“青汁王子”三崎優太氏「ホストで稼いだお金をお配りします」初日に1000万円注文ゲット

2020年09月03日 04時02分06秒 | 社会・文化・政治・経済

配信

“青汁王子”こと実業家の三崎優太氏(31)が29日、自身のインスタグラムとツイッターを更新。「この3日間、僕がホストで稼いだお金をすべて皆さんにお配りします」と宣言した。

 「僕は経営者です、自分で会社を経営して事業でお金を稼ぐ、それ以外の収益はポリシーに反します。なので、ホストで稼いだお金は全てみんなに配ろうと思います」と信念を説明。ツイッターで希望者を募集し「当選者にはamazonの欲しいものリストから好きなものをプレゼントします」とした。  

初日の30日には「たくさんの指名をもらい、本当に感謝です」と投稿。「女社長ももたんから一撃1000万円のサプライズ」と、1本100万円前後の超高級シャンパン「アルマンド」などを複数注文を受けたことを明かし、その写真もアップした。

 三崎は18歳で起業し、14年に美容通販事業を開始。主力商品の「すっきりフルーツ青汁」が累計6000万本以上を売り上げ、“青汁王子”と呼ばれたが、昨年2月に約1億8000万円の脱税が発覚して逮捕。同年9月には、その1億8000万円をツイッターのフォロワーに“寄付”して話題となった。

報知新聞社

【関連記事】


ド派手実業家「青汁王子」の“マズイ素顔” 反社会的勢力との関係も発覚

2020年09月03日 03時54分07秒 | 事件・事故

9/1(火) 9:26配信

保釈され東京拘置所をあとにする“青汁王子”こと三崎優太氏(2019年3月)(C)日刊ゲンダイ

【ギョーカイ“マル秘”雑記帳】

「青汁王子」と呼ばれ、ひところメディアを席巻した実業家の三崎優太氏(31)の周辺がまたまた騒がしくなっている。

 この“王子”が法人税など計1億8000万円を脱税して東京地検特捜部に逮捕されたのは昨年2月のことだった。三崎氏は高校中退後、18歳で「メディアハーツ」という会社を起業。2014年に販売を始めた「すっきりフルーツ青汁」が若い女性を中心に大ヒット。年商120億円まで急成長を遂げた。

「年収は自称10億円。超高級マンションに住み、ランボルギーニなどの高級外車、3000万円を超える高級時計を身に着けるなど我が世の春を謳歌していました」(マスコミ関係者)

 しかしながら、ド派手な生活がアダとなり当局に目を付けられ逮捕。懲役2年、執行猶予4年の有罪判決を受けた。

 その後は表向きは焼き鳥屋の店員やホストとして働きながら、1億8000万円をツイッターのフォロワーに“寄付”して話題となった三崎氏だが、現在、ダイエットサプリ「B.B.B」などをネット通販する「アスクレピオス製薬」の経営権を巡って再び裁判沙汰になっている。

「三崎氏はアスクレピオス製薬の株の6割を所有する筆頭株主ですが、脱税で有罪判決を受けたため同社は銀行からの融資が滞るなど業務に支障が生じました。そこで三崎氏の了解のもと、三崎氏の持ち分を創業者である越山晃次社長名義に変更。そもそも三崎氏は創業から2年程度で同社の株を手放す約束でした。ところが、名義変更が不服で株主権を巡って係争中なのです」(事情に詳しい関係者)

 この裁判の過程では“王子”らしからぬ一面も明らかになってきたという。

「反社とも関係があり、ライバル企業への嫌がらせのために右翼団体の街宣車を使うなどしていたことがわかりました。N国党からの出馬も吹聴していて、一度でも国会議員になったら落選しても元議員の肩書は一生使えるとも話していました」(前出の関係者)

 さらに「B.B.B」の広告に出演していた美人トレーナーで人気のAYAとは、三崎氏が同社と係争中なのを理由にすでに契約が終了しているにもかかわらず、「何度通告しても意図的にネット掲載を止めないのは悪質。法的措置を取ります」(AYAの所属事務所)。

 8月29日には突如、自身のインスタとツイッターで「この3日間、僕がホストで稼いだお金をすべて皆さんにお配りします」と宣言。「amazonの欲しいものリストから好きなものをプレゼントします」と告知するなど相変わらず気前よく振る舞っている青汁王子。だが、その“素顔”は青汁よりもはるかにマズい。

 

【関連記事】


「いきマリ」濱崎麻莉亜さん自殺か 複雑な家庭環境で育ち…周囲に打ち明けていた強い結婚願望

2020年09月03日 03時49分33秒 | 事件・事故

9/1(火) 5:00配信

スポニチアネックス

ABEMAの結婚リアリティー番組「いきなりマリッジ」(シーズン4)に出演していた濱崎麻莉亜さん(享年23)が自殺したとみられる騒動で、濱崎さんが「早く良い人を見つけたい」と、強い結婚願望があることを周囲に打ち明けていたことが31日、分かった。

【写真】濱崎麻莉亜さん 恋人目線のワンショット(インスタから)

 知人によると、濱崎さんは幼くして両親が離婚し、複雑な家庭環境で育ったことから、家族愛に飢えていたという。周囲には「お父さんの記憶がない」「おばあちゃんに育ててもらった」と話し、結婚相手と二人三脚で育児をしていくという明確なビジョンを描いていた。

 「いきなりマリッジ」は初対面の男女が出会った初日に挙式し、30日間の「新婚生活」を送るリアリティーショー。濱崎さんは「子供をたくさん産みたいので、結婚を急いでいます」と、番組で意欲を示していた。

【関連記事】


「空港大橋」で首つり 男性死亡 神戸

2020年09月03日 03時46分24秒 | 事件・事故

9/1(火) 7:47配信

神戸新聞NEXT

兵庫県警神戸水上署=神戸市中央区港島3

 31日午後10時ごろ、神戸市中央区の神戸空港とポートアイランドを結ぶ連絡橋「空港大橋」で、欄干にロープをくくりつけ、首をつった男性の遺体を兵庫県警神戸水上署員が発見した。

【写真】マンション高層階、手すりに女性が腰掛け 「自殺だ」と直感、通話のふりして近づき救助

 同署によると、男性は40歳くらいで、白のTシャツに黒のズボン姿だったという。直前に現場を通りかかった女性から「橋の真ん中で座り込んでいる男性がいた」と同署神戸空港派出所に届け出があった。

 

【関連記事】


大阪府の新規感染者は114人 神戸ではバーでクラスターか…従業員ら5人感染

2020年09月03日 03時42分59秒 | 社会・文化・政治・経済

9/1(火) 18:15配信

MBSニュース

9月1日、大阪府では新たに114人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。

 兵庫県の新規感染者は21人で、神戸市内のバーで20代~30代の従業員や客の合わせて5人の感染が確認されています。クラスター(感染者集団)とみられています。

 近畿地方ではこのほか、1日午後6時の時点で、京都府で22人、奈良県で5人、滋賀県で2人の感染が新たに確認されました。和歌山県で新たな感染者は出ていません。これで、近畿の新規感染者は合わせて164人となっています。

 また、徳島県では新たに3人の感染が確認されています。

 

【関連記事】


全国で新たに587人感染 大阪府の病院でクラスターか

2020年09月03日 03時39分49秒 | 医科・歯科・介護

9/2(水) 23:44配信

朝日新聞デジタル

国内で判明した感染者(2日午後9時現在)

 新型コロナウイルスの国内感染者は2日午後9時までに、新たに587人が確認された。死者は計13人。愛知県で3人、京都府と大阪府で各2人などだった。

 東京都の新規感染者は141人で、4日連続で200人を下回った。大阪府では、貝塚市立貝塚病院で患者や職員ら計9人の感染が判明。クラスター(感染者集団)が発生したとみられる。

 沖縄県ではこの日、新たに5人の陽性がわかった。台風9号への対応の影響で集計結果を発表できなかった1日分(9人)と合わせて発表された。

 

【関連記事】


北大次期学長に宝金清博氏 威圧的言動で前学長解任

2020年09月03日 03時36分11秒 | 事件・事故

配信

北海道大の学長選考会議は2日、威圧的言動があったとして前学長が解任されたことに伴う次期学長選で、大学院保健科学研究院特任教授の宝金清博氏(65)を選んだと発表した。文部科学相の任命を経て、正式に就任する。任期は2026年3月31日まで。  

宝金氏は北海道出身で、北大医学部医学科を卒業。米国内の大学での研究員などを経て、札幌医科大や北大医学部で教授を務めた。

 文科省は6月、不適切な行為があったとして名和豊春前学長を解任。名和氏はパワハラ疑惑発覚後の18年12月から体調不良で休職し、年明けに復帰しようとしたが大学側は認めず、トップ不在が続いていた。

 

【関連記事】


菅義偉氏は高校卒業後、板橋の段ボール工場で働いていた。「令和おじさん」の知られざる青春

2020年09月03日 03時21分45秒 | 社会・文化・政治・経済

9/2(水) 11:41配信


時事通信社

8月28日に辞任表明した安倍晋三首相の後任として、にわかに名前が浮上してきたのが菅義偉(すが・よしひで)氏だ。

2012年12月の第二次安倍内閣の発足に伴って官房長官に就任。以後、7年8カ月にわたって安倍首相を支えてきた。官房長官の在任期間としては最長記録だ。「令和」の元号を記者会見で発表した姿から「令和おじさん」とも呼ばれた。

そんな菅氏のことを、私たちはどれだけ知っているだろうか。安倍首相の有能な参謀として、日々の記者会見をそつなくこなす姿は日常的に見ているが、その人となりは意外と知られていない。

菅氏は秋田県のイチゴ農家の長男。世襲が多い自民党幹部の中では珍しく「叩き上げ」の政治家だ。この記事では、菅氏が政治家になるまでの歩みを追ってみよう。(ハフポスト日本版・安藤健二)

豪雪地帯のイチゴ農家に生まれて
菅氏は1948年12月6日、秋田県秋ノ宮村(現・湯沢市)に生まれた。県の内陸部にある豪雪地帯だ。

「総理の影 菅義偉の正体」(小学館)によると、父親の菅和三郎さん(故人)は戦前、南満州鉄道の職員だった。終戦とともに郷里の秋ノ宮村に引き揚げた。

「これからは、米だけでは食っていけない」と、和三郎さんはイチゴの栽培を開始。イチゴ生産出荷組合の組合長として頭角を現し、雄勝町(現・湯沢市)の町会議員も務める地元の名士となった。

段ボール工場に勤めるも「このままで一生終わるのは嫌だな」と大学受験

資料写真:集団就職列車で東京駅に着いた鹿児島県、熊本県の中卒者(1967年3月19日撮影)

菅氏も、長男としてイチゴ農家を継ぐことを親から期待されていた。しかし、周囲には中学校を卒業後に集団就職で上京した同級生が多かったこともあり、地元の高校を卒業後、1967年に上京した。

高校の紹介で、板橋区内の段ボール工場に住み込みで働くことになった。 

「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」(講談社+α文庫)は、「うずたかく積まれた古紙を相手にした作業は、紙の繊維が飛び散り粉塵まみれとなる肉体労働だった」と当時の苛酷な労働環境を推測している。

菅氏によると「東京に行けば何かいいことがある」と思って上京したのだが、待っていたのは厳しい現実だったという。インタビューで、当時のことを次のように振り返っている。

「それで高校に就職先を紹介してもらい、工場のようなところに就職しました。そこで初めて現実の厳しさを味わった。田舎から上京してきた人たちとしか会わないわけですよ。そこでいろいろな話をした。私は高校を卒業してきたのですが、中学を卒業して出てきた人がいました。彼らからいろんなことを聞いていて『このままで一生終わるのは嫌だな』と思うようになったんです。そこでもう一回人生をやり直してみようかなと、大学に入ろうと思いました」

(「官房長官 側近の政治学」朝日新聞出版より)
大学の就職課に「先輩の政治家を紹介してください」と頼む

資料写真:法政大学=東京都千代田区富士見(撮影日:1963年1月)

「影の権力者 内閣官房長官菅義偉」によると、菅氏はその後、昼は築地市場の台車運び、夜は新宿の飲食店で皿洗いをしてアルバイトをしながら受験勉強を続け、通常より2年遅れで法政大学の法学部に入学。

1973年に卒業後、電気通信設備会社に就職して、一度はサラリーマンになるも、まもなく政治の道を志すことになる。

政界との繋がりがなかった彼が頼ったのは大学の就職課だった。菅氏の言葉を引こう。

「そこでなんとなく、世の中を動かしているのは政治じゃないかなと思い始めるんです。ただ、政治家になろうとは思わなかったけど、政治の世界に身を置いてみたいという気持ちがあった。かといって、政治の世界では、誰も知らない。そこで法政大の就職課に行って、先輩の政治家を紹介してくださいと頼みました。すぐ近くにOB会の事務局があって、その事務局長を紹介してもらいました。その人が、法政の先輩で自民党の政治家だった中村梅吉さんの秘書と知り合いだった。その秘書を紹介されて、田舎者で、何もわからないけれども、初めて政治の道につながりを持つことができたのです」

(「官房長官 側近の政治学」より)

政治家の秘書として11年間の下積み生活。秋田に帰ることも考えていたが…
事務所で働き始めてまもなく、中村氏は政界を引退。中村氏の秘書のツテで自民党の衆院議員だった故・小此木彦三郎(おこのぎ・ひこさぶろう)氏を紹介してもらう。

横浜市を地盤とする彼の下で1975年以降、11年にわたって秘書を務めることになった。7人いる秘書の中でも最も若い末端の秘書だった。

いつかは秋田に帰ることも考えていたが、小此木氏が菅氏の両親に直接会って秘書を続けさせるように直談判したことで断念した。

菅氏は次のように振り返っている。

「三十歳前後のとき、事務所を辞めて秋田へ帰る、と切り出したのです。そしたら、小此木さんが唐突に『野呂田芳成(元農水大臣)さんの参議院選挙の応援で秋田に行くから、お前もついてこい』と言って、連れていかれた。で、秋田に着いたら、お前のうちに行くって言い出した。そうして両親に会い、『もう少し鍛えさせてもらえませんか』と頭を下げるではありませんか。とうぜん両親は『お願いします』と答えるほかない」

(「総理の影 菅義偉の正体」より)

 こうして菅氏は、政治の道を続けることになった。1987年に横浜市議に出馬して当選。1996年には小選挙区制度が導入されたばかりの衆院選で、神奈川区2区で初当選を果たした。このとき47歳。遅咲きの国政デビューだった。

 「政治の世界に入るまでは結構ふらふらしていましたけど、入ってからは、ずうっとアクセルを踏んでいます」

(「総理の影 菅義偉の正体」より)

ハフポスト日本版・安藤健二

 

関連記事】


学校再開後 児童ら1166人感染 9/2(水) 21:16

2020年09月03日 03時21分45秒 | 社会・文化・政治・経済

新型コロナウイルスの影響で、全国の学校が一斉休校したあと、本格的に再開が始まった6月以降から8月末までの間に、1,166人の児童生徒に感染が確認されていたことがわかった。 このうち、症状があったのは48%(557人)で、重症者はいなかった。 児童生徒の感染経路については、「家庭内感染」が655人と、56%を占め、特に小学生では75%にのぼる。 また前回の調査では全体の5%だった「学校内感染」は、15%(180人)と増加している。

 

【関連記事】