「陰の労苦に光を当て、感謝する力」

2019年06月01日 21時06分43秒 | 社会・文化・政治・経済

人生は弱気では勝てない。
勇気と信念で、如何なる人生の苦悩や苦境にも、絶対にあきらめずに、乗り越えていく。

<現実は厳しい>と下を向くのではなく、<自分はこうしてみえる>
<こういう未来を創ろう>と胸を張って前を向く勇気が必要だ。

「陰の労苦に光を当て、感謝する力」

「私は1日100回、自分に言い聞かせます。私の精神的ならびに物質的生活は、今も昔も他者の労働の上に成り立っていることを。そして自分が受けてきたことや、今も受け続けていう恩恵と同じ分だけ返せるように尽力しなけらばならないということを」アインシュタインの言葉

「僕は、納得のいく結果ができるまでは、挑戦、挑戦、そしてさらに挑戦する。そのうえで、必要なら、一からやり直すのだ」詩人ホイットマン


阪神連敗…対広島6連敗で5差 矢野監督は客席のファンと言い合いも

2019年06月01日 18時26分24秒 | 社会・文化・政治・経済

6/1(土)  デイリースポーツ

6回、阪神・岩田稔の交代を告げ、ベンチに戻る阪神・矢野燿大監督=マツダスタジアム
 「広島7-2阪神」(1日、マツダスタジアム)

 阪神が広島に月をまたいで連敗を喫し、4カードぶりに負け越しが決まった。対広島戦はこれで6連敗。ゲーム差はこれで5に広がった。

【写真】ヤジを飛ばした観客と言い争う阪神・矢野監督

 岩田-ジョンソンの左腕対決で始まった試合は、0-0で迎えた五回に均衡が崩れた。小窪に直球を左翼スタンドに運ばれると、味方の失策と犠打が絡み、1死三塁から投手のジョンソンにも右前適時打を許した。

 さらに六回、1点を返し、1点差で終盤勝負に持ち込みたかったが、その裏だった。

先頭のバティスタに完璧な1発を浴び、1死からピンチを招いて石原の犠飛で追加点。

効率良く得点を重ねる鯉打線を食い止めることはできず、無念の6回途中降板、5回2/3を7安打4失点で今季初黒星を喫した。

 投手交代時に矢野監督が、珍しくスタンドのファンと言い合いになる場面も。エキサイトした表情で、何度かスタンドに向けて言葉を発した。

 一方、打線は糸井、福留の両翼を欠くオーダー。

1番から8番まで、平均年齢25・6歳とフレッシュな打線で攻略を狙ったが、苦しい戦いになった。

右ふくらはぎの筋挫傷で抹消された福留に代わり、陽川が「7番・左翼」で昇格即スタメン出場。だが、チャンスを生かすことができず、結果的に3打数無安打に終わった。

 2日の第3戦はガルシアが先発する予定。広島は独走状態の雰囲気が漂ってきた。復調した助っ人左腕で、なんとか連敗を止めたい。


人の心を揺り動かす<生命力>

2019年06月01日 18時19分12秒 | 社会・文化・政治・経済

努力はもちろん、人の心を揺り動かす<生命力>をつけつことが大切なのである。

平和な世界とは、画一的ななものではない。
また、異なるもの同士が対立するものものでもない。
多様なものが啓発し合い、多彩な創造性へと昇華していく世界だ。

困難を乗り越える力、回復力、社会的強靭性などを意味する「レジリエンス」という言葉。
「人々の持つ力を生かす発想」
「地域の核となるリーダーの存在」が重要。
家族や友人などの自発的な連帯による、レジリエンス。
個人の内発性を大切にする。
一人一人の力を生かそうとする視点。
一人一人の個性を生かしながら、各地で人々の心を糾合するリーダーの存在が不可欠だ。


居酒屋「山形屋」の路地

2019年06月01日 13時33分08秒 | 日記・断片

久しぶりに新橋で酒を飲む。
SL広場は人々の待ち合わせ場所であり、政党や右翼街宣車がマイクのボリュームをあげて訴える場でもある。
日高屋へ行ったら店がない。
聞くところによると、隣の店が火事で類焼して閉店していた。
学生時代にアルバイトをしていた居酒屋「山形屋」の路地である。
王将もあるが、ガード下の日高屋へ行く。
立ち飲み屋はどこも満員だった。
新橋の印刷工場「新光印刷」を思いだす。
前が徳間書房だった。
親友だった奈良久が入院し、亡くなった慈恵医大も印刷工場に近かった。
姉が慈恵医大の当時の内科教授のアシスタントだった。
その後、姉は有楽町のリッカーミシンに勤めたので、当方は居酒屋のバイトをやめて、姉が働く企業でバイトをした。
伝票の整理で楽なバイトだった。
同じバイトの女子大生を映画「嵐が丘」に誘って断られたことも思い出された。
記憶は常に頭の中に埋もれていて、新橋で酒を飲み懇談をしなければ、浮かびもしないもの。
少し飲みすぎた。
新橋駅で取手行き電車に乗る。
その前の勝田行きは座れないので、次の取手行き電車を約10分待つ。
取手でもさらに酒を飲む。
飲み足らぬとは、異常である。


「二枚目の名刺」を持とう

2019年06月01日 12時44分19秒 | 社会・文化・政治・経済

「2枚目の名刺」。

それは組織や立場を超えて社会のこれからを創ることに取り組む人が持つ名刺。
単にお金を得るための副業ではなく、自分が楽しむだけの趣味でもない。 ベクトルを社会に向けて、一人ひとりが大切にする価値観を表現し、
社会のこれからを創っている。そんな人たちが持っているもの、それが2枚目の名刺。

企業で働きながら、会社外で自分の経験やスキルを活かしてNPOの取り組みを後押しすることも、社会にイノベーティブな価値を創ることに
会社の外で挑戦することも、子育て中の人が自分でプロジェクトを立ち上げることも、地域の活動にこれまでとは違う視点を持ち込み
盛り上げることも、そして学生や子どもたちが未来を自分たちの手で作ろうとする取り組みも。「こんな社会になったらいいな」を創るとき、
社会に対する傍観者でなく当事者として、自分と社会とこれまでとは違う関わり方ができること、それを実行しようとする
誰しも持つことができるもの、それが2枚目の名刺。

2枚目の名刺を持つことが当たり前の選択肢となり、今いる組織や立場を超えて、これまでの枠組みにとらわれることなく、 「こんな社会になったらいいな」というマイミッションを実現するストーリーがあふれている未来を実現します。
ミッション(私たちが取り組むこと)

2枚目の名刺という
スタイルを伝える
2枚目の名刺を持つ人たちの、多様で生き生きしたストーリーを社会に届け、2枚目の名刺という選択肢があるということを、一人でも多くの人に知ってもらい、2枚目の名刺をもちたいけれど、躊躇している人たちの背中をそっと後押しします。

思いが集まる場をつくる
マイミッションを宣言しプロジェクトを始動する人がいて、そのミッションに共感し参画する人がいる。企業、行政、NPOなど様々なバックグラウンドの人が集まり、プロジェクトが立ち上がる場をつくります。ここから、一人ひとりの2枚目の名刺ストーリーが始まります。
きっかけとなる
プロジェクトを立ち上げる
まだどんな2枚目の名刺を持というか思い悩む人には、期間限定で2枚目の名刺を持ってみるプロジェクト(サポートプロジェクト)に参画することを提案。NPOとの協業を通じた、社会の変化と、人(自分)の変化を同時に生み出すプロジェクトが2枚目の名刺を持つ助走となるプロジェクトです。
2枚目の名刺を体現する
2枚目の名刺を持ちたい人たちが、たくさんの人に後押ししてもらえるように、2枚目の名刺というスタイルが社会に生みだす価値を、二枚目の名刺メンバー自身が体現します。
多様な持ち方を産み出す
それぞれの置かれた状況によって2枚目の名刺の持ち方、持つための制約や障害は様々です。既存の社会の枠組みに変化を仕掛け、状況に応じた工夫に取り組むことで、多様な2枚目の名刺のスタイルを提案していきます。

【 経歴 】

NPO法人二枚目の名刺 代表 廣 優樹さん

本業で持つ1枚目の名刺のほかに、社会を創ることに取組む個人名刺を"2枚目の名刺"と位置づける。

NPOと社会人をつなぎ、社会人の変化・成長を促すことで、ソーシャルセクター、企業の発展を同時に後押しするモデルを提唱。現在、新しい働き方、人材育成のあり方として、企業、行政、アカデミア等多方面から注目。

2009年二枚目の名刺立上げ(2011年NPO法人化)、商社勤務の傍ら自らも2枚目の名刺としてNPO代表を務める。

4児の父。慶應義塾大学卒業、Oxford 大学Said Business School MBA、2002年日本銀行入行、金融機関・金融市場モニタリング、経済調査等を担当。この間、2005~2007年に、経済産業省に出向し金融制度設計に取組み。2014年より、商社にて食料部門の海外事業開発・投資を担当。



受動喫煙子ども6万人死亡

2019年06月01日 12時29分00秒 | 社会・文化・政治・経済

受動喫煙で子ども6万人が犠牲に WHO「規制不十分」

5/30(木) 朝日テレビ
1年間に6万人の子どもが、受動喫煙が原因で死亡しているということです。

 31日の「世界禁煙デー」を前に、WHO(世界保健機関)は喫煙と受動喫煙など、たばこによる死者が世界で年間800万人に上っていると発表しました。そのうち5歳未満の子ども6万人以上を含む100万人が受動喫煙が原因で死亡しているということです。WHOは「健康のために世界中の政府はたばこ規制を優先するべきだが、まだ十分ではない」としています。また、電子たばこについても「たばこより安全だという証拠はない」と警告しています。


津山30人殺し1938年 拡大自殺の先例

2019年06月01日 11時51分13秒 | 社会・文化・政治・経済

日本最恐のオカルト事件!

「秀才だったのに…」 2時間で30人の内臓が飛び散った「津山30人殺し事件」とは?
世界の犯罪史上でも類を見ない残虐極まりない大量殺人「津山30人殺し」。

1938年(昭和13年)5月21日、岡山県の農村で発生。犯人・都井睦雄(22歳)は、2時間足らずで村人30人を殺害。いわゆるスプリー・キラー(spree=お祭り騒ぎ、馬鹿騒ぎ)短時間に不特定多数を殺害する殺人者)のパイオニアである。

■犯人像に迫る

 犯人の都井睦雄は1917年(大正6年)3月5日、生まれ。幼い頃に両親を亡くし、姉とともに祖母いねに育てられる。学校の成績もよく、秀才であったため、いずれ進学するつもりだった。

しかし、進学すれば寮生活となるため家から離れることになる。いねから「寂しくなるから」と反対された。優しい睦雄は、いねの気持ちを考えて進学を断念。

 その後、もともと身体が弱かった睦雄は、肋膜炎を患い、家に引きこもりがちになる。さらに、慕っていた姉も嫁いでしまってから、彼は孤独感をいっそう強めていったようだ。

 テレビやパチンコなどといった娯楽のない当時の村では、セックスが唯一の楽しみであり、夜這いの風習が残っていた。

 夜這いとは、夜になると女の寝間に男が侵入して、性行為を楽しむこと。昼間でも人目につかない場所で密かに性交することもあった。既婚者も独身も、大いに夜這いの風習を堪能していたのである。

 当然、睦雄の村にも夜這いの風習があり、彼も村の女と複数関係を持っていたようだ。

 やがて、睦雄は軽度の結核の診断を受ける。今でこそ結核は治せる病気だが、その当時は死病として怖れられていた。それに追い打ちをかけるように徴兵検査で不合格を言い渡される。

お国のために兵役に就くことができないということは、当時の男子にとって最も屈辱的な結果であった。

 睦雄は結核ということで村の女たちから忌み嫌われ、やがて村人たちからも陰口を叩かれるようになる。

 かつて村の秀才と言われていた睦雄。閉塞的な村での疎外感、屈辱……。村人や女たちに対するどす黒い復讐心が芽生えていき、彼は悪鬼に変わっていった……。

■凶行の日

 犯行の前日、睦雄は電線を切り、村を停電にした。夜半に睦雄は起き上がり、支度を始める。黒の詰襟服を着て、地下足袋を履き、足にゲートル(ケガやうっ血を防ぐために軍人が使用する)を巻いた。頭には、懐中電灯を取り付けた鉢巻を装着。頭から突き出た2本の懐中電灯はまるで鬼の角のように見えた。

 自転車用ランプを首から吊り下げ、薬きょうや弾薬を入れた袋を肩にかけた。日本刀や短刀、9連発のブローニング猟銃を携え、いざ凶行に向かった。

 最初に、自宅のコタツでうたた寝をしていた祖母いねの首を斧ではねた。いねの首は胴体からちぎれ飛び、大量の血が首から脈を打って溢れ出た。
その後、隣家から侵入し村人を次々と襲った。日本刀でメッタ斬りにしながら一人ひとり、血祭りにあげていった。

破壊力が強い猛獣用の弾丸は、人体に大穴を開け、内臓が飛び散ちり、腸がぶよぶよと飛び出す。
 恨みが深かった女に対しては、乳房をえぐったり、口の中に刀を突き立てたりした。

 被害者のなかには妊婦もおり、胎児もろとも容赦なく殺害している。睦雄は標的にしたのは、関係を持ったり、拒絶したりした女性とその家族が中心だった。

返り血に染まり、銃を乱射し刀を振り回す姿で闇夜をかけめぐる睦雄の姿は地獄の使者のように見えたことだろう。

 犯行からわずか二時間足らずで30人の村人を殺害。彼は猟銃や日本刀などを携えた重装備でありながら、山間部の急斜面を駆け上り犯行に及んでいる。怨恨のエネルギーが彼にパワーを与えたのであろうか。

 犯行を終えた後、睦雄は村を一望できる山の頂にて遺書を残し猟銃で自決した。

■事件の真相は?

 睦雄の幼馴染に寺井ゆり子という女性がいた。ゆり子は村でも評判の美人であったため、睦雄がゆり子に一方的に熱を上げていたといわれている。しかしまた一方で、2人は恋仲であったともいわれている。

だが、睦雄が結核だったため、彼女の親族がむりやり引き離し、ゆり子を隣村の男性の元に嫁がせたという説もある。

 睦雄が犯行に及んだ日は、ゆり子が嫁ぎ先からちょうど村に里帰りしていた時だった。睦雄はゆり子が帰ってきたタイミングを見計らっていたと思われる。

 睦雄はゆり子の家にも侵入し、ゆり子以外の家族を全員殺害している。ただ、ゆり子は素早く隣家に逃げ込み命拾いすることができた。

 だが、ゆり子をかくまった隣家は巻き添えをくらい、一人が射殺されている。

 いずれにせよ、睦雄がゆり子に対して異様な執着を持っていたことには間違いがない。
2人の間に何があったのか?

 睦雄のゆり子に対する一方的なストーカー行為だったのかもしれないが、事件から70年以上も経過した今となっては知るよしもない。

 都井睦雄が想いを寄せた女性、ゆり子は2010年の時点で90歳を超えて存命中だった。今も生きているかもしれない……。

 家族5人を殺害され、ただ一人生き残った彼女が背負った十字架はどれほど重かったであろうか。その苦難は想像を絶する。

 閉鎖的な村社会、因習などが事件の背景とされている「津山三十人殺し」。負のサイクルから抜け出せなくなった時、人は想像を絶する凶行に走ることがある
「津山三十人殺し」をフィーチャーした作品
 事件の陰惨な内容や犯行のインパクトの強さから、「津山三十人殺し」にイマジネーションを受けて、数多くの作品が作られている。「たりじゃ~たたりじゃ~八つ墓村のたたりじゃ!」のセリフでおなじみの『八つ墓村』は、映画化やドラマ化もされた横溝正史の傑作ミステリー。なかでも、桜吹雪の中を鬼のような表情で走り抜ける山崎努の狂気極まりない殺害シーンは話題となった。

 松本清張は、『闇に駆ける猟銃』でこの事件をルポルタージュしている。もと新聞記者である松本清張の取材能力や情報整理力の高さを物語る作品となっている。

 また、漫画家の山岸凉子はこの事件を題材に『負の暗示』という作品を描いている。事件に至るまでの睦雄の狂っていく心理や負のサイクルに堕ちていく様子に恐怖を感じる。

さらに、映画『丑三つの村』は、2003年、自宅で謎の縊死をした古尾谷雅人が主演。実際の殺害の様子を克明に描写しており、古尾谷雅人は三十人殺しの若者を鬼気迫る演技で見せてくれた。

だが、『丑三つの村』は残虐な暴力シーンやエロシーンが多かったため成人指定にされ、興行的には失敗。しかしその後、古尾谷は自殺する直前、『丑三つの村』のリメイクを計画していたという。大量殺人鬼の青年を演じた古尾谷雅人。映画の中で次々と村人を惨殺していく行為は演技とはいえ、彼の生命に暗い影を落としたのだろうか?

今後も第二、第三の睦雄があらわれるかもしれない。また我々自身も何かのきっかけで睦雄になりかねないという恐怖が、70年以上経った今でも事件を色褪せさせることがないのだろう。

※参考文献 『津山三十人殺し 最後の真相』石川 清 (著) ミリオン出版

■白神 じゅりこ
オカルト作家・コラムニスト・ライター。ジャンルを問わず幅広く執筆。世の中の不思議を独自の視点で探求し続けている。
・ブログ「じゅりこ極楽への花道」 
・ネットラジオ「ラジオ東京怪奇大学レクチャー7 」にて、「津山三十人殺し」について語っている。ご興味があれば聞いていただきたい。


介護施設で入所者11人死亡

2019年06月01日 10時50分26秒 | 社会・文化・政治・経済

 熊本県八代市の介護老人保健施設(老健)で昨年2~5月、入所者計11人が亡くなっていたことがわかった。この間は必要な常勤医がおらず、県から勧告を受けていた。運営法人理事長の医師が、ほかの病院などと掛け持ちで診察していたが、複数の施設関係者は「容体の急変にすぐ駆けつけられないことがあった」と証言している。

容体急変でも死因は「老衰」 11人死亡の介護施設

 この施設は「アメニティゆうりん」(定員85人)で、医療法人社団「優林会」が運営。理事長は県医師会理事の林邦雄医師(76)が務めている。老健は、要介護者が自宅での生活に戻れるよう医療や介護、リハビリをする施設。県条例は医師を置くことを義務づけており、入所者100人以下の場合は常勤換算で1人以上必要になる。

 複数の施設関係者らによると、昨年2~5月、施設内で86~100歳の入所者計11人が亡くなった。月別では2月に1人、3月に3人、4月に5人、5月に2人。うち8人は林医師により「老衰死」と診断を受けた。2018年は最終的に22人が死亡。常勤医がいた17年の1年間に施設内で亡くなったのは11人だった。

 「ゆうりん」では常勤医が昨年2月から休職。県は4月に監査し、早急に常勤医を置くよう勧告した。林医師は4月中旬~5月中旬、80代の耳鼻科医を後任としたが、県は5月の再監査で勤務実態がないと判断。「2~5月は常勤医が不在だった」として、介護報酬の減算を指導した。

 耳鼻科医は朝日新聞の取材に、「週に数日、午前の1時間ほど施設にいただけ。入所者の診察をしたことはない」と証言した。

 林医師は、別の整形外科医院の院長や社会福祉法人理事長などを務めている。複数の施設関係者によると、出張や会議に出ていた林医師に容体急変への指示を仰ぐため、職員が電話をしてもつながらないことがあった。施設に駆けつけるのが急変から半日後ということもあったという。

 4カ月間で入所者11人が亡くなったことについて、林医師は朝日新聞の取材に対し、「11人は多いが、(施設で最期をむかえる)看取(みと)りの人も含まれている」と釈明。常勤医がいなかった点は「いた方がよかったが、探しても見つからなかった。(自分が)外にいても携帯電話で十分対応できた」と話している。県高齢者支援課は「個別案件には答えられない」としている。

 林医師は、理事長を務める八代市の社会福祉法人に、自身や家族の私的な飲食代などを肩代わりさせており、市は弁済や役職辞任を勧告。法人と林医師の名前を公表している。(枝松佑樹、竹野内崇宏)

朝日新聞社

 
【関連記事】

【広島】11回サヨナラで月間20勝…球団最多を更新!

2019年06月01日 10時09分56秒 | 社会・文化・政治・経済

◆広島2x―1阪神=延長11回=(31日・マツダスタジアム)

 首位・広島は延長11回に野間の右越え打で今季5度目のサヨナラ勝ち。球団記録を更新する月間20勝で5月を締めくくり、2位・阪神に4ゲーム差をつけ、交流戦前の単独1位が確定した。ヤクルトは1970年以来49年ぶりの15連敗を喫し、球団が持つリーグ記録の16連敗にあと1に迫った。5月は球団ワーストに並ぶ月間20敗を喫した。

 広島が劇勝で月間20勝を飾った。決めたのは野間だ。11回2死無走者から、上本が左前打、続く代打・磯村が四球でつなぎ、一、二塁で登場。6番手・能見の甘いフォークを見逃さず右越え適時打を放った。

 今季5度目のサヨナラ勝ちにヒーローは「サイコーで~す!」。本拠地のお立ち台で叫ぶと、恒例の鈴木と西川によるバケツの水の“洗礼”もヒラリとよけた。スタンドの鯉党の「なんでじゃ~」というため息もなんの。「スパイクをぬらしたくなかったんで」。ケロリと打ち明けて笑わせた。

 今月から5番に定着している西川が球団歴代3位タイの23試合連続安打をマークするなど、3番・バティスタ、4番・鈴木を含めたクリーンアップ全員が、月間3割5分を超えるハイアベレージで5月の快進撃を支えた。その中で野間は、月間2割6分9厘と乗り遅れた感があった。「序盤にいい形で出塁していれば別の展開になっていたかも」と反省し、インタビューの余韻に浸ることなく、ベンチ裏でバットを振り込んだ。

 一筋縄で打ち立てた金字塔ではなかった。9回2死一、三塁で守護神・中崎が梅野に同点打を献上。今季7試合目の延長戦に突入した。だが頼もしい救援陣がいる。10回は防御率1点台の一岡が無失点に抑えると、11回は防御率0・36のレグナルトがゼロに封じて4勝目がついた。抜群の安定感を誇る来日1年目助っ人は「僕の勝利ももちろん、僅差を勝ち切ったことこそビッグ・ディール(重大事)だよ」と胸を張った。

 首位攻防第1ラウンドで阪神戦の連勝を5に伸ばし、ゲーム差は4に開いた。緒方監督は「大きい試合だった。2死から勝ちをもぎ取った。上本、磯村、野間。執念というかね」と笑顔。セ・リーグ全球団に勝ち越しており、もはやセに敵はいないのか。盤石の4連覇へ、4日の西武戦(メットライフ)で開幕する交流戦で鯉の真価が問われる。(田中 昌宏)


阪神・福留が離脱危機

2019年06月01日 10時00分47秒 | 社会・文化・政治・経済

 右ふくらはぎ張り交代…病院直行 初のサヨナラ負けWショック

 「広島2-1阪神」(31日、マツダスタジアム)

 阪神が今季初めてサヨナラ負けを喫した。延長十一回に能見篤史投手(40)が野間にサヨナラ打を浴びた。延長戦での黒星も今季初で連勝は3でストップ。広島戦はこれで5連敗となった。さらに、福留孝介外野手(42)が右ふくらはぎの張りを訴えて途中交代。今後の経過次第では離脱する可能性も出てきた。

野間の打球の行方を、必死に追う能見

敗戦を告げる打球が右翼・糸井の頭上を越えた。首位攻防第1ラウンドは延長十一回サヨナラ負け。広島戦5連敗で4ゲーム差に広げられた。矢野監督は歓喜する赤いスタンドを背に、無表情でベンチ裏へ戻った。

 それでも悲観的な様子はない。九回2死から同点に追いつく粘りを見せた。リリーフ陣も強力な広島打線に攻めの投球を展開。延長十一回に能見が力尽きたが、5月は絶好調の首位・広島と互角に渡り合った。

 「いい試合をしたよね。最後はこういう結果になったけど。やるべきことをみんな、しっかり出してくれたし、これをどう生かすかということになる」。今季の延長戦6試合目で初黒星となったが、チームとしては1日以降につながる展開でもあった。

 「(敗戦投手の能見を)責めるなんて全然ない。こっちも勝負しているので。また明日から能見にも頑張ってもらわないと困るし、試合なので勝ち負けがどこかに出る。プラスの部分で追いついたとか、そういう場面もしっかり作れた」。指揮官はいつも通り前向きな言葉を並べ、1日以降の巻き返しへ気持ちを切り替えた。

 だが、一方で不安な材料が生まれた。福留が右ふくらはぎの張りを訴え、大事を取って三回の守備から交代した。

 矢野監督は「そのまま出られるような感じではなかったんで、代えた」。四回裏の途中にはトレーナーに付き添われ、タクシーで球場を後にし、広島市内の病院で検査を受けた。

 1日の出場は診断結果を受けて判断されるため、矢野監督は「まだはっきり何か言えるということはないんだけど」と話すにとどめた。

 球場を後にする際は、自力歩行でアイシングなどをしている様子も見られなかった。だが、プレーに影響がある箇所だけに、慎重に治療する可能性もある。今季も打線をけん引してきたベテランが離脱となれば、大きな痛手となる。セ・リーグ最年長の状態が心配される。

 


アジア社会の可能性

2019年06月01日 08時10分14秒 | 社会・文化・政治・経済

人類のより良い未来を開くには経済や科学の発展だけではなく、文化、文明の交流、相互尊重が重要である。

調和と連帯を強く意識するアジア社会の可能性を、文明論的な観点から改めて考える。
欧米主導の文明論を再構築していく重要性。
他者との<連関性>へのまなざなざし。
それぞれの国、地域の文化的特色に光を当て、その全てに唯一無二の価値があることを認識する。
そして、自身の文化に対する自負を再確認する。
アジア文明の連帯という新たな視点。
さらに人類の連帯へ教育の交流も期待される。


レビー小体型認知症とは

2019年06月01日 07時32分17秒 | 医科・歯科・介護

〔その特徴を知る〕

レビー小体型認知症は、アルツハイマー型認知症についで多く、脳血管性認知症とともに「三大認知症」といわれています。主に65歳以上の高齢者に多くみられますが、40~50歳代の人の発症も少なくありません。

また、アルツハイマー型認知症は女性に多くみられますが、レビー小体型認知症は男性に多い傾向があります。

高齢者の認知症の種類と割合

レビー小体型認知症の人では、脳の中に「レビー小体」という円形の物質が多くみられます。

レビー小体が大脳皮質に広くあらわれると、もの忘れなど認知症の症状が発生し、脳のもっと下の脳幹部分にあらわれると、ふるえが起きたり、歩きにくくなるなどの動きに関する症状が発生します。

レビー小体

※レビー小体とは神経細胞の中にあらわれるもので、アルファ-シヌクレインという特殊なたんぱく質からなります。

レビー小体型認知症は、英語の“Dementia with Lewy Bodies”の頭文字をとり、DLBともよばれます。

レビー小体型認知症の主な症状

レビー小体型認知症の主な症状として、注意力の低下や視覚認知の障害、記憶障害などの認知機能障害がみられますが、初期から中期にかけては記憶障害が目立たない場合も多くアルツハイマー型認知症のような一般的な認知症だとは認識されにくい面があります。

実際には見えないものが見えたり(幻視)、その時々による理解や感情の変化(認知機能の変動)、歩行など動作の障害( パーキンソン症状)、大声での寝言や行動化(レム睡眠行動障害)など特徴的な症状があらわれます。

レビー小体型認知症の特徴的な症状

レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の主なちがい

アルツハイマー型認知症では、もの忘れや徘徊などが目立ちますが、レビー小体型認知症では、実際にはないものが見える幻視や、大声での寝言、また、頭がはっきりしているときと、そうでないときの差がはげしいなどの症状が多くみられます。

同じように認知症といっても、その症状にはちがいがあります。これらの認知症ごとの症状のちがいにともない、適切な介護の方法や、周囲の人に望まれる対応も変わるため注意しましょう。

レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症の主なちがい

ページトップ

e-65.net 認知症を知り、認知症と生きる

医療関係者の皆様へ

あなたの「まち」の医療機関や地域包括支援センターをご案内します! 認知症あんないダイヤル 受付時間/9:00~21:00(土日祝も対応) TEL:0120-1652-44