間>を志向していた。
新聞や月刊誌の記事を書けば、編集部の女性の方に、頼み入力を依頼していだいていた。
ある意味で、時代の流れに抗していた。
だが、リストラ退社となり、次の職場では、誰にも記事の入力を頼むことができない状況。
仕方なくパソコンに挑戦。
手書きの原稿の5倍くらい時間を無駄にする。
つまり、非生産的な社員に陥る。
毎日、「イライラ」酒の量も増えた。
退社して、再就職すら考えるほどに。
初めは日本語入力したり・・・。
英語大嫌い人間で、ローマ字も苦手。
しかし、続ければ何とかなるもの。
携帯電話は、さらに次の職場で持たされた。
パソコンで外部(取材先など)から記事、写真を送信。
当時、地下鉄車内では、パソコンでの送信ができなかった。

皇后さま効果で問い合わせ殺到 英小説「ジーヴス」

2018年10月23日 18時20分06秒 | 社会・文化・政治・経済
出版社「一日で数千冊の注文が」
10/23(火) 16:32配信 J-CASTニュース
皇后さま効果で問い合わせ殺到 英小説「ジーヴス」、出版社「一日で数千冊の注文が」
執事のジーヴスが大活躍する『比類なきジーヴス』(国書刊行会)
  「皇后さまもジーヴスがお好きなんだ!」「ジーヴスという執事が登場する小説?興味がわく」――

 皇后さまが公表された「お言葉」の中で、予定されている天皇陛下の退位後に公務を離れてから「楽しみにしている」ことについて読書を挙げ、さらに「ジーヴスも二、三冊待機しています」と触れられたことを受け、「執事のジーヴス」に関心が高まっている。「世界最高のユーモア小説」との評もある英国作家の人気シリーズで、日本語版全訳を出している出版社へは早速、問い合わせや注文が殺到している。

■宮内記者会の質問に文書で回答

 皇后さまは、84歳のお誕生日に合わせて、宮内記者会の質問に文書で回答された。2018年10月20日付朝刊で、全国紙各紙が回答文(お言葉)の全文を掲載した。この中で、読書好きや推理ものファンを刺激する箇所があった。「公務を離れたら何かすることを考えているかとこの頃よく尋ねられるのですが(略)」として、

  「手つかずになっていた本を、これからは一冊ずつ時間をかけ読めるのではないかと楽しみにしています」

と読書を挙げ、さらに、

  「読み出すとつい夢中になるため、これまで出来るだけ遠ざけていた探偵小説も、もう安心して手許(てもと)に置けます。ジーヴスも二、三冊待機しています」

と「ジーヴス」に言及された。

 毎日新聞記事では、本文でもこの箇所を紹介し、「ジーヴスは英国の作家、P・G・ウッドハウスの作品に出てくる執事の名前だ」と説明を加えた。

 こうした報道が出ると、ツイッターには

  「皇后さまもジーヴスがお好きなんだ!」
  「おおージーヴス!あの執事さん良いよな」

と、ジーヴス・ファンからの反応が相次いだ。中には、

  「ジーヴスという執事が登場する小説?興味がわく」

と、読んだことがない人からの感想も寄せられた。

 ジーヴスのシリーズは、イギリスの作家、P・G・ウッドハウス(1881~1975年)の代表作で、お気楽な「ご主人」バーティーに仕える天才執事ジーヴスが、様々なトラブルを解決していくストーリー。
日本語訳では、国書刊行会による「シリーズ全14冊」があり、文春文庫でも数冊の翻訳(文春版では「ジーヴズ」表記)がある(翻訳者は国書刊行会版とは異なる)。
出版社ツイッター「た、たいへんなことが...」
 今回のニュースをうけ、両出版社のツイッターは早速反応。国書刊行会の方は、

  「た、たいへんなことが...」

と動揺しながら大喜び。さらに、

  「有史以来畏れ多くも初の積ん読の詔が発せられたジーブスシリーズですが、在庫が少ないものもございます。お早目に」

とアピール。しかし、

  「慌てたせいで『ジーヴス』→『ジーブス』に大間違い!」

と、肝心の主人公の表記ミスを報告するという、おまけもついた。

 文春側も負けていない。

  「皇后陛下が読むのを楽しみにされているシリーズ。文春文庫で読めます」(文春文庫)
  「(略)文庫2巻によりぬいた弊社版と、多数の作品をそろえた国書刊行会版となっておりますので、まずは弊社版でお試しいただき、沼に落ちたら国書版、というのが(弊社としては)あらまほしきルートかと存じます」(文藝春秋 翻訳出版部、国書刊行会にリツイート)

と、やはり鼻息は荒い。

 ツイッター上だけではなく、実際に反響は出ているのだろうか。J-CASTニュースが10月23日、国書刊行会に取材すると、シリーズ担当の編集部、礒崎純一さんが回答した。
同社は、『比類なきジーヴス』(2005年)から『ジーヴスとねこさらい』(12年)まで、「ジーヴス・シリーズ全14冊」の完訳がある。

 「お言葉」の公表があったのは土曜日の20日。週が明けて月曜の22日は、朝から「電話が鳴りやまず」、書店や個人からの注文や問い合わせが殺到した。1日だけで、数千冊の注文があり、品切れの巻も出たため、早速「重版」を決めた。

 たとえば1冊目の『比類なきジーヴス』は、累計2万冊が売れるなど、人気があるロングセラーだが、さすがに2012年のシリーズ完訳から何年も経ったここ数年は、シリーズ全体で「1年で100冊から数百冊出るか出ないか」といった売れ行きだった。いかに、「1日で数千冊」の注文が大きな反響かが分かる。
「とにかく笑える楽しい話です」
 礒崎さんは、シリーズの概要について

  「天才執事のジーヴスが、極楽とんぼみたいな主人バーティーのピンチを助ける展開です」

と説明。「探偵本」というよりは、「世界最高のユーモア小説」と評されているそうで、実際、数々の事件やトラブルでも「人が死んだりする暗い話は出てきません。
とにかく笑える楽しい話です」。

 また、イギリス本国では、ジーヴス・シリーズはシャーロック・ホームズに並ぶほどの知名度があり、作者のウッドハウスは国民的作家として今でも人気があるという。
エリザベス女王の母(故人)が生前に愛読していたことや、トニー・ブレア元英国首相が作品のファンであることも、よく知られたエピソードだそうだ。

  「日本でいえば、司馬遼太郎や松本清張といったイメージでしょうか」

 最後に、まだ読んだことがない人へのメッセージを質問すると、

  「読むと人生が楽しくなる話ですよ」

と勧めていた。

 ジーヴス・シリーズは、翻訳書以外にも『プリーズ、ジーヴス』(白泉社)などのタイトルで漫画化されている。

 今回、国内では必ずしも有名ではない英国作家の作品の名前に触れられた皇后さまだが、大学の卒論では1932年にノーベル文学賞を受賞した英国作家のジョン・ゴールズワージー(1867~1933年)を取り上げられたエピソードが知られている。


川に眠る宝(原石)

2018年10月23日 17時40分08秒 | 日記・断片
栗の生産日本一
茨城県笠間市へも行く。

幸い友人の寺川さんの車で、県内の多くの山間地、小沼、清流を見て回る。
いずれも紅葉の季節。
福島県と茨城県の境までも。
あるいは、イチゴ、リンゴ、梨の季節にも行く。
多くの農園の人と寺川さんは親しくなっていた。
「お宝探し」と寺川さんは、川へ向かって約20年余。
山梨県、長野県、福島県へも。
川に眠る宝(原石)
<水晶の谷と呼ばれる川から、小さな輝きを見逃すな>と。
奥入瀬渓谷のような風光明美な渓谷とも出会えた。
路を間違えたので、寺川さんは戻ろうとしたが「ともかく、どこかに出られはもしれません。路を下ってみましょう」と彼を促す。
頑固な彼も、珍しく応じた。



















輪子の競輪日記 まさかのイン粘り

2018年10月23日 16時40分38秒 | 未来予測研究会の掲示板
熊本記念(久留米競輪場)
最終日(4日目)10レース
<1-7-4ラインで買おうか、3-9-5-6ラインで買おうかと>と輪子は迷った。
古河から来ている松さんと元法務省のほら吹きさんは、3-9-5―6のラインを主張する。
各上の山田英明選手を無視するとことは、彼ららしい。
でも、彼らの期待は裏切られる。
8番の佐藤和也選手がまさかのイン粘りで、先行する3番を追走する9番選手を競り落としていまう。
「8番は、頭がおかしいんじゃないか」と松さんが、みんなの同意を求めるように大声で怒り出す。
イン粘り戦法を久しぶりに輪子は目撃した。
「なぜ、イン粘りしないの?」と思うことが多かった。

ラインを分断する。
走路の形状として、内側有利なのでインで粘った方が勝負になる。

結局、輪子は7-1を軸に3連単の車券で、
7-1-3
7-1-9
7-1-5
の3点。
7-1-8番は抑えていない。


並び予想
8-2
1-7-4
3-9-5-6

九州の代表格に成長した山田が◎。
熊本記念で気合漲る松川をリードして実力を示す。
中西が別線を完封なら神田の出番。

1着 ◎ 7番山田 英明
2着 ○1番松川 高大
3着  8番 佐藤 和也

2車単 7-1 660円(2人気)
3連単 7-1-8 7760円(23人気)

 後ろ攻めの中西大の上昇に合わせて佐藤和也が赤板前で先に斬ると叩いた中西大の番手で粘る。番手で粘ったまま打鐘を通過すると2センターで佐藤和が番手取り切る。
すると打鐘4コーナーで松川高大が一気に巻き返す。
松川は最終ホーム1センターで中西を捕えるとスピードを緩めることなく最終バックを通過。
番手の山田英明が車間を空けて援護するとゴール前で僅かに交わして今節を白星で締めた。
 「8番(佐藤和)の動きは予想していなかったけど、逆の立場ならその作戦を考えていたかもしれないけど、自分たちにはやりやすくなった。(松川)高大もあれでいきやすくなったと思う。やるべきことをやって勝ててよかったです」
 松川高大は約一周駆けて別線を封じてワンツーを決めた。
 「佐藤和さんが粘ってくれたのはありがたかった。早めにはと思っていたけど仕掛けやすくなった。(山田)英明さんと決まって良かったです」
 佐藤和也は中西の番手を捌いて松川ラインの3番手を回っていた須藤誠をバック前で捌いて3着と大立ち回りを見せた。
 「(中西君の番手で粘るのは)決めていました。中団取ってもまくれそうにないし何もしないよりかはと思い腹を括って勝負した。結果的には納得のいくレースができた。次はすぐに地元戦があるけど、良い状態を保って迎えられます」








茨城県の山々

2018年10月23日 13時25分10秒 | 社会・文化・政治・経済
1 八溝山 1022.2 八溝山  
2 高笹山 921.5 町付  
3 栄蔵室山 881.6 磐城片貝  
4 池ノ平 879.7 八溝山
5 筑波山 875.9 筑波  
6 三鈷室山 870.6 磐城片貝    
7 和尚山 804.0 磐城片貝  
8 花園山 798 磐城片貝  
9 大神宮山 746.2 町付 
10 加波山 709.0 加波山  
11 燕山 701 加波山  
12 花瓶山 690 町付
13 見張山 679.1 町付    
14 竪破山 658.3 竪破山  
15 男体山 653.9 大中宿
16 妙見山 652.5 里見牧場    
17 足尾山 627.5 加波山  
18 高鈴山 623.6 町屋  
19 白木山 616.3 大中宿
20 土岳 599.7 竪破山
21 神峰山 598 町屋  
22 高崎山 594.4 大中宿
23 天狗岩 592.4 町付
24 高戸山 581.3 町付    
25 丸山 576 加波山    
26 戸屋山 565.0 町付    
27 鷹巣山 559.4 川部    
28 中武生無名峰* 554.9 大中宿
29 難台山 553.0 加波山  
30 鍋足山 529 大中宿  
31 きのこ山 527.9  
32 高峯 519.6 羽黒  
33 花立山 518.4 袋田
34 吾国山 518.2 加波山  
35 観音山 514.6 袋田
36 南山 511.6 常陸大沢    
37 尺丈山 511.5 常陸大沢
38 篭岩山 501.4 大中宿
39 長福山 496 大中宿
40 東金砂山 494 竪破山
41 新田山 493.2 常陸大沢    
42 御岩山* 492 町屋  
43 羽黒山* 490.8 日立  
44 愛宕山 477.2 常陸大沢    
45 鷲子山 468 馬頭  
46 稲荷山 461.0 大子
47 堂山 460.4 大子    
48 高見山 460.3 袋田
49 武生山 458.9 大中宿
50 明山 457.4 大中宿
51 太郎山 447.3 常陸大沢    
52 荷鞍山* 445.7 大中宿    
53 ぼとく山* 440 大中宿
54 仏頂山 430.9 羽黒  
55 鶏足山 430.5 中飯  
56 高帽山 430 川部    
57 大室山 427 町屋    
58 鷹取山 424.4 山方
59 鍋転山* 422.7 大中宿  
60 石尊山 420.8 大子
61 立神山* 420 袋田
62 西金砂山* 412 山方
63 生瀬富士 410 袋田
64 加賀田山* 410 岩間  
65 雨引山* 409.3 加波山  
66 月居山 404 袋田  
67 青麻山 394.9 上小瀬  
68 国見山 391.8 中飯    
69 妙見山 390.3 大子 妙見山
70 剣が峰* 390 柿岡  
71 横根山 389.4 高萩    
72 石尊山 386.3 日立  
73 鷲巣山* 380 常陸大沢  
74 峰寺山* 379.6 柿岡  
75 花香月山 378.2 中飯  
76 井戸沢山 373.8 常陸大沢    
77 富谷山 365.1 岩瀬  
78 大白峰 360 町屋    
79 高取山 355.9 野口
80 赤城山* 344.7 上小瀬
81 八瓶山 344.5 中飯  
82 盛金富士山* 340.7 山方
83 亀ヶ淵無名峰* 340 大中宿
84 宮古山 339.5 町付 宮古山
85 高峠山 324.3 町付    
86 津室山 320.9 野口  
87 高岩山 317.3* 烏山    
88 井殿山 315 野口  
89 四つ峰 311 常陸太田    
90 住谷山 308 野口    
91 天狗山* 305.8 大子    
92 国見山 291.6 町屋    
93 真弓山(神社) 279.8 常陸太田  
94 赤沢富士 275.5 野口  
95 大室山 274.9 大子    
96 鍬柄山 274.5 羽黒    
97 小舟富士 273.1 上小瀬    
98 前山 271.0 羽黒    
99 棟峰 263.7 羽黒    
100 愛宕山 257.8 岩間  
101 館岸山 256 岩間    
102 椎尾山* 256 筑波  
103 三王山 253.2 野口  
104 鞍掛山 247.6 日立  
105 愛宕山 245.3 大子    
106 風神山 241.9 常陸太田  
107 雷神山 241.4 山方    
108 羽黒山 240 羽黒    
109 唐桶山 232.1 羽黒    
110 御嶽山* 230.9 岩瀬  
111 高館山 229.3 上小瀬    
112 金毘羅山 228.4 岩間    
113 閑居山* 228 柿岡  
114 城山 218 岩瀬    
115 丸山 218 岩瀬    
116 陰陽山* 216 上小瀬  
117 白山(神社) 213 野口  
118 鐘転山 210 岩間    
119 朝房山 201.1 徳蔵  
120 山内山 200.0 笠間    
121 片倉山 190 野口    
122 龍神山 190 柿岡  
123 要害山 185.6 山方
124 高峠 183.7 笠間    
125 富士山 183.2 羽黒    
126 富士山* 183.0 野口
127 城山(佐白山) 182.1 笠間  
128 三峰山 177.8 羽黒    
129 羽田山 170.3 真壁    
130 愛宕山 160 笠間    
131 富士山 153 柿岡
132 盥ヶ峯 151.8 徳蔵    
133 御前山 150 野口  
134 富士山* 144 笠間  
135 石倉山 129 岩間    
136 富士山 128.1 岩間    
137 十文字山 112.1 笠間    
138 龍子山 57 高萩    
139 滝神山 50 高萩    
140 焼付山 32.9 常陸太田
141 峯山 32 常陸太田
142 泉が森 30 日立南部    
143 梵天山 29 常陸大宮
144 天妃山 20.2 大津    
145 天神山 10 常陸久慈







茨城県と言えば筑波山

















久慈川

平成28年不登校者13万人超える

2018年10月23日 07時40分10秒 | 医科・歯科・介護
学年が上がるにつれ人数は増え、小学校6年から中学1年になると、一気に3倍に跳ね上がる。
不登校になるきっかけは、「本人の情緒的問題・無気力」
なぜか?
ゲームなどで夜深し。
つまり睡眠不足。
睡眠不足だと、イライラする。
当然、感情的になれば、人間関係はおかしくなる。
当然、ゲーム脳になれば、学業不振となる。
発達障害もゲーム脳と相関関係にあるのでは?
これは仮説であり、精神神経の医学的検証が必要。

文科省は近年、毎年60億~70億円もの予算を投じ、不登校対応に取り組んでた。
予算の大半はスクールカウンセラーの配置拡充に使われている。
それもあって、不登校が減少傾向にあった2008年~2012年のあいだ、文科省はその理由として「スクールカウンセラーなどの対策が功を奏している」との見解を示してた。
しかし、その後は増加傾向を続けている。

ゲーム脳の弊害

長時間のゲーム 脳や言語知能の発達に悪影響 MRIで解明 東北大・川島教授 ハザードラボ 2016年1月6日 15時53分


長時間テレビゲームをする子供の脳は、前頭前皮質や尾状核、海馬などの部位に水が拡散しやすく、組織の発達が未熟だということがMRI画像による解析で明らかになった(提供:東北大・加齢医学研究所)
[拡大写真]


 テレビゲームを長時間プレイすることで、子供の発育にさまざまな影響があることは誰しも覚えがある。東北大学の研究グループは、5歳~18歳までの200人近くの子供を3年かけて追跡調査した結果、、プレイ時間が長くなるほど、脳の発達や言語知能などに悪影響を及ぼすことを、MRI画像を使った解析で突き止めた。


 東北大・加齢医学研究所の川島隆太教授らのグループは、一般から募集した悪性腫瘍などがない健康な子供240人(男:114人/女:126人)を対象に、ゲームのプレイ時間などを聞き取り、知能検査や脳のMRI撮影を実施。


 3年後、このうち189人分について脳画像を撮影し、ゲームのプレイ時間と、言語知能や脳内の各組織の発達について関連を調べた。


 その結果、平日ゲームを長時間プレイする子供ほど、言語知能の発達に遅れが見られ、2回目の調査時にはこの傾向が一層強くなっていることが明らかになった。さらに認知行動をつかさどる前頭前皮質や、学習や記憶に関わる尾状核や海馬など脳組織の発達とも負の相関性が示されたという。


 テレビゲームは、空間認知能力が高くなるなど良い影響が指摘される一方で、プレイ中には神経伝達物質ドーパミンが放出されて、麻薬と同じ中毒性があるとも報告されている。


 研究グループは「脳のMRI画像を使った研究はプラスの効果と結び付けられがちで、悪影響の面では研究が遅れてきた。今回の調査で子供の長時間のゲームプレイが、脳機能の発達や言語知能の低下に結び付いていることが明らかにされた」として、発達期の子供については、十分に注意を払うよう呼びかけている。


 なおこの研究成果は、米精神医学誌「Molecular Psychiatry」電子版に5日付で掲載された。

診療報酬を詐取容疑 歯科医2人を逮捕 総額は6億円か

2018年10月23日 07時15分23秒 | 医科・歯科・介護
10/22(月) 20:14配信 朝日新聞デジタル
 架空の明細書を提出するなどして約12万円の診療報酬をだまし取ったとして、神奈川県警は22日、いずれも歯科医師の東京都品川区荏原3丁目、大石旭(55)、東京都目黒区上目黒1丁目、関口了太(37)の両容疑者を詐欺容疑で逮捕し、発表した。
いずれも容疑を認めているという。県警は少なくとも7年前から同様の請求を繰り返し、不正で得た診療報酬の総額が約6億円に上る可能性があるとみて調べている。

 県警によると、大石容疑者らは共謀して2016年9月~17年10月、歯科医院「アルファスデンタルクリニック」(東京都港区)で、東京都新宿区在住の女性患者の診療日数を28日分水増しして虚偽の診療報酬明細書を作成、都国民健康保険団体連合会に提出。診療報酬約12万円を同区からだまし取った疑いがある。

 県警が、両容疑者の歯科医院から約1600人分のカルテを押収して調べたところ、11年10月以降、約9億円の診療報酬を請求していたことがわかったという。
大石容疑者は「開業などによる借金返済のため、09年ごろから不正を始めた。
7、8割は不正請求」と話しているという。
両容疑者は1、2年で病院名を変更したり、移転を繰り返したりしていたという。(神宮司実玲)



10月22日(月)のつぶやき

2018年10月23日 03時14分10秒 | 医科・歯科・介護

以信得入(いしんとくにゅう)

2018年10月23日 02時53分38秒 | 社会・文化・政治・経済
ただ「信」による以外ない

譬喩品には「汝舎利弗すら 尚お此の経に於いては 信を以(もっ)て入ることを得たり」( 法華経197㌻)とあります。
以信得入(いしんとくにゅう)「信を以て入ることを得る」と読む。
法華経譬喩品第三では、 智慧第一といわれた舎利弗ですら、信によって得道したことをあげて、ただ信のみが仏道修行の要諦であるとする。
これを「以信得入」といいます。
仏が覚った偉大な智慧・境涯を自身のものとしていく道は、ただこの「信」による以外にありません。
仏の教えを信じことが以外ありません。
「此の御本尊も只信心の二字にをさまれたり以信得入とは是なり」

信じられ者は救われる

2018年10月23日 02時37分54秒 | 社会・文化・政治・経済
キリスト教では、道徳的な善行為によって救われるのではなく、
信仰によって救われると聞きましたが、なかなか信仰を持つことができません。
どうすれば、信じることができるのでしょうか。 

病気の人は、自らを癒すことはできません。
罪という心の病を持つ人間には自らを救う力がありません。
救い主なる神を信じることによっってのみ救われるのです。
あなたが病気になり、病院に行ったときのことを考えてみましょう。
病人が医者を訪ねるときは、まず第一に、自分の苦しみを取り除くことのできる医者がいるということを、期待します。そのような医者を見い出したら医者の言葉に耳を傾け、彼の手に自らを託します。それは、あなたが医者を信じているからです。

 キリスト教においても同様です。