キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

The Secret of Sherlock Holmes(舞台劇)

2012年08月28日 | ☆グラナダ版ホームズ
諸事情によりグラナダ版ホームズにあまりなじんでなかった私ですが、ジェレミー・ブレット主演の舞台劇を偶然1989年のロンドンで見てます。
調べてみると、1985年から始まったグラナダのホームズドラマで大人気になった主演二人による舞台劇で、1988年~1989年に1年にわたり上演されたのだそうです。
私が見たのは、1989年の2月15日ですから、ちょうど真ん中くらいの時期でしょうか。

どういうきっかけで見ることになったのか、記憶が定かでありません。
日本で情報をつかんでいたわけではないはずです。
今みたいにネットで世界中の情報が手に入る時代ではないし。
「行ってみたらやってた」と言う感じだったのではないでしょうか。
全くラッキーでした。

詳しいいきさつは覚えていないし、書き残してもいないのですが、多分たまたま宿で知り合った日本人旅行者(やっぱりホームズファンだった)から聞いたのでしょう。

「ホームズの舞台やってるみたいだから一緒に行く?」的なノリで。
「行く行く!じゃ、私チケット買って来るね!」

とチケットを買いにいったら、トラベラーズチェックが使えなくて、手持ちの現金ではチケット2枚しか買えなかったというオチ。
私も入れて3人だったのに。
もう一人の人には涙を呑んであきらめてもらっいました。
今思うと申し訳ないです。


お芝居の前に3人でチャリングクロスのシャーロックホームズパブに行きました。
このパブは2階にホームズの下宿の再現をしてありました。
このパブは、たとえ一人でも行くつもりでしたが、
ホームズのわかる人とわいわい見られて、楽しさ倍増でした。
今でもあるようですね。
グーグルストリートビューでロンドン散歩してるときに偶然通りかかりましたw。
2階もそのままなのかしら?


さて、肝心のお芝居ですが・・・
ウィンダム劇場と言う、レスタースクエアにある劇場です。
当日券で見ました。
記録してないのですが、多分当日券専門の窓口TKTSみたいなところで買ったんじゃないかと思います。
チケットには13.9ポンドと書かれてますが、小遣いメモには「チケット8.2」と書いてて、割引で買ったのかもしれませんね。
学割かもしれません。


劇場の中は重厚な雰囲気だったような気がします。
でも英語力が無くて、何の予備知識も無かったしで、内容はちんぷんかんぷんでした。
あろうことか、居眠りしてしまった!!
1日中歩き回った後だったし、お酒も飲んでたしで、ちょうどいい子守唄になってしまったようです。
非常にもったいない過去です。
ただ「テレビの人がそこにいる~!」的な感動だけはありました。



いったいどんな舞台劇だったのか、いまさらながら気になってきて調べてます。
でも20年以上も前の舞台だと情報少ないです。


「The secret of Sherlock Holmes」

詳しく解説してあるサイトを見つけました。
http://www.h7.dion.ne.jp/~holmes/page013.html

http://homepage3.nifty.com/clacton/s-secretofsherlockholmes01.htm


http://jeremybrett.info/st_holmes.html
このサイトには音声ファイルもあります。
もしやこれは客席での盗録?
昔よくこういうのありましたね。
カムデンの露店でもロックコンサートのアンオフィシャル録音カセットテープ(ブートレグ)がじゃかじゃか売られてて、いろいろ買いあさったような記憶が・・・(でも帰国してちゃんと聞くと、録音状態悪いし、テープの質も悪いしで、ほとんど聞きませんでしたケド)

今聞いてみると、聞き取れる箇所があります。
原作で語られている内容ですね。
ワトスンの軍人年金、ホームズの知識棚卸、ディオゲネスクラブ....
グラナダ版を吹き替えでなく、英語で聞いていたら、もっと慣れて聞き取れるようになりそうです。
せめて今の私ならもっと楽しめたな~って無いものねだりですね。

あ、Youtubeにも当時の音声がありました。

Jeremy Brett - The Secret of Sherlock Holmes (audio)


Jeremy Brett - The Secret of Sherlock Holmes (part 2)


Jeremy Brett - The Secret of Sherlock Holmes, (Part 3)



YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?