goo blog サービス終了のお知らせ 

なすべきことは、より良い人間になること

2019年06月12日 15時12分08秒 | 社会・文化・政治・経済

「子どもの幸福」のための教育である。
それとともに「民衆の幸福」のための人道競争である。
残念ながら今、国際社会は至るところで亀裂が生じ、分断を深めている。
だからこそ、何にもまして「子どもの幸福」「民衆の幸福」という一切の原点に立ち返って、そのために智慧を出し合い、大同団結をしていくべきではないか。
「なすべきことは、より良い人間になること」
「そして、いつか他者を照らすことだ」
暴力や破壊の衝動が渦巻く時代だからこそ、希望の対話が期待される。


急遽、敢闘会の活動へ行く

2019年06月12日 15時00分10秒 | 日記・断片

大森さんから電話があり、急遽、佐々田さんと敢闘会の活動へ行く。
12時20分に佐々田さんが車で迎えに来て、旧伊奈町方面へ行く。
いわゆる旧農村地帯であり、訪問した家はどこも大きい。
古い重厚な日本家屋の母屋と新築された家、納屋、作業小屋などが広い庭にある。
取手東4丁目の飯島さんのおばあちゃんの生家の周辺を回った。
飯島さんは現在介護施設に入っていることを、訪問した方々に伝えた。
「あんなに元気で、確りしていた八重さんが・・・」と皆さん驚いていた。
取手から故郷の伊奈町まで自転車で来ていた飯島さんのことは、幼馴染みの方々の方に影響も与えてきたのであろう。
「色々なことを、八重さんから教えてもらって、勉強になった」と言う人も。
結局、20軒ほどを訪問できた。
次は金曜日に敢闘会の活動へ行く予定だ。


真理は、人生に応用して価値を生む

2019年06月12日 11時24分30秒 | 社会・文化・政治・経済

「真理」はそのままでは「価値」とはならない。
真理は、人生に応用して価値を創造する。
その力の啓発を図ることに、教師の重要な役割がある。

生活に役立つ学問を学ぶ「実学教育」に力を注いできたイギリスの名門グラスゴー大学。
古典派経済学者の祖アダム・スミスや、蒸気機関を開発・製造したジェームズ・ワットなどの逸材を輩出した。


「AI活用で生産技能習得支援を」 政府、ものづくり白書閣議決定

2019年06月12日 11時00分09秒 | 社会・文化・政治・経済

2019.6.12 産経新聞

 政府は11日、2018年度版「ものづくり白書」を閣議決定し、人工知能(AI)などデジタル技術の製造業での活用を提言した。特に人手不足が深刻な中小企業で、職人が担う生産技能をデジタル化し、効率的な習得を可能にするなどの対策が急務だと指摘した。
経済産業省の調査によると、生産過程に関するデータを収集している中小企業は56.8%と、大企業の84.6%に比べ少なかった。一方で、生産技能のデジタル化に対する需要は中小企業の方が高かった。

 白書は、職人の勘や経験を数値化してデータベースをつくるなど、先進的な事例を紹介した。海外での人件費上昇から生産拠点の国内回帰の動きが一部で見られる点にも触れ、デジタル化を進めることで中小企業が海外市場でも強みを発揮し、成長につなげられるとしている。

 ものづくり白書は18年度版で19冊目となり、令和で初めて閣議決定された。平成では製造業がバブル崩壊や自然災害に直面しながら、製品の素材などで技術力を生かし、日本経済を支えてきたと振り返った。

 今後は、インターネットの発達による産業構造の変化や米中貿易摩擦に代表される保護主義の高まりなど、さらに高度で複雑な課題に取り組む必要性に言及した。


東京福祉大学、留学生不明1610人

2019年06月12日 10時51分30秒 | 社会・文化・政治・経済

東京福祉大、学部研究生の新規受け入れ停止 留学生所在不明で文科省指導

東京福祉大(東京都豊島区)で多数の留学生が所在不明になっている問題で、文部科学省と出入国在留管理庁は11日、同大に対する調査結果を公表。留学生の不適切な受け入れや不十分な管理体制が大量の所在不明者を発生させたとして、同大に対し、とくに問題の多い学部研究生の新規受け入れを停止する方針を明らかにした。平成28~30年度の所在不明者数は計1610人に上り、文科省では今後、私学助成金の減額や不交付も検討する。
調査結果によると、同大留学生の所在不明者数は28年度が在籍3000人中305人(10・1%)、29年度が3733人中482人(12・9%)、30年度が5133人中823人(16・0%)-と年々急増。管理体制が不十分なまま安易に留学生を受け入れているためで、「大学の責任は重大」と厳しく指摘した。

 また、同大の留学生には(1)学部や大学院で学ぶ「正規課程」(2)同大進学のために日本語能力などを修得する「留学生別科」(3)正規課程に進む準備課程として心理学などの専門分野を学ぶ「学部研究生」-の3種類があるが、所在不明者の8割が学部研究生であることも分かった。

 文科省によると、同大は28年度以降、それまで数十人程度だった学部研究生を一気に1千~2千人以上に増やしたが、入学者選考で求められる日本語能力水準を大幅に下回る研究生が多数在籍していた。新学期から欠席し、そのまま所在不明になる研究生も多数いたという。

 施設整備も不十分で、例えば雑居ビルやマンションの一室を教室として使用。室内にトイレがあるため授業中でも別のクラスの留学生が出入りするような教室もあった。


 こうした状況を受け、文科省では当面、同大に対し学部研究生を新規に受け入れないよう指導する。同大が受け入れを申請しても、出入国在留管理庁は「留学」の在留資格を付与しない。正規課程と別科の留学生受け入れは認めるが、これまで以上に審査を厳格化することにした。

 文科省では「適正化に向けた指導を行うとともに、大学に改善計画の提出を求め、その実施状況をフォローアップしていく」としている。

 


容疑の母「人に頼ること苦手」と友人ら 札幌2歳衰弱死

2019年06月12日 10時41分11秒 | 社会・文化・政治・経済

6/12(水) 北海新聞

孤立深める姿浮かび上がる

 札幌市中央区の池田詩梨(ことり)ちゃん(2)が5日に衰弱死した事件で、傷害容疑で逮捕された母親の池田莉菜(りな)容疑者(21)は10代後半で出産して以降、ほぼ一人で育児を続けていた。「人に頼ることが本当に苦手で、子育てもそうだった」。友人ら関係者の証言からは、次第に孤立を深めていく母親の姿が浮かび上がる。

 「気づいてあげられなくてごめん。力になってあげたかった」。事件後、池田容疑者のマンションに献花に訪れた中学時代からの友人の女性(20)はそう言って涙を流した。

 女性によると、池田容疑者は18歳のころ、交際相手の男性との間に詩梨ちゃんを授かり、2016年12月ごろ出産したが、男性とは出産前に別れ、札幌・ススキノなどで働きながら育児を続けた。女性は「頼り下手で、親にもほとんど預けていなかった」と振り返る。

 女性は18年3月ごろ、詩梨ちゃんを自宅で預かったこともあるという。その際、体重が軽いように感じ、首回りの肌が荒れていたが、池田容疑者は「大丈夫」と答えたという。

 その後、同容疑者の育児の状況を心配して女性が「育てられないなら私が引きとる」と言うと、関係が悪化し、連絡が取れなくなった。

 池田容疑者は17年11月から18年4月まで、詩梨ちゃんをススキノ付近の保育園に預けていた。当時、園長を務めていた男性は、池田容疑者について「口数が少なく、子どもに対しても無表情で相当疲れていた。本人もまだまだ子どもで、子育てのやり方が分かっていなかった」と話す。

 
【関連記事】

緩和ケア病棟でのボランティア

2019年06月12日 10時33分19秒 | 医科・歯科・介護

病棟ボランティアに向かう友人の奥さんに会う。
1度だけ、ボランティア活動に誘われて、福祉関係の展示会の準備に関わったことがある。
また、37年間の教師生活から退き、緩和ケア病棟でのボランティアをしている人も。
「病棟という場所で新たな出会いがあり、何よりも心が穏やかになります。亡き両親のことを思いながら、私にできることを続けていきたいと思います」と言う60歳のご婦人。


死闘…阪神・矢野監督、タカと延長十二回ドローも「勝ちや、そう思うことにする」

2019年06月12日 10時06分04秒 | 社会・文化・政治・経済

6/12(水) サンケイスポーツ

(セ・パ交流戦、ソフトバンク2-2阪神=延長十二回規定により引き分け、1回戦、1分、11日、ヤフオクD)勝ちに等しい、死闘ドローだ。阪神は2年連続日本一のソフトバンクと延長十二回、2-2で引き分けた。無死三塁のサヨナラ負けの大ピンチを乗り越えた矢野燿大監督(50)は「結果、勝ちや、もう。これは」ときっぱり。敗れた首位広島とは2・5ゲーム差に接近。この1分けを、さらなる加速へのきっかけとする!

 絶叫ものの大ピンチを乗り越えた執念ドロー。もはや勝ったも同然!? 4時間42分の死闘を終えた矢野監督はベンチ裏に引き揚げると、興奮気味にまくし立てた。

 「結果、勝ちや、もう。これは。そう思うわ。そう思うことにする」

 延長十二回の攻撃で2死満塁の好機を逸し、勝ちがなくなった直後だった。守護神・ドリスを投入したが、先頭のグラシアルに遊撃内野安打を許すと、ここからドキドキが止まらない。

 バントの構えを見せる真砂を相手に、初球ボール。2球目の前に一塁へ投げたけん制球がそれて、ファウルゾーンを転々…。無死二塁となり、ドリスは両手で頭を抱えこんだ。さらに2ボールからの3球目、外角低めへの155キロ直球は梅野のミットに収まらず、暴投。自滅で無死三塁とサヨナラ負けを“お膳立て”する展開に、指揮官の頭にも負けがよぎった。

 「ノーアウトで三塁に行った時点でランナーを埋めるかとか、やっぱり考えたけど」

 満塁策をとるプランもあった。様々な思いが駆け巡った。しかし最後は腹をくくった。守護神に託した。すると、ここからドリスが激変。3ボールからヒッティングに切り替えた真砂を空振り三振に仕留めると、松田を遊ゴロ、明石を左飛に抑えてゲームセットだ。

 「打球が上がっても嫌な場面。何とか低くと思って投げた」と汗をぬぐったストッパーを、指揮官も「最後の最後の土俵際で粘ってくれた」と称えた。すべてを覚悟して振るった信念のタクトで、負けなかった。

 2年連続日本一のソフトバンクには、カード4年連続負け越し中で6年連続勝ち越しなし。この負の歴史をぶち破るためには、大事な大事な初戦だった。四回には高山のタイムリーの後、北條の矢野虎初となるスクイズで、2点目を奪った。

 セットアッパーのジョンソンが不在の中、2-1の九回はメッセンジャーを続投させた。結果的に2死から追いつかれ「それが失敗だったのかどうかっていうのはわからんけど」と自問自答したが、賛否両論は覚悟の上。その後は藤川、小野、能見と自慢の救援陣でつないだ。首位広島、2位巨人も敗れただけに、価値あるドローだ。

 「勝ちやろ。もう。勝負にいくことを考えて結果、ドリスが抑えてくれた。俺の中ではそう(勝ったと)思って、明日(12日)から戦いたい」

 昨季は3連敗するなど4連敗中の強敵で、さらに今季の交流戦も首位を走るタカと、正面から渡り合った。勝利こそつかみ損ねたが、手にしたものも大きかった。


米国映画「夜に生きる」

2019年06月12日 09時42分33秒 | 社会・文化・政治・経済

映画「夜に生きる」をCSテレビ(午前4時15分~上映時間129分)観た。
『夜に生きる』(よるにいきる、Live by Night)は、デニス・ルヘインが2012年に発表したアメリカ合衆国の小説。
2012年度エドガー賞 長編賞を受賞。
邦訳は加賀山卓朗の訳で2013年に早川書房から出版。
禁酒法時代末期のボストン。
ジョーは警視正の息子ながら仲間と強盗を繰り返していた。
ある日、ジョーは強盗に入った賭博場でエマという美女と出会い恋に落ちるが、彼女はギャングのボス、ホワイトの情婦だったため、ジョーは罠に嵌められて刑務所へ収監されてしまう。
エマが死んだと聞いたジョーは出所後、復讐のためホワイトと対立するペスカトーレに自らを売り込み、タンパでの酒の密造に携わる。
地元で力を持つスアレスファミリーの協力を得てビジネスを進める中、ジョーはエステバンの姉グラシエラと惹かれ合っていく。
密造は軌道に乗りホワイト一味の影響力を抑え込むことに成功するジョーだったが、黒人系のスアレスファミリーが協力者であることからKKKに標的にされ、取り分け地元警察の本部長フィギスの義弟RDの妨害行為は執拗だった。
ジョーは悪党に騙されて薬漬けにされていたフィギスの娘ロレッタの身柄を医者に預け、娘の居場所を教えることと引き換えにフィギスと取引をし、RDを始末する。
ジョーは次なるビジネスとしてカジノ建設を計画するが、入信し教会で説教をするロレッタの影響力が強まり、出資者の断りもあり計画は頓挫してしまう。
ロレッタはジョーに「今いるここが天国だ」と告げた後に自殺する。
偶然にも最近撮られたという写真の中にエマの姿を見つけるジョー。
エマが実は生きていたことに戸惑うが、その最中ペスカトーレがタンパに向かっているという情報が入る。
ジョーはペスカトーレから自分の息子にポストを明け渡せと迫られ、さらにペスカトーレとホワイトが裏で手を組んでいたことを知る。
仲間が駆けつけ激しい銃撃戦が繰り広げられた末にジョーは勝利し、その場で自分の引退を告げる。
エマとの再会の後、ジョーはグラシエラとの間に息子を設け穏やかに暮らしていた。
だが、ロレッタのことでジョーを逆恨みしたフィギスの襲撃によりグラシエラが殺されてしまう。残されたジョーは息子と二人で生きていくことを決意する。
夜に生きる
Live by Night
監督 ベン・アフレック
脚本 ベン・アフレック
原作 デニス・ルヘイン
製作 レオナルド・ディカプリオ
ジェニファー・デイヴィソン
ベン・アフレック
ジェニファー・トッド
製作総指揮 クリス・ブリガム
デニス・ルヘイン
チェイ・カーター
出演者 ベン・アフレック
エル・ファニング
ブレンダン・グリーソン
クリス・メッシーナ
シエナ・ミラー
ゾーイ・サルダナ
クリス・クーパー