夢みるこども基金とは

2023年09月21日 22時12分59秒 | 医科・歯科・介護

歯科医院などから提供される歯の金属冠を財源に次世代を担うこどもたちの夢を育み、実現を支援することを目的に1995年に設立されました。
第1回「夢みるこどもキャンペーン」では阪神・淡路大震災で両親を亡くしたこどもたちを熊本県阿蘇に招いて励ましました。

その後の「夢みるこどもキャンペーン」を通して、バングラデシュでの「夢みるこども基金学校」の建設と運営、バリアフリーの社会を作ろうシンポジウムの開催、盲導犬の贈呈、「夢みるこども基金の森(佐賀)」の開設などの様々な活動を展開しています 。

社会福祉活動

盲導犬の贈呈
盲導犬「はっくん5号」
夢みるこども基金が九州盲導犬協会への盲導犬の寄贈を始めたのは、平成14年の春に開催された「こども会議」で福祉について話し合い、夏のイベントでは「バリアフリーの社会を作ろう」のテーマでシンポジウムを開催し、九州盲導犬協会への盲導犬贈呈を決めたことにさかのぼります。これまでに5頭の盲導犬を寄贈しています。
「はっくん1号」(平成14年に寄贈・現在は引退)、「はっくん2号」(平成19年に寄贈・現在は引退)、「はっくん3号」(平成23年寄贈)、「はっくん4号」(令和2年に寄贈)、「はっくん5号」(令和3年に寄贈)。
なお、「はっくん」は夢みるこども基金のイメージキャラクターです。こどもの「夢」と歯の型から生まれました。盲導犬の愛称もここから名付けられました。
 
 

環境保護活動

夢みるこども基金の森
地球環境の悪化で地球の危機が指摘されています。
基金では地球を守るために様々な活動をしています。平成22年(2010年)に林野庁から佐賀県脊振山系の国有林5.6ヘクタールを借りて「夢みるこども基金の森」を開設、基金以外のこどもたちも含めて多くの人たちに自然体験を楽しんでもらっています。
5・6haの森林内は、ほとんど人の手が入らずに、自然のままの植生が残っています。
今では、夏のイベントの目玉の一つです。イベントの前夜祭は必ずここであります。
イベントに参加したこどもたちが、夏休みなどで基金の森へ訪れたという話も、最近はよく聞くようになりました。
森の中で、こどもたちは秘密基地をつくったり、自然観測をしたりします。森にはこどもたちの笑い声が響きます。
森の中でこどもたちが夢中になって楽しんでいる姿をみていると自然に笑顔が広がります。
 

海外教育支援活動

夢みるこども基金学校

平成12年(2000年)にバングラデシュ・カラムディ村に「夢みるこども基金学校」を建設、開校しました。
小学校からスタートしてその後、中学校と高校を増設して現在1,118人のこどもたちが学んでいます。
学業成績もすばらしく、スポーツや文化的なコンクール(歌や踊り、弁論大会など)でも多くの賞を獲得しています。
県内だけでなく県外からも注目を浴び、入学希望者が殺到しています。
この学校からバングラデシュの新しい国づくりの人材が生まれることが期待されています。
基金の仕組み

このようにして基金は支えられています。


異なる相手も尊重するという意味での<リスペクト>

2023年09月21日 19時37分03秒 | 社会・文化・政治・経済

平成期には2回の非自民政権の樹立があった。

少数派ないし「異なる相手」へのリスペクトがあらゆる政治勢力から消えていた。

リスペクトとは:尊重する、大切に思う、重んじる、遵守すること

いかなる新たな経路でリスペクトの精神を政治に根づかせるかは、令和における最大の課題だろう。

異なる相手も尊重するという意味でのリスペクト。

現在は、相手を見下す「露悪的」な態度を発言する識者の方が、かえってメディアで人気を集める風潮がある。

このような人間性を蝕む風潮に対して、しっかりと警鐘を鳴らすことだ。

単に相手自ら「勝つ」ことのみでなく、異なる相手とも「一目置きながら競いあう」ことが期待される。

マイノリティーの中にも多様性がある。

少数派を尊重するとは、誰もが「少数派」であると悟ことだ。

異なる存在に対しても「その人なりの個性性かもしれない」と配慮する。

マイノリティー感覚を持ちながら「寛容とリスペクト」の立場であることが期待される。

 


ペスタロッチの「人間教育」

2023年09月21日 14時09分58秒 | 社会・文化・政治・経済

ペスタロッチの教育思想、教育目的、名言のまとめ

ペスタロッチとは
スイスの教育家で、その生涯において理想の教育のあり方を思索し、直接的に子どもを教育しました。

ペスタロッチはルソーの教育思想を受け継いでおり、自分の教育理念を形成した後、それを近代の教育思想家であるフレーベルやヘルバルトなどに伝えました。そのことから、自分自身の前の時代と後の時代の橋渡しを行った人物と言われています。

ペスタロッチの教育目的
 人間の諸能力の調和的発展

ペスタロッチの教育思想
「人間教育」思想
「人間教育」についての思想は、ペスタロッチの著書である『ゲルトルート児童教育法』に記述されています。

人間教育とは、知識教育である知的教育や身体的教育である技術的教育を経て、心情的教育である道徳教育を以て完成されます。

3つの状態の人間
ペスタロッチは、教育の対象としての子どもという人間の在り方やその本性について探求し続けました。彼の著書である『探求』には、仮説的に3つの人間の状態を上げています。

①堕落的ではない自然人と堕落的な自然人に分けられる自然状態の人間

②社会的状態の人間

③道徳的状態の人間

ペスタロッチの教育目的とは、道徳的状態の人間の在り方であって、道徳的状態の人間こそが本来的な人間であると考えていました。社会的状態の人間という現世の人間を、道徳的状態の人間にするのが教育であって、つまりその教育が「人間教育」だということです。


3つの根本力
ペスタロッチの著書である『白鳥の歌』によれば、人間は生来的に3つの根本力を持っています。

①心情的根本力

②精神的根本力

③身体的根本力

この3つの根本力への教育が「人間教育」に通じるとし、それぞれ心臓、頭、手に相当するとペスタロッチは考えました。

心情力の教育が道徳教育、精神力の教育が知識教育、身体力の教育が技術教育であるとし、これらを統一する内的な力が愛でした。

愛は心情力の基本であるため、道徳教育を中心としてこの3つの教育は調和的に統一されると考えました。

ペスタロッチの名言

ペスタロッチ
王座の上にあっても、木の葉の屋根の蔭に住まっても同じ人間だ

ペスタロッチ
生活が陶冶する
 

ペスタロッチの代表的著書・キーワード
『隠者の夕暮』(1780)
『立法と嬰児殺し』(1783)
『リーンハルトとゲルトルート』(1781~1787)
『探求』(1797)
『シュタンツ便り』(1799)
『ゲルトルートはいかにその子を教えたか』(1801)
『白鳥の歌』(1826年)

直観教授

ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチ(Johann Heinrich Pestalozzi イタリア語: [pes.ta.ˈlɔt.tsi] ドイツ語: [pɛstaˈlɔtsi] ( 音声ファイル)1746年1月12日 - 1827年2月17日)は、スイスの教育実践家、シュタンツ、イヴェルドン孤児院の学長。フランス革命後の混乱の中で、スイスの片田舎で孤児や貧民の子などの教育に従事し、活躍の舞台として、スイス各地にまたがるノイホーフ、シュタンツ、イヴェルドン、ブルクドルフなどが有名である。

一部の研究者は、「ペスタロッチー」と表記するが、「Pestalozzi」はイタリアの姓であり、ドイツ語およびイタリア語の発音では「ペスタロッツィ」のカナ表記がより忠実である。妻はアンナ・シュルテス(1764年に結婚)、息子および、孫にゴットリープがいる。

人物[編集]

ペスタロッチの肖像を描いたスイスの旧20フラン紙幣

ペスタロッチはイタリア北部のロンバルディア州ソンドリオ県にあるキアヴェンナにルーツを持つイタリア系新教徒医師の3人兄妹の真ん中の子として、チューリヒで生まれた。1751年に父が病死し、1764年チューリヒ大学に入学した。

チューリヒ大学を卒業したペスタロッチは、貧農を救助するために農業に携わり、母方の叔父からの援助で農場ノイホーフを創設するが、後に事業に失敗して1774年に、孤児や貧困の子供のための学校を設立した。1800年にスイス政府の依頼で、全寮制の校長に就任した。

彼は基礎的なものから高度なものへという、直観教授、労作教育の思想は、当時のヨーロッパでは高い知名度を持ち、多くの期待を寄せられた。特に当時のドイツからは様々な人物が、教えを乞いに彼のもとを訪れた。なかでも、フリードリヒ・フレーベルヨハン・フリードリヒ・ヘルバルトがその教育史上の意義としては群を抜いて有名であり、また重要である。ペスタロッチの教育の実践は主として初等教育段階のものであったが、それをさらに幼児教育へと応用、展開したのはフレーベルの功績であり、また大学教育の場での教育学へとそれを整理、発展させたヘルバルトの功績も大である。初等教育のやり方の礎は、ほとんど彼によって築かれたといってもよい。

著書に、『隠者の夕暮』(1780年)、『リーンハルトとゲルトルート』(1781年 - 87年)、『ゲルトルートはいかにその子を教えたか』(1801年)、『白鳥の歌』(1826年)などがある。『隠者の夕暮』は、そのタイトルから晩年の遺作のように思われがちだが、初期の教育実践で失敗した後の自己告白である。

また、同時代イギリスで、工場経営者ながら、幼少の子供の工場労働を止めさせ、性格形成学院を設立した空想的社会主義者であるロバート・オウエンも、彼の学校を訪問したことがある。

1827年にアールガウ州ブルックで、死去した。

研究者[編集]

日本の教育界では、盛んに研究された外国の教育思想家、実践家のトップである。教育学者の長田新は、ペスタロッチの研究者かつ信奉者で、没後遺言により、長田の墓はスイスのペスタロッチの墓の傍らに作られた。長田の弟子である荘司雅子もフレーベルの研究者である。

「子どもの権利条約」の元になる子どもの権利という概念を第二次世界大戦のさなか、ポーランドのワルシャワゲットーの中で、ユダヤ人の孤児たちの孤児院院長をしながら提唱したヤヌシュ・コルチャックは熱烈なペスタロッチ信奉者でもあった。生涯最初の国外旅行にスイスにでかけ、ペスタロッチの活躍の舞台を訪ねて回ったり、彼の主著をもじって自著のタイトルにしたりした。

岡山県苫田郡鏡野町は、知・徳・体の調和的発達と弱者への配慮ある教育を提唱したペスタロッチに着目して、「日本のペスタロッチタウン・鏡野」を宣言。ペスタロッチ像を建て、町立図書館をペスタロッチ館と名づけ、その思想の普及と継承に努めている。ペスタロッチの像を建てている小中学校も少なくはない。ただ、その著書や参考書は、近年出版事情もあって、入手できるものが僅かになっている。

 

影響[編集]

  • 興亜工業大学(1942年、現在の千葉工業大学)にはペスタロッチの教育思想の影響が色濃く反映されている。

主要な著作[編集]

ノイホーフで妻アンナと共に子どもたちを教えるペスタロッチ
  • 『リーンハルトとゲルトルート』Lienhard und Gertrud. 4 Bände 1781 - 1787
    • 『教育小説 愛と操 原名リヱンハルト・ウント・ゲルトルード』(上・下)野田豊実訳 隆文館 1914年
      • 改題『全訳 酔人の妻』(上・下)野田豊実訳 博愛館 1916年
    • 『リーンハルドとゲルトルード』三宅朽木訳 栄文館 1914年
      • 再刊 啓文社書店 1924年
    • 『酔人の妻 リーンハルトとゲルトルート』松本義懿訳 玉川学園出版部 1932年
    • 『リーンハルトとゲルトルート』田尾一一訳 玉川大学出版部 1964年
  • 『隠者の夕暮』Die Abendstunde eines Einsiedlers. 1780
    • 『隠者の夕暮』福島政雄訳 目黒書店 1924年
      • 改題『評釈稿本 隠者の夕暮』福島政雄訳 渾沌社出版部 1931年
      • 再刊 福村書店 1947年
      • 再刊 角川文庫 1969年
    • 『隠者の夕暮』小原国芳訳 玉川学園出版部 1932年
    • 『隠者の夕暮』永野藤夫訳 - 筑摩書房『世界人生論集 13』(1963年)所収
  • 『クリストフとエルゼ』Christoph und Else. 1782
  • 『立法と嬰児殺し』Gesetzgebung und Kindermord. 1783
  • 『然りか否か』Ja oder Nein? 1793
  • 『人類の発展の歩みについての私の探究』Meine Nachforschungen über den Gang der Natur in der Entwicklung des Menschengeschlechts. 1797
  • 『寓話』Fabeln. 1797
  • 『ゲルトルートはいかにその子らを教えるか』Wie Gertrud ihre Kinder lehrt.1801
  • 『我々の時代と私の祖国の無垢と真面目さと高貴さについて』An die Unschuld, den Ernst und den Edelmut meines Zeitalters und meines Vaterlandes. 1815
  • 『白鳥の歌』Schwanengesang. 1825
  • 著作集・その他
    • 『酔人の妻と隠者の夕暮』久保天随訳 育成会 1914年
    • 『ゲルトルードは如何に其の子を教ふるか・隠者の夕暮・リーンハルドとゲルトルード』田制佐重訳 文教書院 1923年
    • 『道徳及宗教教育の本質』長田新訳 目黒書店 1925年
    • 『ペスタロッチー全集』(全5巻) 玉川学園出版部 1927年
    • 『隠者の夕暮・シュタンツだより』長田新訳 岩波文庫 1943年
    • 『ペスタロッチー全集』(全13巻) 平凡社 1959年 - 1960年
    • 『政治と教育 隠者の夕暮 他』梅根悟訳 明治図書出版 1965年
    • 『スイス週報』松田義哲訳 理想社 1968年
    • 『人間と真実 失意時代のペスタロッチ』伊藤忠好訳 玉川大学出版部 1971年
    • 『シュタンツ便り 他』長尾十三二ほか訳 明治図書出版 1980年
    • 『幼児教育の書簡』田口仁久訳 玉川大学出版部 1983年
    • 『ゲルトルート教育法・シュタンツ便り』前原寿石橋哲成訳 玉川大学出版部 1987年
    • 『隠者の夕暮・白鳥の歌・基礎陶冶の理念』東岸克好訳 玉川大学出版部 1989年

世界市民教育

2023年09月21日 14時09分58秒 | 社会・文化・政治・経済

教育がいかにして世界をより平和的、包括的で安全な、持続可能なものにするか、そのために必要な知識、スキル、価値、態度を育成していくかを包含する理論的枠組みである。

世界市民教育は2012年9月に国連事務総長が開始したGlobal Education First Initiative (GEFI)において三つの優先分野の一つに挙げられ た。

それを契機にユネスコ事務局でも取組を強化。

進行中のポスト2015開発・教育アジェンダ策定に向けた議論では、教育の質を向上させるものとしてESDと併記されてターゲットに明記されている。

世界市民教育(GCED)の目標

 GCEDは、学習者が国際的な諸問題に向き合い、その解決に向けて地域レベル及び国際レベルで積極的な役割を担うようにすることで、平和的で、寛容な、包括的、安全で持続可能な世界の構築に率先して貢献するようになることを目指すものである。
具体的には、
・学習者が現実の問題を批判的に分析し、創造的、革新的な解決策を考えることを促す。
・主流の前提、世界観、勢力関係を再考し、制度的に十分に意見が反映されず、軽んじられている人々、グループについて考慮するよう支援する。
・必要な変化を起こすための個人的、集団的な行動への従事に焦点を当てる。
・学習環境にいない人々、コミュニティに属する人々、より広い社会の人々を含む多様なステークホルダーを巻き込む。

 


教育の目的は、心身と社会的な健康の土台を築くこと

2023年09月21日 11時51分07秒 | 社会・文化・政治・経済

▼リスキング(学び直し)。

これまで社会で頑張ってきた人が、これからも価値を生み出し続けるために、時代の変化に対応しながら、自身のスキルを更新することが求められている。

スキルとは「訓練や学習によって獲得した能力」のことを指します。 日本語では技能と呼ばれることもあります。 

▼今までのキャリアが無駄になるわけではない。

新たな力を身に付けることで、これまでの経験の価値が掛け算のように増す。

▼これまで歩んできた道を信じながら、新たな挑戦を。

▼教育の目的は、心身と社会的な健康の土台を築くことだ。

具体的には、自分の感情に気づいて表現できること(情緒的健康)、状況に応じて適切に考え、現実的な問題解決ができること(知的健康)、他人や社会と建設的でよい関係を築けること(社会的健康)を意味している。

▼社会性と情動(感情)の学習。

生徒一人一人が今日一日をどのような気持ちで臨むかを考え、感情を自分自身でコントロールしながら目標を立てる。

最近では新型コロナウイルスの世界的大流行で、子どもたちが高いレベルの緊張感がある。

そこで、子どもたちばかりではなく、教師自身が心を平穏に保つことが、非常に重要になっている。

▼生徒自らが問いや目標を設定し、探求する中で学ぶ意味を考えていく、教科横断型の学びになっている。

つまり、多角的な教育法である。

時代が変われば、時代に合わせた最良の教育法が求めれている。

▼子どもたちには、無限の可能性がある。

一人一人が、より良い人生を歩めるよう、教師は全力でサポートしていくとともに、社会貢献の精神と友情を築いていけるように尽力する。

 


早朝の散歩仲間と猫との出会い

2023年09月21日 11時28分10秒 | その気になる言葉

午前5時、暗くなったものだ。

今日は、散歩仲間の鈴木さんも姿をみせなかった。

2日前にゴルフに行った鈴木さんは、今日もゴルフであろうか?

西田さんは足を痛めてから、今日で4日間姿を見せていない。

西田さんの家の猫のタマが道路に居た。

チビ黒は別の家で餌をもらうはずであったが、ライバルの大きな猫に先回りされ、餌を奪われている。

別の道で出会った猫のシマが足にじゃれついてきたきた、可愛いものだ。

昨日は、シマとキーちゃんが一緒に居たが、今日はキーちゃんは姿を見せない。

ルークは1昨日、姿を見せた。

別の道を宮ちゃんがジョギングしているのが見えた。

彼は、1日1万歩を目標にしているそうだ。


映画 ドリームランド

2023年09月21日 10時42分12秒 | 社会・文化・政治・経済

9月20日午前2時25分からCSテレビのムービープラスで観た。

銀行強盗で賞金を懸けられた狡い女と愚かな若者物語のであり、兄を思いやる幼い妹の回想(視点)から描かれていた。

1930年代、テキサス州の田舎町。エヴァンス一家は世界恐慌と頻繁に発生する砂嵐に苦しめられており、長男のユージンは町を離れる機会を窺っていた。

そんなある日、ユージンは怪我を負った女性を発見した。その女性の顔を見た瞬間、ユージンは驚愕した。と言うのも、その女性は銀行強盗と殺人罪で指名手配中の凶悪犯、アリソン・ウェルズだったからである。

ユージンは「こいつを保安官に突き出せば懸賞金2万ドルが手に入る。それだけあれば町を出られる」と内心喜んだが、アリソンの手当てをしているうちに、心境の変化が訪れた。ユージンはいつの間にかアリソンに惹かれてしまったのである。

ユージンは保安官事務から父に頼まれたと噓をつき、捜査資料を盗みだす。

その資料を確認したユージンは、女はと男(愛人)銀行前で逃亡の際に幼い女の子をも射殺した凶悪さを知る。

「少女まで、殺したの?!」ユージンは女に詰め寄るが、女は「よく覚えていない」と狡い言い訳をするのだ。

アリソンはユージンから向けられた好意を利用し、ユージンを自身の逃亡に利用する。

はじめは幼さも見え隠れしていたユージンだが、アリソンとの逃避行を経て大人の男らしいふるまいをするようになる。アリソンもユージンの成長を認めたことで、ユージンはアリソンで筆おろしをして心身ともに"大人の男"に成長するのだった。

最後に女は射殺される。

車で逃亡する息子に対して、折り合いが良くなかった義父は「撃つな」と仲間を静止する。

キャスト

製作

ニコラース・ツヴァルトが執筆した本作の脚本は2015年ブラックリスト入りを果たしていた

2017年5月10日、マーゴット・ロビーが本作のプロデューサー・主演を務めることになったと報じられた。10月13日、フィン・コール、トラヴィス・フィメル、ダービー・キャンプ、ケリー・コンドンがキャスト入りした。同月、本作の主要撮影ニューメキシコ州で始まった

2019年4月28日、本作はトライベッカ映画祭でプレミア上映された[8]。2020年9月8日、ヴァーティカル・エンターテインメントが本作の全米配給権を、パラマウント映画が本作のDVD発売権を獲得したと報じられた[9]。10月22日、本作のオフィシャル・トレイラーが公開された[10]

評価

本作に対する批評家の評価は平凡なものに留まっている。

映画批評集積サイトのRotten Tomatoesには58件のレビューがあり、批評家支持率は60%、平均点は10点満点で5.8点となっている。

サイト側による批評家の見解の要約は「『ドリームランド』のストーリーはどうにも締まりがない。しかし、主演のマーゴット・ロビーの好演がその欠点を相殺している。」となっている

また、Metacriticには12件のレビューがあり、加重平均値は57/100となっている

解説

「ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY」「アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル」のマーゴット・ロビーがプロデュース&主演を務め、美しき指名手配犯と17歳の少年の鮮烈な恋を描いたラブストーリー。

1930年代。テキサスの荒涼とした地に暮らす17歳のユージンは、大怪我を負った女性が納屋にいるのを発見する。

彼女は地元の銀行を襲撃して警察から追われている強盗犯アリソンだった。

危険人物だと知りながらもアリソンに惹かれたユージンは、彼女を匿い行動を共にすることに。

警察の包囲網を逃れて自由を手にしたいアリソンと、希望に満ちた新天地への憧憬を募らせるユージンだったが……。

ユージン役にNetflixドラマ「ピーキー・ブラインダーズ」のフィン・コール。

2019年製作/101分/PG12/アメリカ
原題:Dreamland
配給:ハピネット
劇場公開日:2021年4月9日

本作は、マーゴット・ロビーがプロデュースと主演を務めた1930年代のアメリカ・テキサス州の田舎町を舞台とした作品です。
本年度アカデミー賞で作品賞などにノミネートされた「ミナリ」と同様に、希望に胸をふくらませ移住した家族の大変さがベースにあります。
ただ、同じアメリカの移住でも本作では1930年代半ばで、酷い干ばつに加え、世界恐慌もあり、さらに厳しい状況でした。
そんな背景のもと本作では、ある事件が起こり、主人公の17歳の少年ユージンがマーゴット・ロビー演じるアリソンに出会い、物語が大きく動き出します。
「ミナリ」は、実直な家族の様を描いていましたが、本作は17歳の多感な少年が主人公で厳しい現実から逃れたいと❝新たな夢の場所❞を探すという違いがありました。
このように本作は、危険な女性との出会いが人生を狂わす、といった単純な話ではなく、背景がしっかりと描かれて

 
期待して観てしまっただけに、かなり残念な印象。
あまりに安易な展開に、全てにうがった観方をせざるを得なかった。

広大な景色の描写も押し付けがましく感じたし、あきらかに名画感をねらっただけの8mmフィルム映像も冷めた目ではむしろ安っぽく映る。

そして、町の催しとユージンの証拠品あさりを重ねたシーンは、もう観ているこちらが恥ずかしくなるほどの意味のない映像効果。あのよくわからんおっさんのいきなりのボディパーカッションはいったいなんなん?
とにかく何よりも一番許せなかったのは、ラストにつながるユージンの葛藤シーンだ。えぇぇっ…!?て感じの今さら感が強く、何でこうなるのっ的な煩わしさがハンパない。

ならばそもそも最初からこのヤマ乗るなって感じでしょ。青春の甘酸っぱさや映像の美しさとは裏腹に、イライラばかりが募ってしまった。
そもそもナレーター的にも、妹ちゃん目線は何効果をねらったの?ツ 

継父とうまくいってない17歳の若者(フィン・コール)の前に、賞金がかかった女性銀行強盗犯(マーゴット・ロビー)が現れる。
閉塞感から逃げ出すため、怪我の治った女と逃げることに。
全体的に薄っぺらく感じた。

 


映画 『狼たちの午後』

2023年09月21日 06時27分41秒 | 社会・文化・政治・経済
9月20日、映画ドリームランドを観たあとに、途中からであるが、CSテレビのザ・シネマで観た
 
No.51] 狼たちの午後(Dog Day Afternoon) <74点> 【ネタバレ ...
No.51] 狼たちの午後(Dog Day Afternoon) <74点> 【ネタバレ ...480x270
<button class="sw-Thumbnail__copy" data-cl-params="_cl_link:copy;_cl_position:2;targurl:mralansmithee.blog.fc2.com/blog-entry-55.html;algid:16ddcbe6a92286090d27fe2b691396e4;details:title" data-cl_cl_index="4"></button>No.51] 狼たちの午後(Dog Day Afternoon) <74点> 【ネタバレ ...
 
監督 シドニー・ルメット
脚本 フランク・ピアソン
製作 マーティン・ブレグマン
マーティン・エルファンド
出演者 アル・パチーノ
ジョン・カザール
チャールズ・ダーニング
クリス・サランドン
撮影 ヴィクター・J・ケンパー
編集 デデ・アレン
配給 ワーナー・ブラザース
公開 1975年9月21日
 1976年3月6日
上映時間 125分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
興行収入 $50,000,000
 
 
『狼たちの午後』(おおかみたちのごご、原題:Dog Day Afternoon)は、1975年製作のアメリカ映画。
シドニー・ルメット監督による犯罪映画。
映画中で実在の銀行強盗犯を演じたアル・パチーノの演技が高く評価されている。
原題の「Dog Day」は日本語で「盛夏」を意味する英語の熟語であり、邦題の「狼」とは関連性が無い。
「Dog Day」の語源となった「おおいぬ座」のシリウスは、中国語で天狼と呼ばれることから「狼」の字をそこから借用し、インパクトのある邦題が生まれたのだと思われる。
 
概要[編集]
銀行強盗事件の舞台となったチェース・マンハッタン銀行(1975年撮影)
 
1972年8月22日にニューヨークのブルックリン区で発生した銀行強盗事件を題材にしている。事件を報道したライフ誌の記事を読んで感銘を受けたマーティン・ブレグマンが映画化を決意、フランク・ピアソンが脚本を執筆した。事件の犯人の容姿がアル・パチーノに似ていたため、パチーノが主演に選ばれたという[1]。
 
監督には社会派ドラマの製作で名高いシドニー・ルメットが起用された。ルメットは通例役者に徹底したリハーサルを強いる監督であるが、本作品の殆どのシーンは役者たちのアドリブによって撮影されている。物語の設定では真夏だが、実際の映画撮影は秋頃に行われたのでスタッフは気候の問題に対処する必要に迫られた。役者たちは吐く息が白くならないように、口中に氷を含んで演技をした[1]。
 
映画は1975年9月21日に公開され、全米で約5000万ドルの興行収入を挙げた[2]。本作品は批評家たちからも概ね好意的な評価を得た。映画の出演俳優たち、特に主演のアル・パチーノの迫真の演技は広く賞賛された。同年度のアカデミー賞で作品賞を含む6部門にノミネートされ、そのうち脚本賞を受賞した。その他に英国アカデミー賞の主演男優賞などを受賞。
 
映画中で銀行強盗犯がアッティカ刑務所暴動に言及して、群衆の前で官憲の横暴を批判するシーンがある。その時の台詞「アッティカ! アッティカ!」(原文:Attica! Attica!)は2005年にアメリカン・フィルム・インスティチュートによって名台詞ベスト100中第86位に選出された。
 
ストーリー
 
うだるような暑さが続くニューヨーク市のブルックリン区、小さな銀行に三人の男が押し入った。
その目的は金庫の金を強奪することにあったが、彼らはけっして冷徹な手練れとは言い難く、出だしからトラブルにも見舞われ、その杜撰な計画は早々に暗礁に乗り上げてしまう。
まず仲間の一人が怖気づいて逃げ出し、残る二人でなんとか銀行の無血占拠には成功するものの、金庫を開くとあてにしていた大金は他に移された後で無く、しかも手間取っているうちに通報が行ったのか、あっという間に警官隊に現場を取り囲まれてしまった。そしてソニーとサルの2人は、人質を取って銀行に籠城するという最悪の選択肢を選ばざるを得なくなった。
 
ソニーは元銀行員で従業員の事情にも通じ、銃を手にしつつも手荒な手段を取ることを選ばない。もはや果たすべき目的も叶わず、唯一の望みは安全に脱出することしかない。しかし彼らは大量の警官隊に追い詰められ、集まったマスコミに問い詰められ、野次馬たちからは何故かヒーローのように祭り上げられていく。
 
真夏の猛暑の中、いつ終わるともない膠着状態のまま緊迫の時間は過ぎていく。はたして望まぬまま時の人となった二人の行く末は。そして事件はいかなる終息をみるのか・・・。
 
実際の事件
 
上述のとおりこの事件は1972年8月22日にブルックリンのチェース・マンハッタン銀行支店でおこった実際の事件を元にしており、犯人サルバトーレ・ナチュラーレとソニー・ウォルツィックは、銀行職員7人を14時間に渡って監禁した。
ナチュラーレはFBIに射殺されたが、のちに映画の主人公になったウォルツィックは逃走後逮捕され20年の刑に処された。ウォルツイックは銀行のテラーとして働いた経験があり、犯行の動機はゲイである恋人の性別適合手術の費用を得るためのものであった[3]。強盗計画は失敗したが、ウォルツイックは映画の収益の一部を供与され、その費用を恋人の手術費用としてプレゼントすることができた[3]。性転換したその恋人は1987年にエイズで死亡[4]、ウォルツィックは出所後、2006年に60歳で癌で亡くなった[5]。
 
キャスト
ソニー・ウォルツィック アル・パチーノ 
“サル”サルバトーレ・ナチュラーレ ジョン・カザール 
レオン・シャーマー クリス・サランドン 
ユージーン・モレッティ巡査部長 チャールズ・ダーニング 
シェルドン捜査官 ジェームズ・ブロデリック 
マーフィー捜査官 ランス・ヘンリクセン
マルヴァニー サリー・ボイヤー 
シルビア ペネロープ・アレン 
アンジー スーザン・ペレッツ 
ジェニーキャロル・ケイン
 
マーガレットボーラ・ギャリック
 
デボラサンドラ・カザン
 
ソニーの母親 ジュディス・マリナ 
ソニーの父親ドミニク・キアネーゼ
 
音楽
挿入歌に、エルトン・ジョンの『過ぎし日のアモリーナ』、ユーライア・ヒープの『安息の日々』、フェイセズの『ステイ・ウィズ・ミー』の3曲が使用されている(ノンクレジット)
主な受賞
第48回アカデミー賞(1975年度)
脚本賞:フランク・ピアソン
英国アカデミー賞(1975年度)
主演男優賞:アル・パチーノ
編集賞:デデ・アレン
ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞(1975年度)
助演男優賞:チャールズ・ダーニング
第1回ロサンゼルス映画批評家協会賞(1975年度)
作品賞:『狼たちの午後』(『カッコーの巣の上で』と同時受賞)
監督賞:シドニー・ルメット
主演男優賞:アル・パチーノ
アメリカ映画の名セリフベスト100(2005年)
第86位(ソニー・ウォルツィックの「Attica! Attica!」に対して)
 
アッティカ刑務所暴動
外部リンク

映画 ストリート・オブ・ファイヤー

2023年09月21日 05時57分28秒 | 社会・文化・政治・経済

9月20日、途中からであるが午前3時過ぎから4時15分までCSテレビのザ・シネマで観た。

80年代の代表作にして「ロックンロール寓話」ブルーレイ化!映画 ...
80年代の代表作にして「ロックンロール寓話」ブルーレイ化!映画 ...2:27
80年代の代表作にして「ロックンロール寓話」ブルーレイ化!映画 ...m.youtube.com
映画『ストリート・オブ・ファイヤー デジタル・リマスター版 ...
映画『ストリート・オブ・ファイヤー デジタル・リマスター版 ...
映画『ストリート・オブ・ファイヤー デジタル・リマスター版 ...hardasarock.blog54.fc2.com
ストリート・オブ・ファイヤー(映画)のネタバレ解説・考察 ...
ストリート・オブ・ファイヤー(映画)のネタバレ解説・考察 ...
ストリート・オブ・ファイヤー(映画)のネタバレ解説・考察 ...renote.net
ストリート・オブ・ファイヤー(映画)のネタバレ解説・考察 ...
ストリート・オブ・ファイヤー(映画)のネタバレ解説・考察 ...

ストリート・オブ・ファイヤー』(原題/題:Streets of Fire)は、1984年製作のアメリカ映画

西部劇の形式を踏襲したロック映画、アクション映画である。

劇中で死者が出ない映画でもある。『キネマ旬報』において、1984年度の「読者選出」外国映画ベスト・テンの「第1位」に選ばれた。

ダン・ハートマンの「アイ・キャン・ドリーム・アバウト・ユー」がビルボード・ホット100でヒットした。

高架と路地裏の町リッチモンドが舞台(ロケ地は主にシカゴ)だった。

あらすじ

人気ロック歌手、エレン・エイムが地元での凱旋ライブ中にストリートギャング“ボンバーズ”に拉致される。

彼女の大ファンのリーヴァは弟トムに助けを求め、エレンのマネージャー、ビリーがトムを雇うと申し出る。

トムは偶然出会った陸軍あがりの女兵士マッコイを相棒にボンバーズのアジトを急襲し、エレンを救い出す。

トムとエレンはかつて恋仲だったが、エレンが歌手を目指すために心ならずも別れていた。今回の救出をきっかけに再び心が揺れるが、トムが金のために自分を救出したとエレンが誤解し仲違いする。しかし、トムがビリーから謝礼を受けとらなかったと知り、二人の間にふたたび愛の炎が燃え上がる。

その一方、面目を潰されたボンバーズのボス、レイヴェンはボンバーズを率いて街を襲撃しようとしていた。その前に立ちはだかるトム。レイヴェンはトムに一騎討ちを申し出、トムも受けて立つ。一対一の壮絶な対決の末、トムが勝利する。ボスの敗北、住民の決起の姿をみてボンバーズは引き上げ、街に平和が訪れる。

エレンはトムに復縁を申し出るが、トムは「俺は君の付き人にはなれないが、必要な時には必ず来る」と言い、二人は再びそれぞれの道を歩むこととなる。ステージで歌う彼女の姿を見守りつつ、トムはマッコイと共に街を去って行く。

キャスト

役名 俳優  
   
トム・コーディ マイケル・パレ    
エレン・エイム ダイアン・レイン    
ビリー・フィッシュ リック・モラニス    
マッコイ エイミー・マディガン    
レイヴェン ウィレム・デフォー    
リーヴァ・コーディ デボラ・ヴァン・フォルケンバーグ    
エド・プライス署長 リチャード・ローソン    
クーリー巡査 リック・ロソビッチ    
グリーア リー・ヴィング    
クライド ビル・パクストン    
バード(ソレルズ) ストーニー・ジャクソン    
レジー(ソレルズ) グランド・L・ブッシュ    
レスター(ソレルズ) ロバート・タウンゼント    
B・J(ソレルズ) ミケルティ・ウィリアムソン    
ベビードール エリザベス・デイリー    
運転士 リン・シグペン    
ベン・ガン エド・ベグリー・ジュニア    
スクワート ハリー・ビア    
ハリー警官 ピーター・ジェイソン    
ロードマスター ポール・モネス    

スタッフ

音楽/サウンドトラック

  • ダイアン・レイン本人は歌に意欲を見せてはいたのだが、冒頭と終盤の劇中バンド「ファイヤー・インク (Fire Inc.)」のコンサート・シーンでエレン・エイムが歌う2曲「ノーホエア・ファースト」「今夜は青春」は、作者ジム・スタインマンのお気に入りローリー・サージェント(バンド Face to Face のボーカル)とホリー・シャーウッド (Holly Sherwood)とによる吹き替えとなった。
  • スタインマンのアルバム『バッド・フォー・グッド』にも参加したプロデューサーのジミー・アイオヴィンが音楽スーパーヴァイザーを担当した(後に『アメリカン・アイドル』でメンターとして出場者の指導も担当した)。ダイアン・レインがステージで歌う2曲に関しては、絶対的に一人の音量ではボーカルの厚みが薄くなるので、2、3人のボーカリストがユニゾンで歌ったものを電子的に合成して作ったと「Inside 'Streets of Fire'」の映像インタビューでジミーが述べている。
  • 劇中に登場する黒人4人組ドゥーワップバンド、ザ・ソレルズの歌は、ウィンストン・フォードによる吹き替えである。ただし、サントラ・アルバムには、他の歌手が歌っているバージョンが収録されている。その中で最大のヒット曲「あなたを夢みて(I Can Dream About You)」は、作曲者である元エドガー・ウィンター・グループの ダン・ハートマン自らによるバージョン。
  • 「今夜は青春」は、日本のTVドラマ『ヤヌスの鏡』主題歌「今夜はANGEL」として、椎名恵が歌いヒットしている。
  • 「ノーホエア・ファースト」は、1986年宝塚歌劇団花組により、バウホールで上演された『グッバイ・ペパーミントナイト!』(安寿ミラ真矢みき主演)のオープニングで用いられている。

 


映画 60分の愛人

2023年09月21日 05時41分43秒 | 社会・文化・政治・経済

9月20日午前1時30分からCSテレビのムービープラスで観た。

単なる売春宿を舞台にした映画ではない。一人の人間。そして人と人との心の繋がりと葛藤を描いた作品。

愛する人なのに、何故か辛辣な意地悪をするってことがあるけど、その矛盾した心の動きを映像化した映画。 俗にいう売春婦も人間。蔑んだり、小馬鹿にしたりする人間がいるけど、逆に彼女らは尊敬に値する女性達でもあることを世間に知らしめたい。

娼館で働く女性たちの快楽と悲哀を描いた本作は売春を合法とするドイツの現実と刺激的な性描写を組みあわせ、ドラマティックな物語を紡ぎ、各国の映画祭で高い評価を得た。

 

売春宿で働く2人の女性の愛と快楽、そしてすれ違いを綴る官能ドラマ。毎日に倦怠を感じていたベテラン売春婦が、新入りの女性と激しく惹かれ合い、満たされていくが……。

売春を合法とするドイツを舞台にした官能ドラマ。

ベルリンの売春宿で働く2人の女性を主人公に、毎日何人もの客を相手にしながら空虚な気分を募らせていた2人が、互いの存在で心の渇きを潤していく様子を綴る。

2人の愛の行く末を描くメインストーリーに加え、さまざまな事情を抱えた売春婦たちのリアルな日常の描写も見どころだ。

世界三大映画祭の一つベルリン国際映画祭に出品され、性的マイノリティーなどを題材にした作品に与えられるテディ賞にノミネートされたほか、高い評価を受けた注目作だ。

売春宿で働く2人の女性の愛と快楽、そしてすれ違いを綴る官能ドラマ。

毎日に倦怠を感じていたベテラン売春婦が、新入りの女性と激しく惹かれ合い、満たされていくが……。

ドイツ・ベルリン。売春宿クイーンズで長年働いているベテラン売春婦のサシャは、客の相手をしては休憩室で次の客を待ち、また相手をするという毎日に倦怠を感じていた。
そんなある日、店にジェシーという新人がやって来る。サシャは型破りだが不思議な魅力を持ったジェシーに惹かれ、ジェシーもまた彼女に興味を持ち、2人はいつしか体を重ねる。毎日違う男に抱かれるむなしさを埋めるように、激しく求め合う2人だったが……。
 
ベルリン、60分の愛人
 
作品データ
  • 原題/Glück
  • 制作年/2021
  • 制作国/ドイツ
  • 内容時間(字幕版)/89分
  • ジャンル/ラブロマンス/青春

出演

役名 役者名
サシャ カタリーナ・ベーレンス
ジェシー(マリア) アダム・ホーヤ
スカーレット ネレ・カイエンベルク
マイク ジャン=リュック・ブベール
ペトラ ペトラ・カウナー

スタッフ

  • 監督
    ヘンリカ・クール
  • 製作
    マルティン・ハイスラー
  • 脚本
    ヘンリカ・クール
  • 撮影
    カロリーナ・スタインブレッチャー
  • 音楽
    ダーシャ・ダウエンハウアー

阪神 CSへ向け昇格なるか?阪神/高山俊が先制の9号2ランHR!

2023年09月21日 04時35分00秒 | 野球

ここ3戦打率.500と打撃好調で1軍昇格アピール

9月15日、由宇球場で行われたウエスタン・リーグの広島カープ戦に、「3番・DH」で先発出場した高山俊は、3打数2安打2打点1HR。5試合ぶりの一発となる先制の9号2ランホームランを放ち、ここ3戦打率.500と打撃好調で、1軍昇格へアピールした。

初回、2アウト走者なしの場面で打席に立った高山俊は、広島カープ先発の野村祐輔の6球目ストレートを打ち返し、セカンドへの打球を韮澤雄也がクラブで弾き、内野安打となった。

高山俊は岡田監督から復活を期待され、春季キャンプは1軍スタートも、開幕は2軍で迎えていた。ウエスタン・リーグ開幕後も打率1割台と苦しんだが、4月の後半からヒットがコンスタントに飛び出すようになり、現在は好不調の波はあるものの、再浮上の兆しを見せていた。

7月は、2日のオリックス・バファローズ戦から8試合連続ヒットを放つなど、打撃好調を維持し、完全復活の予感を漂わせていた。

8月は、7月28日の広島カープ戦から続いていた8試合連続ノーヒットを、8月13日の広島カープ戦でストップし、8月23日のオリックス・バファローズ戦でから3試合連続安打を記録。

高山俊には、近本光司、ノイジー、森下翔太と現状固まりつつある外野スタメンの牙城を崩し、阪神タイガース打線をさらに調子付かせる起爆剤となってもらいたい。

岡田監督が待ち望んだ本来の姿で、高山俊が1軍昇格を果たし、近本光司、大山悠輔と共に、日本一へ向け、阪神タイガース打線を牽引する存在になってもらいたい。

 

 
 

阪神 渡辺諒が一時逆転満塁HR含む5打点の大暴れ

2023年09月21日 04時31分16秒 | 野球

岡田監督がCS/日本Sに向け1軍再昇格目論む!満塁HR含む5打点で直近3戦打率.571と打撃好調の阪神を勝利に導く一打放てる佐藤輝明の座を狙う好打者とは!?

岡田監督がCS/日本Sに向け1軍再昇格目論む!満塁HR含む5打点で直近3戦打率.571と打撃好調の阪神を勝利に導く一打放てる佐藤輝明の座を狙う好打者とは!?

9月19日、鳴尾浜球場で行われたウエスタン・リーグのオリックス・バファローズ戦に、「5番・三塁」で先発出場した渡辺諒は、5打数2安打5打点1HR。一時逆転の2号満塁ホームランを放ち、5試合連続安打を記録。5打点の大暴れで、1軍再昇格へアピールした。

3回、2アウト満塁のチャンスの場面で打席に立った渡辺諒は、オリックス・バファローズ先発の佐藤一磨の3球目125kmフォークを捉え、レフトフェンスを越える一時逆転の2号満塁ホームランを放った。

さらに、5回ノーアウト1、2塁のチャンスの場面で打席に立つと、渡辺諒は再び佐藤一磨の4球目112kmカーブをレフトへ弾き返す同点のタイムリーヒットを放ち、今シーズン4度目のマルチヒットを記録した。

渡辺諒は、昨シーズンオフに日本ハムファイターズからトレード移籍し、今シーズンから阪神タイガースに活躍の場を移し、佐藤輝明が不振だった前半戦では、代役として出場し、要所で試合を決めるバッティングなどを披露していた。

しかし、代打で8月8、9日巨人戦、12、13日のヤクルトスワローズ戦に出場するも結果を出せず、7月6日の広島カープ戦のツーベースヒットを最後に、13打席ノーヒットを記録し、8月15日に2軍降格となっていた。

岡田監督からは2軍でしっかりと打って帰ってこいと尻を叩かれ、2軍降格後は打撃の向上に努めてきた渡辺諒は、5試合連続安打を記録し、直近3戦打率.571と打撃好調を維持しており、クライマックスシリーズ、日本シリーズへ向け、1軍昇格の準備は整っている。

アレを達成し、クライマックスシリーズを乗り越え、日本シリーズ制覇を果たす為、さらにチームの勢いを加速させたい岡田監督は、勝負所で一打を放てる渡辺諒の1軍再昇格を目論んでいるはずだ。

渡辺諒には1軍再昇格を果たし、ここぞの場面で一打を放ち、勝負を決められる選手として躍動してもらいたい。